リニューアルしたので左側にフレームが見えない場合はこちらをクリックしてください |
|
|
記念すべき最初の公園は、桃浜町にある羽衣公園!
この公園はうちの娘 の一番のお気に入り公園なのです。 娘 はこの公園にあるスパイラル(螺旋)型滑り台のことを『ぐるぐる』と呼び、この公園に行くときには『ぐるぐる、行きた〜〜い!』と連呼します。
そしてぐるぐる行き が了解されると、間髪いれず『その前にちゅるちゅる 、行こうね』 と上の句に対しての下の句のように続きます。
今日も娘 を後ろに乗せて、必死に自転車をこぐパパ の後ろで『ぐるぐる〜!ちゅるちゅる〜!』と叫んでいます。恥ずかしいからやめてくれ!
世のパパさん!公園へのお出かけはチャリ が基本ですよ!!
羽衣公園は平塚 にある公園のなかでは中程度の広さです。
公園に入ると3F建て のウッディなコンビネーション(コンビ) が目を引きます。
このコンビは上から見ると正方形になっており、南北対になる面にそれぞれ2Fにあがる階段 、西面は、はしご状になっており2Fによじ登れます、東面が滑り台 とネット で構成されています。 3Fに行くには2Fから登ることになるのですが、うちの娘 は最近やっと一番上に自力でいけるようになりました。
娘 が好きなスパイラル型滑り台(ぐるぐる) が付いているコンビも、北側斜面をロープで上れたり、中段からショート滑り台 で滑れたりと楽しい ものになっています。
先ほどのコンビもそうですが、木造だと何故か安心して遊ばせる ことができるんですよね。
羽衣公園には小さいですが花壇 もあります。手入れも行き届いていて、咲いている花 を見て子供も喜んでいます。 さらに驚いたのは街区公園なのにインコ が飼育されていたことです。街区公園で飼育するのは何かと大変だと思いますが、こういう生き物 のいる公園が増えてほしいなとパパは思います。
2010.12.04 再訪
2011.03.13 再訪
娘と息子を連れて訪ねました。
2011.05.21再訪
またまた娘と息子を連れて訪ねました。
-
|
|
公園中央の写真
(左がグルグル、中央奥が木造コンビ、右が砂場)
|
うぅぅ写真失敗 した.....
(正面が木造コンビ、右はインコ小屋)
|
(2回目の公式訪問)
砂質も良、柵もあり安心して遊べます。
|
(2回目の公式訪問)
砂場のスプリングと木造コンビネーション。
|
(2回目の公式訪問)
以前は怖がっていた急勾配の滑り台も
滑れるようになりました!
|
(2回目の公式訪問)
暑かったこともありますが
日陰と遊具のバランスがいいですね。
|
(2回目の公式訪問)
縄跳びしながらインコを見つめる娘。
|
2010.12.04再訪
縄跳びも上手になってきました。
|
2010.12.04再訪
いつの間にか前回りができるようになっていた娘。
パパはちょっと驚きでした。
|
2011.03.13 再訪
娘 と息子 が仲良く座っています。
いつまでも仲良くするように!
|
2011.03.13 再訪
スプリング の位置が砂場から移動していました。
よく見ると種類も変わっているような...
|
2011.03.13 再訪
腕白でもいい、逞しく育ってほしい。
パパは子供の頃に見たCMを思い出しました。
|
2011.05.21再訪
息子の遊び場が少しずつ増えてきました。
嫌がる息子 を無理やり滑らせる娘。
|
2011.12.17再訪
寒くなった夕方でも子供たちは元気です。パパは風邪を引きそうです。Vサインの娘とVができない息子。
|
2011.12.17再訪
滑り台をめぐって意見が分かれ交渉決裂状態です。
|
|
 |
ブランコ |
|
 |
シーソー |
|
 |
水飲み場 |
 |
滑り台 |
 |
クライム |
 |
トイレ |
 |
鉄棒 |
 |
アート |
 |
ベンチ |
 |
砂場 |
 |
コンビネーション |
 |
生き物 |
 |
スプリング |
 |
公衆電話 |
|
|
|
遊具の数量や状態 |
 |
 |
 |
 |
 |
こどもの確認のしやすさ |
 |
 |
 |
 |
 |
公園の広さ |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
パパの評価 |
 |
 |
 |
 |
 |
娘の評価 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
地番 |
神奈川県 平塚市 桃浜町13
|
公園の種類 |
街区公園
|
敷地面積 |
0.18 h
|
地図 |
|
|
|
|