![]() |
| ベースワクシングからトップワクシングまでのワクシングについて書いてあります。ワックスの性能を十分に発揮させるにはホットワクシングが手間がかかってしまうが 効果が一番あるのでぜひ挑戦してみてください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 【 ベースワクシング(下地作り) 】 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ベースワクシングをすることによりソールへのフッ素系滑走ワックスの定着をよくし、持続効果を高めます。 また摩擦で生じるソールの磨耗(ベースバーン)を防止する効果があります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 必要なもの | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ・アイロン(普通の使い古しでOKだよ) ・スクレパー ・ベースワックス ・ブロンズブラシ ・ナイロンブラシ ・馬毛ブラシ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| やり方の手順 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 1. | ブロンズブラシをかける | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ストラクチャー内の古いワックス、ゴミ、汚れを取り除くためにブロンズブラシをノーズからテール方向にブラッシングします。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 2. | ワックスをアイロンで溶かしソールに垂らしていく | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| はじめにベースワックスをソール全体にまんべんなく生塗りしていきます。そうすることでアイロンが直接ソールに触れること を防ぎます。また生塗りするときにアイロンでワックスを温めながら塗ると塗りやすいですよ。 次にワックスをアイロンで溶かしソールに適量を垂らしていきます。多くても剥がすときにムダになるので適量を垂らしてください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 3. | アイロンでワックスを伸ばす | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 垂らしたワックスをアイロンでソール全体にムラなく伸ばしていきます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 注意 | アイロンの温度は120℃以下で使用してください、それ以上だとソールを痛める危険性があります。 ケムリがたたない程度に調整しアイロンを止めないように注意してください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 4. | ワックスを剥がす | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ワックスが冷え固まらないうちにスクレパーで削っていきます。削りカスが出ないまで削っていきソールにワックスが残って いない状態にします。ボードが温められているので汚れが浮いた状態になっているので浮いた状態で剥がすことによって 汚れをきれいにとることができます。 削るときはノーズからテール方向に削っていきます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 5. | ナイロンブラシをかける | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ストラクチャー内につまった余分なワックスをナイロンブラシでノーズからテール方向にブラッシングしてかき出していきます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 6. | 馬毛ブラシをかける | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 馬毛ブラシでブラッシングしてケバなどをとり仕上げていきます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 7. | フィニシングマットで仕上げる | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 最後にフィニシングマットでかるくこすって完成!!まぁしなくってもOK | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| CHCEK | 新品のボードは下地作りとしてベースワクシング作業を何度も行い、下地を作っていきます。 できれば仕上がりから見ても2回以上やることをおすすめします。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 【 トップワクシング 】 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 雪の状況や気温に合わせて滑走ワックスをチョイスしてワクシングすることにより、ソールと雪面との摩擦抵抗を減らして滑走性能を向上させます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 必要なもの | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ・アイロン(普通の使い古しでOKだよ) ・スクレパー ・滑走ワックス ・ナイロンブラシ ・馬毛ブラシ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| やり方の手順 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 1. | ワックスをアイロンで溶かしソールに垂らしていく | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| はじめに滑走ワックスをソール全体にまんべんなく生塗りしていきます。そうすることでアイロンが直接ソールに触れることを 防ぎます。また生塗りするときにアイロンでワックスを温めながら塗ると塗りやすいですよ。 次にワックスをアイロンで溶かしソールに適量を垂らしていきます。多くても剥がすときにムダになるので適量を垂らしてください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 2. | アイロンでワックスを伸ばす | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 垂らしたワックスをアイロンでソール全体にムラなく伸ばしていきます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 注意 | アイロンの温度は120℃以下で使用してください、それ以上だとソールを痛める危険性があります。 ケムリがたたない程度に調整しアイロンを止めないように注意してください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| POINT | ワクシングペーパーを使ってワックスを塗っていくとソールの加熱を防ぎワックスもムダなくきれいに塗ることができます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 3. | ワックスを剥がす | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ワックスがある程度冷めてから(ソールを触って人肌程度ぐらいで熱さを感じないぐらい)スクレパーで削っていきます。 削りカスが出ないまで削っていきソールにワックスが残っていない状態にします。 削るときはノーズからテール方向に削っていきます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 4. | ナイロンブラシをかける | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ストラクチャー内につまった余分なワックスをナイロンブラシでノーズからテール方向にブラッシングして かき出していきます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 5. | 馬毛ブラシをかける | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 馬毛ブラシでブラッシングしてケバなどをとり仕上げていきます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 6. | フィニシングマットで仕上げる | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 最後にフィニシングマットでかるくこすって完成!!まぁしなくってもOK | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 【 ワクシングペーパー 】 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| やり方の手順 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 1. | ワクシングペーパーを敷いてワックスを垂らす | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 滑走面の上にワクシングペーパーを敷き、その上に適量のワックスを垂らします。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 2. | アイロンでワックスを伸ばす | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| アイロンでワクシングペーパーをはさむようにしてワクシングペーパーをズラしながらソール全体に伸ばしていく。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 注意 | アイロンの温度は120℃以下で使用してください、それ以上だとソールを痛める危険性があります。 ケムリがたたない程度に調整しアイロンを止めないように注意してください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 注意 | アイロンのかけすぎには注意しよう、アイロンの温度を120℃以上で使用するとソールを痛めてしまいます。 ワックスに設定された適正温度でアイロンをかけよう。 あと同じところばかりしているとソールを焼いてしまうのでまんべんなく全体に伸ばしていこう。ソールにあるストラクチャー という細かい溝が壊されてしまい滑りにくくなる原因になるのでね。 ワクシングペーパーを使うのも手だと思います、ソールの過熱を防ぎワックスを均等に塗ることができます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 硬いワックスはホットワクシングした後、冷えてしまうと硬くなり削りにくくなってしまうので冷え固まる前に削ってやるといいです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| CHCEK | ちょっと手間がかかってしまうけど滑りは最高のはず。気合と根性で試してみてね!! ショップでもホットワクシングの講習会とか開いてるショップもあるので参加してみて技術を身につけるのもいいですよ。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ワックスの状態 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| Copyright 2003 SnowBoard Dependence Syndrome | ||