行
ラップの『与作』 #131
ワタシが見たのは'95/7/16のNHKホールで公録したアイオン。もっと正確に言えばそれを'96/5/5に「KinKi特集」として放送したときのビデオを貸してもらって、見たんでした。95年の春コンでやってたそうですね。
『ラブストーリーは突然に』 #221
小田和正のうた。光一さんが初めて買ったCD。小6ぐらいかなあ。
「LOVE
LOVE あいしてる」の観覧 #77
当ったんねー(T_T)。と思っていたら地方在住者にはもともと無理な話だったみたいですね。東京在住者優先だとか。これだけのために東京に転勤しようかな〜。公式HPからの応募だと当たる確率が高いという話もあります。
蘭丸 #454
土屋公平。元The Street Sliders、現堂本Bros.Bandの「つっちー」。多分現在剛の最も尊敬するギタリスト。仲井戸麗市と「麗蘭」というユニットも組んでましたね。「蘭丸」という呼び名からもわかるように、ロック界における実力を伴う美少年の代表格でした。って過去形名のがツライけど。昔はハリーと蘭丸は絶対デキてると思ってたなあ…。
リストバンド #460
堂本剛の必須アイテム。普段はファッションでしょうが、コンサではちゃんとこれで汗をふいてるから実用的だ。光一さんも近頃ちょっとマネっこしてますね。
リフト #313
と呼んでますが。「せり」と言った方が正しいのかな。いやせりは舞台の下から上がってくるもんだから、舞台上から更に上にあがるアレはやっぱりリフト(昇降機)でいいのか。ジャニコンには欠かせません。またジャニーズでは「リフター」という言い方もしますね。どこからきた呼び方なんでしょう。
リュウ #390
安積リュウ。1998年夏のTBSドラマ「青の時代」主人公。母の情夫を刺して少年院に入ったこともある、イマドキ硬派な不良君。演じた剛さんが「一番オレに近い」とかゆーてた。
亮ちゃん #198
関西ジュニア、錦戸亮。ジュニアの中で今一番好きかも〜。歌上手にして性格めっちゃ男らしい。あんなにちっちゃいのけどもう中学校卒業なんだよね…。
料理 #502
光一さんが「うたばん」で披露したのは「開化丼」。でも初めて作ったって(^_^;)。剛は同番組でたこ焼き焼いてましたね。「メレンゲの気持ち」では納豆(あと何かいろいろ入ってたような)スパゲティーを作ってましたな。
ループタイ #316
剛の00年夏のマイブーム。「イギリスのおじいちゃん」がイメージみたいっす(なんスかソレ)。探すのが大変らしい。作ったほうが早そうだ。
『レイニーブルー』 #334
オリジナルは徳永英明の曲。97年の春コンで、剛がバラードソロとりました。いかにもツヨシ好みの曲だあ(笑)。しかしこの時のコンサ衣装は結構語り草です(ロングコートなんだけど…?)。
レギュラー6本一気に開始 #434
96年秋の出来事。
「LOVE LOVE あいしてる」
「バリキン7 賢者の選択」
「負けたらアカン!」
「TOKI-Kin急行」
「それいけKinKi大放送」
「堂本剛のDO-YA!」
以上6本が一気にスタートした。今では考えらんない。
レスリー・チャン #467
張國栄。香港の映画スター。剛の憧れのスター。「男たちの挽歌」、「さらば、わが愛〜覇王別姫」などに出演。男好きとしても有名(オイオイ)。剛との共通点は、とってもなで肩なトコロ。
レディースもの #179
「オレ絶対(サイズ的に)レディースものも着れるからー」って剛がいつか言ってました。しかもちょっと自慢げに(笑)。
『Rocketman』 #106
「C album」収録。'99-'00冬コンのメインテーマともいえる曲ですね。なんたって最後この曲バックに二人して舞台上のロケットに乗って飛んでいっちゃうんですから(笑・でもマジ)。
六角形に開く #480
某誌カメラマンによると、光一さんは「笑うとなくなるのに、キメる時は目が六角形に開く」とのこと。こんな感じ?