「討論のある授業」の実際
        初めての授業参観のプランと実際
                      平成12年4月15日(土)5校時;本郷西小・6年;小林

 1.漢字の空書き

@全員起立。
A「川」を空書きします。さんハイッ。
B「山」を空書きします。さんハイッ。
C「上」を空書きします。さんハイッ。     ※あやふやだったので、残す。
D「就職」の「就」を空書きします。さんハイッ。
E「就職」の「職」は・・・、やめておきましょう。月曜日が第1回目のテスト です。
 
2.音読

@『南に帰る』を音読します。
 1段落を一文交代で、グループごとに読みましょう。
A2段落は、お家の人の前で読みましょう。読み終わったら席にもどって、3・ 4段落を読んでいて下さい。
B3段落を全員で読みます。
C4段落は、先生の指示に従って読んでもらいます。
 (一部を個人で、一部を全員で。)
3.発問「物語を二つに分けると、どこで分けられますか。」

※ノートの準備・・・日付と問題を書き、□で囲む。
   答;「@AB」と「C」・・・簡単に出るだろう。 
     「セルジオ」がいる、いない、で分けられる。
            ※2名の異なる考えの子にに説明し、進めた。
 
4.対比の学習
     @ A B        C
     
   セルジオがいる
   実際にあったこと
   話している
   夏の空
  おじいさんのことを話していない
  △家を作っている
  △しまっておいた質問がある
  △ちょっと遠い存在
   セルジオが帰った
    手紙や思ったこと
    手紙で話している
    秋の空
  おじいさんのことを手紙に書いている
    家が完成した
    質問の答がわかった
    身近な存在になった
       ※途中で時間となったが、次時へつなげて終了。
        △印が出なかった。
   ※次時の予定「この中で、最も大切だと考える対比はどれですか。」
    討論とはいかないだろうが、考えを発表させる。主題へとつなげる。