10月11日の栗駒山紅葉 10月11日に栗駒山へ登りました。いわかがみ平から東栗駒山経由で登りました
あまり期待はしていませんでした。しかし,期待を裏切られるまずまずの紅葉でした。例年より1週間は遅いと感じましたが,カエデやドウタンツツジはきれいに色づいていました
8時半過ぎからガスが上がってきて,9時頃には山頂がガスで覆われてしまいましたが,ガスの切れ間に紅葉を楽しむことができました。写真は,栗駒山の四季「秋」に掲載したのでご覧ください
9月30日の蔵王紅葉 9月30日に蔵王へ行きました。エコーライン登山口から芝草平まで南蔵王稜線を歩きました。宮城・山形両側からガス(雲)が押し寄せる状況でしたが,紅葉を見ることができました
紅葉は,やや遅れており色づきはよくありません。比較的きれいだと感じたものを「蔵王の四季 秋」に掲載したのでご覧ください
紅葉の主役であるドウダンツツジ,カエデ,ナナカマドは,次のような状況です
ドウダンツツジは,まだ色づいてなく緑色のものがあり,色づいていても写真を撮りたくなるような色ではありません
カエデは,黄色くなっているものが多いですが,緑色が残っているものもあります
ナナカマドは,実は残っていますが(実は豊作?)落葉が進み,葉が残っていても茶色で縮れたものが目立ちました
タカネザクラは,落葉
ドウダンツツジとカエデは,今後秋色が増すでしょうが,美しい紅葉は期待薄と思います
紅葉とは関係ありませんが,登山道の整備が行われており,だいぶ歩きやすくなっています。芝草平の木道もすっかり新しくなっていました。工事作業に従事されている方,ご苦労様です
交通規制情報 宮城県側登山口である「いわかがみ平」までの交通渋滞対策として,9月27日(金)午後5時から10月20日(日)午後5時までの期間は通行制限が行われます。詳細は 栗原市公式観光サイトをご覧ください。交通規制がかかる「いこいの村栗駒跡地臨時駐車場」から「いわかがみ平」まで臨時のシャトルバスが運行されます
2024年の紅葉予想 紅葉の色づきは天候に大きく影響されます。今年の夏の天候を振り返ると・・・
昨年に続き,観測記録を更新する猛暑,異常な高温が続きました。9月になっても平年より気温が高い状態で経過しています
台風に関しては,暴風の影響はありませんでした
9月はじめに刈田岳に行きました。エコーライン沿いの木々には,葉が枯れているものが見受けられました。ナナカマドの実は黄色や赤色に色づいていましたが葉はくすんだ印象でした以上から,今年の紅葉は「並み〜はずれ」,見頃となる時期は「例年より1週間ほど遅い」と予想しています
紅葉の見頃 蔵王・栗駒山とも例年では,
●山頂(稜線)は,9月下旬〜10月上旬
●中腹(蔵王では大黒天・賽の磧周辺。栗駒山では須川温泉・いわかがみ平周辺)が10月中旬
●山麓(蔵王では滝見台周辺)は,10月下旬
が見頃となります。残暑が続くと色づきは遅くなり,朝の冷え込みが増すと紅葉の進行は早まりますその他の地域
●鳴子峡・鳴子ダム周辺は,10月下旬〜11月始め
が見頃でしょう
蔵王連峰と周辺のポイント
![]()
【南蔵王縦走路】
稜線の紅葉,芝草平の草黄葉など紅黄葉を満喫できます。9月下旬〜10月上旬が見頃
10月上旬を過ぎると稜線の広葉樹は落葉し,紅葉は終わりとなります
⇒ 写真を見る(別ウィンドウが開きます) 蔵王1, 蔵王2
【賽の磧(さいのかわら)・滝見台】
南蔵王縦走路の紅葉は登山者しか見ることができませんが,賽の磧や滝見台といったエコーライン沿いでも紅葉を満喫できます。賽の磧周辺は10月中旬,滝見台周辺は10月下旬が見頃です
⇒ 写真を見る(別ウィンドウが開きます) 蔵王3
栗駒山と周辺のポイント
![]()
【中央コース・須川コース】
※須川コースは山頂には行けません。産沼(うぶぬま)コースで山頂まで登れます(2023年10月現在)
栗駒山頂から東栗駒山方面に広がる斜面一帯は草黄葉
宮城県側登山口(いわかがみ平)の中央コースと,岩手県側登山口(須川温泉)の須川コースでは,ドウダンツツジやカエデの紅葉がきれいです
天気が良ければ山頂から西側遠方に鳥海山,北側に焼石岳を見ることができます。9月下旬〜10月上旬が見頃
⇒ 写真を見る(別ウィンドウが開きます) 栗駒1
【須川温泉・須川湖】
岩手県一関市の須川温泉周辺では,ナナカマドの紅葉やカエデの黄葉が楽しめます。須川温泉を起点とした散策コースがあり,ゆっくり歩いても1時間程度です
また,須川温泉から車で数分のところに須川湖(秋田県東成瀬村)があります。湖畔に遊歩道があるので湖周辺の散策もできます。見頃は10月中旬
⇒ 写真を見る(別ウィンドウが開きます) 栗駒2
紅葉の時期になると,どの場所も混み合います。蔵王エコーライン,栗駒山いわかがみ平,須川温泉周辺は,休日は大変混雑します
心と時間にゆとりを持ち,混雑覚悟の上でお出かけください
紅葉を静かに散策したい方は早朝がおすすめです。朝は空気が澄んですがすがしく,朝露に濡れた紅葉は色鮮やかです
紅葉がきれいであっても,橋の上やカーブの手前に駐車して紅葉を見るのはやめましょう
あたなが後続のドライバーだったら,そのような場所への駐車をどう感じますか?
追突や接触事故防止のためにも,橋の上やカーブ手前の駐車は止めましょう
ちょっとした気配りで,安全で楽しい紅葉散策になります