14系
![]() |
| 富士急行下吉田駅に保存されているスハネフ14と親子写真 |
![]() |
![]() |
![]() |
| ユーロライナー制作時に作ったレジン製中間車を活用しております。 顔面は12系よりレジンコピーしたものを使用。 |
![]() 食堂車のオシ14は側面をプラ板で作って張り替えています。 |
![]() |
| ブルートレインに初めて乗車したのは中学に入る前の「紀伊」でした。DF50に牽引される14系寝台の鮮やかなブルーが印象的でした。撮影はモノクロですが、最近でてきた、モノクロ画像をカラー化するサイトで色をつけてみました。 |
![]() |
| 「紀伊」の車内より。早朝、周りが明るくなってきました。写真でしか見たことのなかった電気機関車を初めてみて、思わずシャッターを切ったのでしょう(笑) 鶴見駅あたりかと思われます。 |
![]() |
| 東京機関区を見てコーフン(笑) |
![]() |
| 東京駅に到着した「紀伊」 この続きの撮影した写真は、EF65のページ参照 |
| 次は、2010年1月、廃止間際の「北陸」に乗車したときの写真です。 |
![]() |
| この頃は、まだ上野駅では北斗星やカシオペアなどの寝台特急も見ることができました |
![]() |
| ホームの床にペイントされたヘッドマーク |
![]() |
| バック運転で上野駅に入線してきます |
![]() |
![]() |
![]() |
| このドアがいいですよね。 |
![]() |
| B個室に乗車しました。 |
![]() |
| 部屋は上下に分かれており、このような階段で上り下りします。 |
![]() |
| 階段上には、このように左右の個室のドアがあります。 |
![]() |
| 上段の個室です。天井はカーブしていて狭い印象があります。ベッドの真ん中には背もたれとひじ掛けの付いており座ることができます。 |
![]() |
| 窓のほうをみた角度です。 |
![]() |
| ドアのほうをみた角度です。 |
![]() |
| こちらは下段の個室です。広く見えますが、ベッド部分の上には上段の部分の出っ張りがあります。 |
![]() |
| 反対側から通路側を見た角度です。通路との間に窓もあります。 |
![]() |
| ミュージックサービスのスイッチがあります。 |
![]() |
| シャワールームです。 |
![]() |
| 自販機もありますが、残念ながら販売休止でした |
![]() |
| 古いスタイルの洗面台です。 |
![]() |
| 夜中に目覚めると、外は雪国でした。 |
| 動画です。上野駅入線・発車・車内アナウンスの記録です。 |
| 戻る |