天童織田家伝来南蛮兜ペーパークラフトの無料ダウンロード
武将兜ペーパークラフトの無料ダウンロードについて
このたび天童市美術館ではじめるペーパークラフトの無料ダウンロードですが、
米沢市在住の木村吉孝様が企画発案され、兜の所蔵先の神社、博物館の皆様の
賛同を受け製作されたものです。実際の設計・製作には米沢市にあります
川島印刷、精英堂印刷の両社があたられました。
そもそも木村様がこのようなペーパークラフトを企画された最大の理由は、
平成20年度NHK大河ドラマが、上杉家の宰相、直江兼続公を主人公とした
「天地人」であるところからです。山形ゆかりの武将を取り上げた良い機会で、
手にとって形あるもので、小中学校の子どもからお年寄りまで、歴史への興味
を高めていただき、「本物」に接するきっかけとなりたい、そういった願いが
込められております。天童市美術館におきましてはその中で、天童市にゆかり
のある織田家伝来の南蛮兜のダウンロード許可をいただきました。
その他の兜につきましてはリンクを張りましたので、米沢市天地人推進室の
HP(天地人・上杉の智将 直江兼続)もしくは最上義光歴史館のHPよりアク
セスし、ダウンロードしてください。
このたび、株式会社キムラ 木村吉孝様をはじめ、米沢市天地人推進室、
最上義光歴史館のご理解、ご協力、ご支援がありこのダウンロードを実現す
ることができました。皆様には深い感謝の意を表します。
天童織田家は織田信長の次男信雄(のぶかつ)を直系とした由緒ある家柄で
す。信長の長男信忠は本能寺の変の時に自害していますので、信雄が信長の宗
家を引き継いでいます。幕末を天童で迎えますがその前は愛知県清洲、群馬県
甘楽、山形県高畠町と陣屋を移し、天童に最後の陣屋を構えます。このペーパ
ークラフトは天童織田家伝来南蛮胴具足の兜をペーパークラフトで再現したも
のです。この兜は現在岐阜市歴史博物館の所蔵となっております。
※甲冑の所有権の関係から個人でお楽しみください。
【制作アドバイス】
advice1(PDF) advice2(PDF) advice3(PDF)
【織田家伝来南蛮兜】
上記のペーパークラフトは天地人・上杉の智将 直江兼続 のHP
ダウンロードサイトへ直接リンクしております。
その他の兜
【直江兼続公】、【上杉謙信公】、【上杉景勝公】、【最上義光公】
【武田信玄公】、【前田慶次郎公】、【伊達政宗公】、【片倉小十郎公】
につきましては 天地人・上杉の智将 直江兼続 へアクセスしてください。
また、 最上義光歴史館 HPでも紹介しております。
ぜひご覧ください。