新編こどもとり図鑑
カルガモ
ガンカモ科の水鳥で全長約60cmの淡水ガモ。日本で最もポピュラーなカモで、日本各地に住む留(りゅう)鳥(ちょう)です。北海道など北方のものは冬は暖地に移動する。河川や湖沼など農村部でよく見かけるが、都市公園やビルなどの池にもいる。各地で繁殖する唯一のカモで、夏に見られるカモはほとんどがカルガモである。オスメスはほぼ同色でマガモのメスに似るが、クチバシは黒く、先端は黄色い。日本のカモ類でくちばしの先端が黄色いのはこのカモのみでほかのカモと区別がつく。体は全体に褐色で、黒褐色の斑があり、羽(う)縁(えん)が白くうろこ状に見える。顔は淡褐色で特徴のある二本の黒線が走る。腰の部分に白い三日月模様の三日月模様がある。翼(よく)鏡(きょう)は青色で、クチバシは橙色、飛ぶときは腹が黒く見える。水辺の草むらに皿状の巣をつくり10から12の卵を産む。夜間に採食し、雑草の種子や昆虫などを食べる。グエッグエッと鳴き、ペタペタと歩く姿は何となくユーモラスである。シーズンになると孵化(ふか)したヒナを連れて、水辺に移動するニュースが流れ、初夏の風物詩となっている。皇居周辺では毎年、カルガモがヒナを孵し(かえし)話題を呼んでいる。その一方では毎年、狩猟鳥として多くが犠牲になっている。
マガモ1





ペアー



カルガモ1

カルガモのオスとメスはほぼ同色である。なかなか外見だけでは識別が難しい。
オスの方が黒味がかっていて、メスは褐色がかっている。
一度カルガモのオスメスの識別に挑戦してみては。
これが出来れば、鳥の識別も優等生である。
マガモ2

羽繕い

羽を広げる

飛ぶ

着水

営巣中


子連れ1

子連れ2
カルガモ2

カルガモは日本で繁殖する唯一のカモである。
カモの子連れの映像は初夏の風物詩である。
カルガモはカモの中でも多産系で、たくさんのヒナを連れて水辺に現れる。
ヒナを連れたカルガモはヒナを見守りながら育てて行く。
微笑ましい限りである・・・
新編こどもとり図鑑
0.標識鳥 1.コブハクチョウ 2.オオハクチョウ 3、コハクチョウ 4.コクチョウ  
5.オオヒシクイ  6.マガン  7.カナダガン 8.シジュウガラガン 9.,ハクガン   
10.カリガネ 11.サカツラガン 12.ツクシガモ 13.マガモ 14.カルガモ 15.コガモ
コウノトリ  乗鞍高原 




トップページへ
hfukukawa@jcom.home.ne.jp
ご意見ご感想はこちらまで