10月27日付、釣り情報

寒気の影響で寒い日が続き、波の高い日が続いたため、最近はあまり情報が入らないが、釣り場の状況は特に悪くないので、今後が楽しみだ。
天候と波次第だが、加茂から鼠ヶ関までで磯に出られる好条件の日は各釣り場でクロダイ、マダイ、スズキなどが早朝か、夕方から夜にかけて期待できる。
クロダイの方は小形の30〜40cmクラスが主となるが、一場所5尾以上の釣果も出ており、今後は大形も期待できる。
クロダイとマダイはウキ釣法と庄内中通し釣法のいずれでも良く、エサとコマセはオキアミが無難。
その日の条件にもよるが、最近は磯や堤防での足下で大形がヒットしている。

また、波の高い日には投げ竿による通称ブッ込み釣りで、クロダイ、アイナメの30cm〜50cmも釣れる。
波と潮の影響が少ないポイントや、沖目狙いで一場所2〜3尾の釣果、また投竿にウキを用いての流し釣りではスズキも出る。
投げ竿釣法のエサは、クロダイ、マダイ、スズキともに、赤エビ、イソメなどに実績がある。
これら投竿の場合のハリスは、太目の5号クラスが安心で、クロダイ、マダイの形は40cmクラスが標準で、スズキの形は60〜70cmが主に釣れる。

船のハナダイは好不調の差が大きくなってきたが、各漁港から20〜30分の近海では、釣れる時なら20cmクラスが標準で、1人30〜50尾の釣果だが、不漁の日は全くダメな事もある。


10月19日付、釣り情報
磯のクロダイは条件さえ良ければ朝夕を中心に一場所2〜5尾の釣果が出ている。
形は30〜40cmとやや小ぶりだが、これからは大形も混じる。
加茂から鼠ヶ関までほとんどの地磯で期待できるが、今泉、油戸、由良、小岩川などの地磯では特に実績がある。
夕方から夜にかけては最近20〜30cmのアジも外道で釣れるが、アジを専門に狙っても楽しめる。
いずれもウキ釣り、庄内中通し釣法で釣れるが、コマセを使った方が期待できる。
エサとコマセはオキアミが主流だが、即効性を期待する場合にはコアミが効果的。
これらのコマセには集魚剤を配合すると更に効果が向上。

一方船のハナダイも安定した釣果となっているが、最近の天候は不安定な為、なかなか凪が続かないが、条件に恵まれると早朝から昼過ぎまでで、15〜30cmの形が一人30〜50尾前後の釣果も期待できる。
ハナダイの仕掛けは3〜5本針の胴付きタイプが主流となるが、仕掛け絡みの少ない仕掛けが有利となる。
餌は冷凍の小形の赤エビや、オキアミの大形が特に良い。

船での夜の電気釣りも由良や鼠ヶ関沖の近海で本格的になってきた。
対象魚は、イナダ、ワラサ、マダイ、アジなどで、胴付き仕掛けによるエサ釣りと、毛針釣りが主流だが、、エサはイカの短冊が一般的で、他に赤エビも使う。
アジは30cmクラスが主となり数釣りできるが、イナダ、ワラサ、マダイなどは40〜70cmクラスが1人5尾程度の釣果。

10月12日付釣り情報

 最近、磯場での釣果が好調だ。
魚種はクロダイ、マダイ、メジナの30cm〜40cmを主に、アジ、イシダイの25cm〜30cmが混じって楽しめる。
いずれも早朝か夕方が有利で、クロダイ、マダイ、アジは夜釣りでも数が出る。
釣り場は加茂から鼠ヶ関まで、どの磯場でも期待できるが、最近は加茂の荒崎、由良の白山島、米子(ヨナゴ)の漁港を含め付近の磯場、地蔵下(ジゾウシタ)の磯を含め暮坪の磯場、小岩川の松ノ木下等で実績が出ている。
釣法はウキ釣法、庄内中通し釣法のいずれでも良く、エサ、コマセ共にオキアミが無難で、クロダイとマダイは一場所1〜3尾の釣果。
 ルアーによるイナダとスズキが漁港の堤防や地磯からも楽しめるようになってきた。
イナダの形は40cm〜50cm、スズキで60〜70cmクラスが多い。いずれも一場所半日でで2〜3尾。
 
一方船のハナダイも安定した釣果となり、早朝から昼過ぎまでで20〜30cmの形が1人平均で30尾程。
それに夜の電気釣りが由良や鼠ヶ関沖の近海で好調になってきた。
対象魚は、イナダ、ワラサ、マダイ、アジなどで、胴付き仕掛けによるエサ釣りと毛針釣りが主流。
エサはイカの短冊が一般的で、他に赤エビも使う。釣果はイナダ、ワラサ、マダイで夕方から7時間程度の釣りで1人5〜10尾程度の釣果。

10月4日付釣り情報

船でのハナダイが本格的になってきた。
その日の条件次第でムラはあるものの、20〜25cmを主に、1人30〜50尾の釣果が出ている。
釣り場は庄内浜近海でも良いが、形の大きいハナダイは大瀬方面か明石方面の沖手が期待できる。
釣船は加茂、今泉、油戸、由良、小波渡、米子などの漁港から出ているが、、出漁予定に従い釣行日は乗船の予約が必要だ。

ハナダイの仕掛けは市販の胴付きタイプで3〜4本針が良く、仕掛け絡みの少ないクロスビーズなどのより戻しを用いた仕掛けが特に良い。
鉛は40〜60号でエサは冷凍の赤エビか、形の大きいオキアミが一般的。
最近外道にイナダの40cm〜50cmも出るので、ハリスは3〜4号が無難だ。
各港から出漁する遊漁船の出漁時間は朝5時30分頃から、午後2時頃まで。

最近は磯場や漁港などの堤防での釣果も好調になってきた。餌木によるアオリイカ釣りも始まったが、イカの形はまだ小振りで全長20cmクラスがほとんどだが、一場所3時間程で2〜5ハイの釣果。
相変わらずコアジやフグなどのエサ取りも多いが、クロダイ、マダイ、メジナの30cm〜40cmを主に、イシダイの25cm〜30cmも一場所で2〜3尾釣れている。
釣り場は加茂から鼠ヶ関まで、どの磯場でも期待できるが、主に加茂の荒崎、由良の白山島、米子(ヨナゴ)の漁港と付近の磯場、地蔵下(ジゾウシタ)の磯を含めた暮坪の磯場、温海のT字港一帯、小岩川の通称松ノ木下などの実績が高い。
釣法はウキ釣法、庄内中通し釣法のいずれでも良く、エサ、コマセ共にオキアミが無難で、コマセには集魚材を混ぜると効果的。
現在、昼夜を問わずこれらの釣果は出ている。