なんでここに?? 大鳥居の謎を解きに行く
                                                                                      令和3年10月17日加筆
                                        平成27年9月15日

 山形県の西南域に飯豊町がある。米沢市の北西の方向でもある。
 典型的な農産地で牛肉が美味しいし山の幸も豊富である。
 ガマの湯などという奇妙な温泉旅館もある。
 私は小国町に行くときはこの飯豊町を経由して出かける。
 飯豊町の最南端域にある十文字集落に差し掛かると西側に巨大な鳥居が経っているのが
 目につく。上部には天狗山の大文字が掲げられている。



 当然、大きな神社があるのだろうと周辺を探してもそれらしきものは見当たらない。
 いつも小国に行く途中の為に深く詮索しないままに近年まできた。
 平成25年の春にも出かけて調べた。それで知ったことはこの巨大鳥居のご神体がいまします
 本殿は存在していなくご神体は天狗山という山であることが解った。
 さっそく地図によって天狗山を目指したが途中の道が大崩落をしたため大がかりな防災工事の
 真っ最中のため通行が出来なかった。
 さて、平成27年9月15日はそれまでの雨が上がり久しぶりの晴天となった。
 そろそろあの工事も終わっているだろうと考え一人で天狗山をめざすことにした。
 十文字集落を通り過ぎ小白川、舟越と川に沿って山を目指した。
 この辺は小国の手前であるから山また山の地域である。うっかり迷ったりしたら大変だ。
 それに道は軽トラック一台がやっとの山道であちらこちら崩落している。
 谷に転落したらおそらく何日も見つけてはもらえないだろうという道である。
 そこを乗用車で走るのだから細心の注意が必要である。



 
 このような個所が何か所もある。十分に道路状況を確認しながら進んだ。
 むやみに突っ走ったら一巻の終わりだ。


 大分登ったところで車に一休みをさせているところ。
 車様にへばられては帰れなくなる。

 ふと後ろを見ると全くの山中に居ることが分かる。急に心細くなってしまった。
 とにかく人の気配は全く無い。

 周囲を見ると廃屋が何か所か見えた。けっこうしっかりした家のようだった。
 こんな山の中で人が住んでいたんだと知るとその人たちを尊敬する気持ちが強くなった。

 だってこの地域は豪雪地帯なのだから。どのような生活をしていたのだろう。



 突然車が通行できる道が終点になった。
 ここからは次の写真の道を歩くことになる。



 100メートル位坂を登るとようやく社殿が見えてきた。もう少しだ。この時点で午後1時。
 暗くならないうちに帰らないと困るだろうなという気持ちも出てきた。

 社殿を正面から見たところです。
 名称には天狗山護摩壇となっていた。
 ここで護摩を焚き祈祷をしたのだろう。
この社殿の下方に大勢の参詣者が祈祷する場所があった。



 高台に整然と石塔が並んでいる。見事なものである。
 よくぞこの地にこれだけの石塔や材木を運び上げてこの社殿を建立したものと驚嘆した。
 だってここには大型トラックなど来れないのだから。
 最後は人の力で建てたのだろう。
 さらにこれを建立するのには相当のお金が掛かったことは容易に推測できる。
 その問題を解決してこの社殿を建立したり、平地に巨大な大鳥居を建てるには強い信仰心が
 必要だ。改めて天狗山信仰の強さを見せられた心地である。

 天狗山は羽黒系の修験者の修験の場であったとのことだがそれにしてもこんな山奥でよくぞ
 修験に励んだものだ。だだ頭が下がる。

 次の写真は下山途中に振り返ったところであるが地図によると天狗山は標高541メートルとのことで
 南側に664.3メートルの杉立峰が存立していることになるので正面の山が天狗山になるのかなと思う
 が私にその判断力は無い。
 降りてきたルートをたどって推測しただけである。どなたか教えていただくと有難い。

 この写真を撮ったところは最近まで農地だったことが分かる。
 草地に入っていくと排水路や狭いあぜ道が見つかる。
 それに枝豆などがけっこう成長していた。
 以前はこの地で農業が営まれていたのだろうが残念ながら少子高齢化により農業を続けていけなかった
 のだろう。
 何だか日本の縮図を見たおもいであった。

 
 

 さて、以上のレポートにあるように私が長年抱いていた大鳥居の謎が解けた気持ちになれた。
 やはり何でも人の目につくものは何か由来があるのだと思う。これからも目につき疑問が浮かぶものに
 出会ったら探求していこうと思っている。

追記 令和3年10月7日
 先ほど天狗山に一緒に行った友人が珍しいものを届けるぞ と言ってある日本酒を
 持ってきてくれた。
 それは飯豊町の酒屋が出している酒で名前が 天狗山 であった。




 やはり地元では天狗山という名前は特別なのだろうと思う。
 私はこの酒のラベルを剥がしたので皆さんに紹介しようと思う。ご覧ください。
 この絵の中に天狗山の山の姿が描かれている。
 私と友人とが前回当地を訪れたときはこの山の姿を見ることが出来なかった。
 恐らくこの絵の中のような天狗に似たような山の姿なのだろう。
 改めてもう一度訪れてこの山を見たいと思った。
 酒をくれた友人に感謝だ。



 戻る