12月27日付 釣り情報

最近は荒模様の天候が続いているために磯や船での釣果はあまり聞かれないが、荒波や強風の危険を避けられるポイントでの投釣りで、大形のアイナメやクロダイが狙える。
 3.9m〜4.5mの長さで錘負荷20〜30号の竿を用いて、ハリスは5号程度、針はセイゴや海津の16号前後を使うと針掛かりも確実になりバラシが少なくなる。
エサは赤エビ、ホタルイカ、イカの短冊などに実績があり、エサ持ちが良く無難。主な釣場は加茂、油戸、由良、小波渡、堅苔沢、米子、鼠ヶ関などの各漁港の内外や、近辺の砂浜などが良く、危険のない場所を選んで竿を振り込んでからは置竿にして当たりを待つが、魚信があってもロッドが十分引き込まれるまで待ってから合わせた方が針掛かりも良くバレも少ない。
 その日の条件にもよるが、一場所2〜3尾が平均的釣果だが、まだ水温も15度前後あるので、エサ取りの小魚も混じるが、アイナメやクロダイの場合は40〜50cmクラスの良形も出る。
 また、天候と波の状況次第だが、由良や堅苔沢の漁港から渡船を利用して、離岸提や沖磯に渡ると、ウキ釣りや庄内中通し釣法でクロダイの40cmクラスを主に数釣りできる事も多い。

12月20日付 釣り情報

荒れた天候が続くが、凪に恵まれた日には、加茂から鼠ヶ関方面までの地磯での各釣り場は釣り人で賑わっている。
釣り場ではクロダイの40cm前後が一場所で2〜3尾程釣れており、多い人では一人で3〜5尾の釣果も出ている。
最近はやや水温も下がってきたため、小魚のエサ取りは少なくなってきたので、クロダイやアイナメなどの大形を釣るには条件も良くなっており、クロダイやアイナメは50cm以上の大形も出る。
釣法はウキ釣法、庄内中通し釣法のいずれでも良いが、波が高い時や、逆に静かな時などは投げ釣りでの釣果も特に期待できる。

投げ釣りの場合は、20〜30号クラスのオモリをつけて投げ込むが、この場合のハリスは5号程度が無難で、エサはホタルイカやアカエビなどの比較的にエサ持ちの良いエサを使った方が効果的。
ウキ釣法や庄内中通し釣法の場合は、エサ、コマセともにオキアミが無難だが、エサ持ちの良いアカエビなどのエサでも実績は高い。

各漁港から出漁する遊漁船の釣果は船によってまちまちだが、今のところ大瀬と明石方面で、ハナダイの20〜25cmとウマズラの20〜30cm、イナダの40〜60cmクラスが混じって釣れる。
これらの魚は、胴付き仕掛けの3〜6本針にアカエビの冷凍エサで釣れるが、大形の外道にも対応してハリスは太めの4号クラスが無難。
一人で魚種取り混ぜ30〜50尾が平均的釣果だが、これから出漁出来る凪の日は数少ない。

12月10日付 釣り情報

最近の悪天候にもめげず各漁港の堤防回りとテトラなどからクロダイを狙っている釣り人も多い。
最近は大形のクロダイも混じり始めたが、場所によっては渡りのクロダイが数多く出ており、クロダイの形は30cm〜50cmと巾が広い。
釣り場は特に温海、鼠ヶ関方面が有利で、1人で10尾以上の釣果も出ている。
一方、由良の白山島など沖目に突き出た磯場や堤防などの先などにはサヨリの30cmクラスが回遊することもあり、専門に狙うと数釣りが楽しめる。
いずれもウキ釣法と庄内中通し釣法で釣れるが、エサとコマセはオキアミが一般的。
それから、、荒波の危険を避けての投釣りでも大形のアイナメやクロダイが狙える。
4m程度の投げ竿で、錘負荷20〜30号の物を用い、ハリスは5号程度と針はセイゴや海津の16号クラスを用いるとバラシも少ない。
エサは赤エビ、ホタルイカなどが無難で冷凍品でよく、主な釣場は加茂から鼠ヶ関までの各漁港の内外や周辺の砂浜などから、波の危険のない場所から竿を振り込み、置竿で当たりを待つ。

12月 2日付 釣り情報

 
しばらく悪天候が続いたものの先週末は久しぶりの好天と凪に恵まれ、磯釣りでは加茂から鼠ヶ関に至るまで、多くの釣り人で賑わい、地磯や砂浜でのクロダイやスズキが好調だった。
各釣り場では、30〜50cmクラスのクロダイが一場所で3〜10尾の釣果で、多い人では10尾以上の釣果があった。スズキは70〜80cmクラスが多く出た。
クロダイはウキ釣り、庄内中通し釣法のいずれでも良く、スズキはミノータイプのフローティングルアーでの釣果が目立った。
クロダイはオキアミの餌とコマセが一般的で、コマセには集魚剤を混ぜると効果が出る。
 
一方各漁港からの遊漁船による船釣りでは、ハナダイが終盤になってきたが、これからは形も20〜30cmの比較的大形が釣れるので楽しめるのだが、ポイントは沖目になるため,安定した凪でなければ出漁が難しい。
出漁できれば一人30尾前後の釣果で、ハナダイの他にイナダやメバルなども釣れる