13.マーケティング・リサーチ
◆問題解決のためのデータ収集・分析
 組織は、資料では解決できない問題が出てくるときがある。その問題を解決するために、独自で調査を企画し、実行→情報を得ることがある。
 このような活動をマーケティング・リサーチという                     

      
  
    
※マーケティング・リサーチと類似した言葉に「市場調査」、「マーケット・リサーチ」などがある。
○マーケット・リサーチ…組織内部のセールスマン活動の問題点を探る。

<<マーケティング・リサーチの順序>>
1.問題の明確化と状況分析を行う。
  解決すべき問題を取り巻く状況を分析して、リサーチ対象をクリアにする。

2.リサーチ・デザイン
  どのような方法を使って、どのような対象に、いつリサーチを行うのかを決める。

3.調査票の作成
  調査目的、調査仮説に基づいて、明らかにしたいことを具体的な調査項目へとポイントをしぼる。

4.サンプリング
 コストや時間の面から全数調査ができないときに、母集団を代表するサンプルを選ぶ。

5.リサーチ
  事前の調査で、的確であるかどうか判断して、本格的に調査でデータの収集と分析を行う。

6.報告と追跡
 結果を報告書にまとめる。その後、それが経営に生かされているかどうかを追跡調査をする。