はじめに
天童市の芸術文化の発展基地として、平成2年10月4日、県内初めての公立美術館、天童市
美術館は開館しました。建物は天童市立図書館に隣接し、美術館建設と同時に整備され周辺空
間に調和するように設計され、館内はくつろいだ雰囲気で鑑賞できるよう工夫されています。
この一帯は、市が都市計画の中で公共施設を利用しやすいように用地を確保していたところ
で、市立図書館、市民文化会館、中央公民館があり、芸術文化ゾーンを形成しています。
その中で、地域に密着した美術館として、展示事業に、そして教育普及事業にと、特色ある事
業を企画し活動しています。
そして、平成13年3月、県内の公立施設としては2館目の博物館法に基づく博物館相当施設として指定されました。
利用のご案内
■開館時間(平成18年4月1日から)
午前9時30分〜午後6時
(入館は午後5時30分まで)
■休館日月曜日(祝日及び振替休日と重なるときは祝休日が明けた日)
展示換え期間中(要 問い合わせ)
12月29日−1月3日
■入館料通常展示 一 般 400円(320円)
高校・大学生 200円(160円)
小中学生 100円(80円)
( )内は20名以上の団体料金
特別展示 各展覧会ごとに設定
特別展期間中に通常展示のみ観覧はできません。
特別展期間中、今野忠一、熊谷守一の作品展示はお休み
になることがあります。
身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳及び療育
手帳の交付を受けている方は半額。(同伴の介護者は無料)
年間観覧券 2,000円(割引はございません)
年間観覧券の特徴
申し込んだ日から1年間有効なチケットで、購入者のほかに
同伴者1名まで一度に入館することができます。また、一つの
展覧会に何度でも入館することができる大変お得な券です。
■駐車場美術館前に13台有り
ただし、共有駐車場なので文化会館、図書館等で催しがあ
る場合は混雑するおそれがあります。
■その他
車椅子は貸出用が2台ございます。車椅子で利用できるトイレ
も1カ所ございます。ベビーベッドは障がい者用トイレに準備してあり
ます。
授乳室、ベビーカー貸出等はおこなっておりません。