6月22日付 釣り情報

加茂から鼠ヶ関方面まで、磯でのクロダイは一場所1〜2尾の状況が続いている(形は30cm〜50cm)。日中だとフグなどの小魚によるエサ取りが多いのでエサ取り対策が必要だが、夜釣りだとエサ取りの心配もなく、じっくり狙うことが出来る。
月明かりの影響が少ない日で夜の7:30頃から翌朝までの間で干潮直後か、満潮時を含めた満潮前後頃の時間帯が期待できる。
クロダイの他、マダイの30〜60cmクラスが磯に寄っているので、ハリスは2号以上を用いて仕掛けをセットした方が良い。クロダイ、マダイともにウキ釣法、庄内中通し釣法のいずれでもよく、エサとコマセはオキアミが主流。

一方、船の沖メバルが期待できる。市販の10本毛針の胴付き仕掛けを用いるのが一般的だが、その日により、好む毛の色が異なるので数種類を持参した方がよく、これらの毛針に、ホタルイカやイカの短冊、白魚、ドジョウなどの餌を用いると釣果が向上する。
今のところ、各漁港から50分あまりの中深海で、水深100〜130mラインのポイントで釣れるが、形は20〜25cmが主で、早朝から昼過ぎまでで一人30〜50尾の釣果。

6月14日付 釣り情報

磯でのクロダイは数こそ出ないが、加茂から鼠ヶ関まで、一場所1〜2尾がコンスタントに出ている。
最近堅苔沢の渡船による四ツ島ではマダイのアタリが多く出ているが、早朝か夕方が有利で、50cmクラスを主に、大形だと80cmクラスも期待できる。どちらも庄内中通し釣法、ウキ釣法のいずれでも良いが、エサ取り対策も必要で、エサ取りに強いエサで狙うか、エサ取り交わす釣法の工夫も必要だ。エサ取りが少ないときはエサとコマセはオキアミが無難で実績も高い。
一方投げ竿によるキスが始まってきたがムラがあるので、遠投したり、釣り場やポイントの移動も必要となる。形は15〜20cmで、朝と夕方の2時間で1人10尾前後の釣果だが、チョイ投げだと形も小さく、数も出ない。エサは小形のイソメで良い。

一方、酒田沖の飛島の磯釣りではマダイが好調で、ウキ釣りや庄内中通し釣法で40〜50cmクラスが多く出ているが、飛島では90cmオーバーも期待できる。

6月日8日付け  釣り情報

最近は凪が続き、全体に活性が悪くなっているので一荒れほしいところだが、加茂から鼠ヶ関にかけて地磯や堤防それに渡船による沖磯などで、クロダイ、マダイ、イナダなどが釣れる。
いずれもオキアミのエサとコマセが一般的で、実績もあり数も出ており、形の方は、30〜40cmを中心に、時折50cmクラスも混じる。
エサとコマセはオキアミが無難だが、最近は小魚のエサ取りも多いので、赤エビやダンゴのエサなどがエサ取り対策に効果的。
庄内中通し釣法やウキ釣りのどちらででも良く、釣れる時間帯は早朝か夕方が有利だが、干潮直後や満潮とその前後が有利だ。
また、ルアーによるスズキもまずまずの状態が続いており、形は波がある日に大形が出やすいので、ラインは太めで狙った方が良く浅場でも釣れる。
一方、船の釣りでは、そろそろ沖メバルの本格的なシーズン到来で、各漁港から約1時間ほどの120m〜150mの水深ラインで10本毛針の胴付き仕掛けにホタルイカのエサで釣れており、20〜25cmクラスのメバルが一人で30〜50尾の釣果。

最近は加茂の漁港と堤防でもアジが釣れる様になった。庄内中通し釣法で、20〜30cmの形が出ており、特に夕方から9時頃までの時間帯が狙い目だが、当たりを確認する小さな発光ウキを付けると釣果が向上する事もある。

6月1日付 釣り情報

 
船釣りでは大瀬方面のポイントで五目釣りが楽しめる様になってきた。
胴付き仕掛けに、ホタルイカやアカエビなどのエサで、ソイ、カサゴ、メバル、マダイ、ハナダイ、イナダなどが釣れるが、一つの魚種に絞ると数が出ないので五目釣りの方が楽しめる。
 また、同じ船でのルアーによるジギングでは、イナダやワラサが主に釣れるが、これからはマダイ、メジマグロ、ヒラメなども混じって釣れるようになる。ジギング用のルアーは100〜120号のメタルジグが適し、水深50m前後の海底から水面までを繰り返し探る釣り方となる。エサ及びルアーのいずれの釣法でも船釣りは楽しめるが、エサを用いる五目釣りでは、20〜50cmの形が一人で30尾前後、ルアーだと40〜70cmの形が10尾前後の釣果。
 地磯や堤防からのルアーによるイナダが特に好調だが、スズキ釣りも好調になってきた。スズキの場合、15cm程度のフローティングミノータイプのルアーを50m程投げて巻き込む釣法だが、加茂から鼠ヶ関間での一場所で夕方2時間程で主に50〜60cmクラスが2〜3尾ヒットする。
 また、エサやサビキによるアジ釣りは、夕方から夜にかけて加茂の堤防でも釣れるようになってきたが、形はやや小さめの15cmクラスが多いが、時折30cmクラスも混じって釣れており、一人で20尾程度の釣果。

