リニューアルしたので左側にフレームが見えない場合はこちらをクリックしてください

真土大塚山公園 - 西真土3 -




 パパのひとり言
次に訪れたのは西真土にある真土大塚山公園です!
公園訪問をする際によく地図を見るのですが、パパは以前からこの公園が気になっていました。まったりと横内方面に向かって適当に自転車をこいでいたところ、巨大な遊具を娘が見つけてしまい急遽訪れることとなりました。パパも最初は小学校か会社のグラウンドだろうと思って近づいたのですが、それが真土大塚公園でした。
この公園は近隣公園のためかなり広い公園となっています。公園を大きく分けると小高い丘と大きなアートがある西部と、グラウンドがある中央部、遊具がある東部という感じでしょうか。
中央部は広いグラウンドになっており、訪れたときには幼稚園の運動会が開催されていました。
西側は2つの小高い丘があり、登ると周囲の景色を堪能することができます。アーチ型のアートは子供の目からすると驚くものがあるかもしれませんね。娘はかなり驚いていましたよ。
東側はやや小さなグラウンド(といっても普通の公園ぐらいのサイズはありますが)と遊具が設置された丘があります。丘の上には巨大コンビネーションを中心にいろいろな遊具が置かれており、パパは見ているだけでもワクワクしてしまいました。
まずは娘が夢中になった滑り台。ローラー式のもので30mくらいは滑れるでしょうか。パパも娘と滑りましたが、一緒に乗るとスピードが出るため、とても楽しそうにしていました。中央部はネットのクライムとなっており、ロープを使ったブランコや、つり橋などがありました。北側には幅広の急傾斜の滑り台がありとてもスピードが出そうで期待したのですが、使用禁止となっていました。おそらくスピードが出すぎて、そのまま丘を転げ落ちる子がいたのではないかと思います。(パパの勝手な推測)
ほかにもパパが小さいころには見たこともない、お椀を伏せたような遊具やゴム上の杭(先端まで登るとかなりしなる)など、親子で遊べるものが多数あるのもよいですね。
そうそう、コンビネーションの南側には砂場というより砂地と言ってもよいくらいの巨大な砂場があります。
砂場の中にスプリングはもとより、三輪車が通れそうな道やままごとができる小屋もあります。娘が、はまったらきっと半日はここで遊んでしまうなとパパは危険を感じました。






-




 公園での写真

西側にあるアーチ型のアート。
これには娘もびっくり!

東側の巨大コンビネーション。
大人が見ても楽しそう。

コンビネーション側から中央のグラウンドを見ました。
中央奥の青いシートの先がグラウンドです。
手前の広いところは小さいグラウンドです。

滑り台も砂場もビッグサイズです。
というより砂場大きすぎ!

どれで遊ぼうか迷っている娘
もう少し大きくなるともっと楽しく遊べるぞ!

つり橋をわたる娘
ちょっと、へっぴり腰かな。

パパが教えなくてもいろいろ
できるようになるんですね。


下の顔を真似ているのかな?
案外似ているぞ。


楽しそうに乗っているように見えますが
かなり怖がっています。

う〜ん、雨が強くなってきなあ。
よ、そろそろ退散しよう。

丘の上はとても気持ちよかったです。
娘もよい笑顔です。



 公園の設備
ブランコ   シーソー   水飲み場
滑り台 クライム トイレ
鉄棒 アート ベンチ
砂場 コンビネーション 生き物
スプリング 公衆電話  


 公園の成績(あくまでも参考程度に..)
遊具の数量や状態
こどもの確認のしやすさ
公園の広さ

パパの評価
娘の評価


 公園の場所について
地番   神奈川県 平塚市 西真土3-18 
公園の種類   近隣公園
敷地面積   2.20 h
地図  


 この公園に関する情報
-