■最近の情報

9月29日付  釣り情報

最近、由良漁港以南で、20cm程のアジが日中から夜にかけて数が出始めた。庄内釣法による中通し竿の3.6m前後を用いてのエサ釣りで釣れるが、ウキ釣法でもよく、エサは赤アミかオキアミで、コマセはコアミが良い。回遊魚であるためにムラはあるものの、1人で50尾の釣果も出ている。また堅苔沢漁港を始め、各漁港や地磯でのアオリイカ釣りが好調になっている。
餌木(ルアー)を用いての釣りが主となるが、餌木にイカが乗らなくなったり、追いが悪いときには活魚のアジなどを用いた泳がせ釣法の掛け釣りに分があるが、いずれも一人で5〜10杯の釣果。
アオリイカは日中でも釣れるが夜釣りの方が有利。形は全長で20〜25cmとまだ小形だが、秋が深まるにつけ大きくなる。

一方船のハナダイは最盛期に入ったので近海でも釣れるが、15〜20cmクラスが多く、時折25〜30cmの大型が混じる状況で、一人で30尾程度が標準的釣果。
外道にウマズラやハタ系の魚とイナダやヒラメも混じる。胴付3本針仕掛けに赤エビかオキアミの冷凍エサで狙える。

9月25日付 釣り情報
加茂から鼠ヶ関までの磯場で釣果が出てきた。主に夕方から夜が有利だが、クロダイ、マダイの30〜40cmクラスの形なら数釣りも楽しめる。釣り場は今のところ小波渡以南の方が有利だが、加茂、油戸、由良などでも期待できる。オキアミのエサと、オキアミと集魚剤をコマセに用いる。ウキ釣法、中通しによる庄内釣法のいずれでもよく、足下のポイントを中心に、じっくり狙うと当たりが出始める事が多い。最近30cmクラスのイシダイも朝と夕方に当たりが出てきた。
 各漁港内では小物釣りが楽しめるので、ファミリーでのレクリエーションにお勧めする。釣れる魚種も多く、いずれもアミやオキアミをエサに、2.7m〜3.6mの小竿でのサビキ釣りか脈釣りで数が出る。小さなウキを用いても良い。
 堤防釣りや磯回りでの日中釣りはダンゴのエサで、クロダイの2才釣りが楽しめる。早朝や夕方が有利だが、場所次第では1人10尾以上の釣果。形は20〜25cmが主で、庄内中通し釣法、ウキ釣法のいずれでも良く、ハリスは0.8号〜1号でチヌ針の1号が仕掛けの標準。
 一方船でのハナダイは日増しに好調になっている。近海では20cmクラスを主に1人で20尾程度の釣果。大瀬方面だと一回り形が大きくなり1人で10〜20尾の釣果で、外道としてはウマズラ、メバルの25cm〜30cmとイナダの30〜40cmクラス。場所によってはアジの25〜30cmクラスが混じり始めた。エサはいずれも赤エビの冷凍で良く仕掛けは胴付きの3本針かサビキ仕掛けを用いる。

9月15日付

最近は食べて美味しいアオリイカの餌木による釣りが好調だ。加茂から鼠ヶ関までの各漁港で釣れるが、波が静かな時は磯場でも釣れる。
餌木はエビの形をしたルアーの一種だが、ルアーロッドにスピニングリールを付けたタックルでに餌木を付けてポイントに投入した後に、ロッドの操作により餌木にアクションを加えて踊らせると効果的で、アオリイカを誘い出して餌木の針に掛ける事ができる。

アオリイカ釣りは特に夕方から夜が有利で、アオリイカの形は秋が深まるにつれ大形が釣れるが、現在は20cmクラスが主な形だが、その日によりムラはあるものの、堅苔沢漁港では、多い人で1人10ハイ以上の釣果も出ている。
餌木にイカが乗らない場合は、活魚をエサにする泳がせ釣法が期待できる。
また、ファミリーにおすすめの港内や安全な磯場での小物の五目釣り(多魚種釣り)が最盛期なので、リクレーションの釣りにお勧めで、5cm〜15cmの小物が色々楽しめる。
一方船のハナダイは最盛期に入ったが、最近は多少のムラがあるものの、近海でも20cmクラスが10〜30尾釣れる。ハナダイの外道にウマズラやハタ系の魚、それにイナダとシイラなども混じる。胴付3〜4本針仕掛けに赤エビの冷凍エサで狙える。

9月8日付 釣り情報

各漁港内での小物が盛期になるので、好天の日にはファミリーでの小物釣りが楽しめる。
釣れる魚種も多く、場所にもよるが、アジ、イシダイ、マダイ、メジナ、クロダイ、ウマズラなど当才魚などで10cm前後がよく釣れる。
いずれも小アミやオキアミをエサに2.7〜3.6mの竿による脈釣りで数が出るが、小さなウキを用いても良い。
これらの小物釣りを楽しむ場合、食用にしない魚は、釣っても放流してほしい。

堤防釣りや磯回りでの日中釣りでは、ダンゴのエサで、クロダイの2才釣りが楽しめるが、早朝や夕方が有利で、場所次第では3時間ほどで1人10尾以上の釣果もでている。
形は20〜25cmが主となるが、庄内中通し釣法、ウキ釣法のいずれでも良く、ハリスは0.8号〜1号でチヌ針の1号が仕掛けの標準。エサはダンゴの他に、エサ取りが少なければオキアミでも良い。

一方船のハナダイは大瀬方面が好調で、良形が多く、25〜35cmが1人で早朝から昼過ぎまでで10〜20尾の釣果。
最近は近海でも釣れるようになったが20cmクラスが主で、1人で20尾程度の釣果となる。エサは冷凍の赤エビが無難だ。

9月1日付 釣り情報             
台風の影響が気になるところだが、最近は気温も涼しくなってきた事もあり、水温が下がり始めたためか、加茂から鼠ヶ関までの地磯や、各漁港の堤防などでも、クロダイが日中でも釣れてきた。
形の方は30クラスが多いが、場所によっては大形も釣れてきており、50cmクスも釣れてきたエサとコマセはオキアミが無難だが、エサ取りに強いダンゴのエサを用いての実績も高い。
夕方から翌朝にかけては各地磯でマダイの30〜60cmが一場所1〜2尾の釣果も出ている。
クロダイ、マダイともにウキ釣法及び庄内中通し釣法のいずれの釣り方でも良いが、やはりオキアミや集魚材のコマセを用いた方が有利で、コマセを利用した場合は一人でクロダイを10尾程釣った人もいるので、今後は更にクロダイの釣果が期待できそうだ。
一方船のハナダイも本格的になっているが、まだムラがあり平均した釣果は出ていない。
早朝から昼頃までで、一人で10尾前後のハナダイと、ウマズラ、メバル、イナダなども合わせると全部で30〜50尾は釣れるが、仕掛けによっても釣果に差がでる。
胴付きの3〜5本針仕掛けで、糸絡みの少ないクロスビーズ仕掛けが良く、エサは、冷凍のアカエビが一般的で実績も高い。
ファミリーによる港内などでの小物の五目釣りは、エサでの一本釣りや、サビキ釣りで、小アジ、カマス、メジナ、ウマズラ、小鯛類などがこれからは楽しめる。