■最近の情報 ■昨年今頃の実績

01/03/25

磯釣りでは、今泉、油戸、由良などの地磯で足下を探ると、メバルやソイ、アイナメの15〜20cmクラスが釣れる。
竿は2.7m〜3.6mの庄内釣法中通し竿を用いて、岩場を歩いて移動しながらの釣り方が有利だ。ハリスは1.5号程度の太目でよく、かみつぶし(鉛)は中〜大を針の10cm程上につけると無難。針はセイゴの9号クラスが標準。エサはオキアミ、イソメ類が使える。主に昼〜夕方に実績がある。半日釣り歩き10〜20尾の釣果。
一方船では近海のドコ(キツネメバル)が豊漁となった。胴付き3本針の仕掛けに冷凍イワシの1尾掛けのエサで、30〜40cmのクラスのドコが1人で30尾前後釣れた。由良港から30〜40分のポイント。
今後が楽しみの釣りだ。

01/03/18

最近の船釣りに関する情報だが、由良港からだと約1時間の明石(アカシ)方面では、主に小形で20cm前後のメバルが数出る。毛針の10本仕掛けを用いて、エサは状況次第でつけるが、つけなくとも釣れる。エサには冷凍物で良いので、ドジョウ、ホタルイカやイカの短冊などが適す。
一方、粟島方面に向かうと、イナダが豊漁のようだ。やはり毛針の仕掛けを用いるが、メバルのハリス3号より1回り太い4〜6号のハリスを用いることになる。イナダの群れに当たるか否かで釣果は左右するが、当たれば1人イナダで50尾程度、メバルでは100〜200尾の釣果も出る。
近海のドコ(キツネメバル)は最盛期だが、まだ豊漁の情報は聞こえてこないので、今後に期待している。全部が日中の釣りとなる。

01/03/11

相変わらず小雪が続く早春の庄内であるが、そろそろホッケの磯釣りと、カレイの投げ釣りが始まる。
ホッケは加茂荒崎、油戸荒崎、由良の白山島など、沖目に突き出た釣り場が有利で、4月に入ると、各漁港の中にも入ってくる。オキアミのコマセとエサで、ウキ釣法、庄内中通し釣法のいずれでも釣れる。形は主に35cmクラスが多く一場所2〜3尾で、多いときだと1人で10尾の釣果。堅苔沢の渡し船による四ツ島だと、ホッケの他クロダイも出る。
クロダイは40cm前後で、全体で5尾程度、釣法はホッケと同じで、いづれも日中に期待できる。
一方、投げによるカレイ釣りは各漁港堤防などから、カレイ仕掛けの2〜3本針にエサは、今の時期エサの手配からして、バイオワームなどの人口エサが無難。バイオワームはイソメタイプとオキアミエキスタイプがあり、いづれも実績がある。投げ竿は2.7m〜4.5mで、鉛15〜20号が標準。遠投して少しずつ寄せて当たりを待つ。

01/03/04

港内でドコメバチ(ムラソイ)とアイナメがルアーで楽しめる。ルアーロッドにワームベイトをエサにして、投入後ロッドやリールを使い、ルアーにアクションを加えると釣果も向上する。
釣れる時間帯は夕方から夜9時頃までに数が出る。ドコメバチの形は20cm程度だが、アイナメは30cmクラスも出ている。1人で10〜20尾の実績で小波渡港で主に釣れているが、数が出た後は、2〜3日後まであまり期待できない。
一方、鶴岡近海のヤリイカがポイントによっては数が出ている。早い人は1〜2月にも数をまとめて釣っているが、凪が期待できるこれからが本番だ。イカパンチの仕掛けに魚やサメの身や皮をつけると特によい。1人で10〜30パイの釣果。漁港から30分ほど沖に出る。

00/04/03

加茂荒崎や由良白山島でホッケの釣りが始まる。ウキ釣法や庄内釣法中通しで楽しめる。オキアミのエサとオキアミや集魚剤によるコマセを用いると良い。

00/03/26

荒天候続きで釣行不能が続く。
例年であれば渡し船による堅苔沢の四ツ島では、全体の1日の釣果でクロダイ10尾、ホッケ30〜50尾で形はいずれも40cm前後。そろそろ大形のアジも混ざり始める頃。
地磯や漁港内でのカレイの投げ釣りの他、イサダのコマセとエサで、タナゴ釣りが始まる。夕方からの時間が狙い目のため、電気ウキが必要。

00/03/19

由良沖などの近海でメバルの20cmクラスが数釣りできる。出漁できれば1人100〜150尾の釣果。
漁港の堤防よりの投げ釣り、カレイ釣りで20〜30cmのイシガレイが一場所2〜3尾の平均的釣果。

00/03/12

近海の船釣りでメバル、ドコ(キツネメバル)など。メバルは20cmと小形だが、数が出る。1人100〜200尾の平均釣果。ドコも40〜60cmの形が1人5〜10尾の釣果。
昨年の今頃(つまり一昨年)は堅苔沢沖でヤリイカの大漁があった。