学級通信で学級作り
平成12年度:大江町立本郷西小学校
第6学年・学級通信
七転び八起き
bS9 2000.6.21
|
国語『石うすの歌』(1)
◇しばらくの間、国語の授業の記録をお届けします。お付き合い下さい。
◇1回目の今日は、まず、「声を出して読む」学習です。
・できたら、読めない漢字に読みがなを書きながら聞く。
・立って読む。
・読めない漢字があったら、聞きに来る。
・読み終わったら腰掛けて、2の場面を読んでいる。
|
【読めなくて、聞きに来た漢字】
・近年 ・試み ・菜園
・ご先祖 ・品評会
・上着 ・空想 ・船客
・汽船 ・西日 ・青々
・黒っぽい ・早朝
・お食事 ・消し飛んで
※黒板に書いておき、後で確認しました。
|
|
◇「読めない漢字を聞きに来る」・・・これができる子は、伸びます。
「わからない」→「わかろうと思う」→「わ
かるための行動をする」・・・この「行動」が大事なんです。
◇ここまでで、40分弱でした。
あとは、ノート作りをして、終了です。
こんな感じで黒板に示しました。
右側にはすでに、
「 水無月二十一日
石うすの歌 壺井 栄 作」と、書いてあります。
「ノートの上半分に、1回聞いて、1回自分で読んでの感想を書きましょう。気づいたこと・わかったこと・思ったことなどを書きましょう。」
|
◇残りは、4分程度。
みな、もくもくと書いています。
ゆったりと書くように、枠組みするように言ってあります。
誰のノートとも違う、世界中に一冊しかない自分のノートを作るのです。
「ノート作りを楽しめる子」にも育てたいと考えています。
50へ (2)へ