6月22日付 釣り情報

加茂から鼠ヶ関方面まで、磯でのクロダイは一場所1〜2尾の状況が続いている(形は30cm〜50cm)。日中だとフグなどの小魚によるエサ取りが多いのでエサ取り対策が必要だが、夜釣りだとエサ取りの心配もなく、じっくり狙うことが出来る。
月明かりの影響が少ない日で夜の7:30頃から翌朝までの間で干潮直後か、満潮時を含めた満潮前後頃の時間帯が期待できる。
クロダイの他、マダイの30〜60cmクラスが磯に寄っているので、ハリスは2号以上を用いて仕掛けをセットした方が良い。クロダイ、マダイともにウキ釣法、庄内中通し釣法のいずれでもよく、エサとコマセはオキアミが主流。

一方、船の沖メバルが期待できる。市販の10本毛針の胴付き仕掛けを用いるのが一般的だが、その日により、好む毛の色が異なるので数種類を持参した方がよく、これらの毛針に、ホタルイカやイカの短冊、白魚、ドジョウなどの餌を用いると釣果が向上する。
今のところ、各漁港から50分あまりの中深海で、水深100〜130mラインのポイントで釣れるが、形は20〜25cmが主で、早朝から昼過ぎまでで一人30〜50尾の釣果。

6月14日付 釣り情報

磯でのクロダイは数こそ出ないが、加茂から鼠ヶ関まで、一場所1〜2尾がコンスタントに出ている。
最近堅苔沢の渡船による四ツ島ではマダイのアタリが多く出ているが、早朝か夕方が有利で、50cmクラスを主に、大形だと80cmクラスも期待できる。どちらも庄内中通し釣法、ウキ釣法のいずれでも良いが、エサ取り対策も必要で、エサ取りに強いエサで狙うか、エサ取り交わす釣法の工夫も必要だ。エサ取りが少ないときはエサとコマセはオキアミが無難で実績も高い。
一方投げ竿によるキスが始まってきたがムラがあるので、遠投したり、釣り場やポイントの移動も必要となる。形は15〜20cmで、朝と夕方の2時間で1人10尾前後の釣果だが、チョイ投げだと形も小さく、数も出ない。エサは小形のイソメで良い。

一方、酒田沖の飛島の磯釣りではマダイが好調で、ウキ釣りや庄内中通し釣法で40〜50cmクラスが多く出ているが、飛島では90cmオーバーも期待できる。

6月日8日付け  釣り情報

最近は凪が続き、全体に活性が悪くなっているので一荒れほしいところだが、加茂から鼠ヶ関にかけて地磯や堤防それに渡船による沖磯などで、クロダイ、マダイ、イナダなどが釣れる。
いずれもオキアミのエサとコマセが一般的で、実績もあり数も出ており、形の方は、30〜40cmを中心に、時折50cmクラスも混じる。
エサとコマセはオキアミが無難だが、最近は小魚のエサ取りも多いので、赤エビやダンゴのエサなどがエサ取り対策に効果的。
庄内中通し釣法やウキ釣りのどちらででも良く、釣れる時間帯は早朝か夕方が有利だが、干潮直後や満潮とその前後が有利だ。
また、ルアーによるスズキもまずまずの状態が続いており、形は波がある日に大形が出やすいので、ラインは太めで狙った方が良く浅場でも釣れる。
一方、船の釣りでは、そろそろ沖メバルの本格的なシーズン到来で、各漁港から約1時間ほどの120m〜150mの水深ラインで10本毛針の胴付き仕掛けにホタルイカのエサで釣れており、20〜25cmクラスのメバルが一人で30〜50尾の釣果。

最近は加茂の漁港と堤防でもアジが釣れる様になった。庄内中通し釣法で、20〜30cmの形が出ており、特に夕方から9時頃までの時間帯が狙い目だが、当たりを確認する小さな発光ウキを付けると釣果が向上する事もある。

6月1日付 釣り情報

 
船釣りでは大瀬方面のポイントで五目釣りが楽しめる様になってきた。
胴付き仕掛けに、ホタルイカやアカエビなどのエサで、ソイ、カサゴ、メバル、マダイ、ハナダイ、イナダなどが釣れるが、一つの魚種に絞ると数が出ないので五目釣りの方が楽しめる。
 また、同じ船でのルアーによるジギングでは、イナダやワラサが主に釣れるが、これからはマダイ、メジマグロ、ヒラメなども混じって釣れるようになる。ジギング用のルアーは100〜120号のメタルジグが適し、水深50m前後の海底から水面までを繰り返し探る釣り方となる。エサ及びルアーのいずれの釣法でも船釣りは楽しめるが、エサを用いる五目釣りでは、20〜50cmの形が一人で30尾前後、ルアーだと40〜70cmの形が10尾前後の釣果。
 地磯や堤防からのルアーによるイナダが特に好調だが、スズキ釣りも好調になってきた。スズキの場合、15cm程度のフローティングミノータイプのルアーを50m程投げて巻き込む釣法だが、加茂から鼠ヶ関間での一場所で夕方2時間程で主に50〜60cmクラスが2〜3尾ヒットする。
 また、エサやサビキによるアジ釣りは、夕方から夜にかけて加茂の堤防でも釣れるようになってきたが、形はやや小さめの15cmクラスが多いが、時折30cmクラスも混じって釣れており、一人で20尾程度の釣果。