木村登勇と2446階段制覇

このコーナーもサボりまくり一年もすぎてしまった。久々更新です。8/5何と4年半ぶりに後楽園ホールに行きました。
行った試合は木村登勇の日本スーパーライト級タイトルマッチ。木村登勇はこの試合で7度目のタイトル防衛成功。
国内屈指の安定王者の一人です。

木村選手との出会いは9年前になります。私のジムのミドルの選手にスパーリング相手がおらず仙台ジムに出かけ
スパーリング相手を求めて出稽古に出かけました。しかしながらミドル級という階級は仙台ジムでも相手がおらず
ライトの選手とやる事になりました。しかし、この相手、4回戦ながらプロ選手だったのです。元日本ウェルター級で
無敵を誇った佐藤仁徳が当時、良い選手だと絶賛していた選手でもあります。デビュー以来3連勝。
連続1RKO勝ちを収め波に乗っている新鋭でした。こんな選手とろくにスパーリングもやったことがない私のジムの
選手では階級が違うとはいえ相手になるはずがない。きっと大変な事になる。私はポケットに入れていた携帯電話で
救急車ならぬ霊柩車を呼ぶ準備を進めた。しかし、スパーリングをはじめたものの木村は手を出さない。しかもうちの
ひびっている選手のパンチを浴び続ける。実力差は歴然のはずが木村は軽く流している。よければよけられるパンチも
受けてくれた。何という人格。4回戦ながらこれほどの事が出来るのかと恐れ入りました。何といい選手なんだ・・。
しかし、この時異変が起こった!木村のジムの会長が激怒!「木村きさまー」やばい!会長の激怒で木村が本気を出す!
私は霊柩車を呼ぶため携帯に手をかけた。かわいそうな練習生君・・。今日で人生終わってしまうのねん。
しかし、木村は表情を変えず黙って打たせる・・。何という人格。このスパーは今も忘れはしない。
私は木村というボクサーの底知れぬ人格と将来性を感じました。それからこの木村というボクサーを追いました。
新人王決勝もホールに見に行きました。しかし、くねくねと変則スタイルでどうにもファンの反応はよくない。
何だあのボクシングスタイルは・・。私は嬉しさだけでしたがネットで意見を聞けばあまり反応はよくありませんでした。
しかし、木村は着実に力をつけライト、スーパーライトの2階級を制覇。あのボクシングスタイルは今はなく
技術面も成長。そして8/5、9年ぶりに彼と対面。あの日のままだ。強くなっても人格は変わらない。人間性のある
すばらしい人物、木村登勇。ボクシングも一流だと思います。みなさん木村選手の試合をもっと見てください。
そして接して見てください。人格の優れた強いチャンピオンですから。
予断を一つ。木村登勇の読み方を分からない人、勘違いしている人がいましたら覚えてください。
「きむら・のりお」と読みます。私は次の試合も応援に行きます。皆さんも是非、ホールに足を運んでください。
筋肉隆々の体、鋭い眼光。きっと近づけない恐いボクサーだと思いでしょうが全然違います。人間性あふれる
良いボクサー木村登勇!そこにあります。

さて私も挑戦に出かけました。挑戦といっても木村のタイトルに挑戦するわけではありません。
山形県にある羽黒山、2446階段です。本州でもっとも長い階段はこの羽黒山なのです。石段は2446階段もあり
永遠と続く階段が気が遠くなるほどにみえます。

この階段を登る事になった経緯から説明します。私の大阪の友人がこの階段を登るため一人旅で来る事になっていました。
私は人事でした。「2446階段なんて無理だべ」すごい勇気だなと思いながら遠くから見守るつもりでした。しかし、登る1ヶ月前、
不安になったのか私に誘いが来たのです。サムライ拳キチとしては断れない。心の中では「なんでオラを誘うんだぁぁ」むりだべ。
ついでに被害者を増やそうと思い木村仲間の山形の友人とジムの練習生を道連れとした。これでくたばるのはオラだけじゃあるまい。
しかし、時間がたつにつれてやる気が出てきた。これを登り切るならば何かが見えてくるような気がしました。だんだん楽しみになり
ついに9/10、2446階段制覇に挑戦。てくてくと登る。国宝五重塔を見物。だんだん急な階段となる。汗だくで足も重い。
もうだめだ・・へろへろというときにオアシスが!!蜃気楼か!!?そこに会ったのは一服茶屋。良いところであるんだな〜。
こんにゃく食って馬力つけてがんばった。そしてがんばった。ついに2446階段を上り切ったのです。
つかさず友人に電話をかける。見事な達成感!ほほほっ。たいしたことねえジャン。登ると決まったとき泣きべそをかきそうだった
私とは思えない満面の笑みでした。

よし!登った神社でお守りを買う。知り合い、友人にお土産だ。
帰り、木村君に電話した。「楽しそうですね」とうらやましがっていた。

家帰ってからよーく考えると自分のお守り買うのを忘れた。まあ、いいや。

2006.9.11

ホームへ