スノーボードの用語について書いてあるので参考にしてください。またここに載ってなくってわからないことがあったら教えてくださいね。
どんどん追加していきたいと思うので、あと間違ってたりしたら教えてね。 |
|
         
見たい項目をクリックしてください |
|
|
|
 |
|
 |
ISF |
|
International Snowboard Federationの略、国際スノーボード連盟 |
 |
アーリーウープ |
|
ハーフパイプのスピン系のトリックで山側に向かってスピンするワザ |
 |
アイスバーン |
|
ゲレンデの雪がとけかかったのが冷えて氷のように固くなった状態、エッジも効きづらくランディングも難しくなるので注意しよう |
 |
アップ系 |
|
上に向けて飛び出すキッカーなどを言う |
 |
アバランチ |
|
雪崩のことを言う |
 |
アプローチ |
|
ジャンプ台までの助走部分のこと、ジャンプするためのきっかけ |
 |
アルペンボード |
|
主にレースに使用する長めで幅の狭いボード。ボードは直進性に優れておりキックがノーズ部だけで後ろは平らにカットされている |
 |
アンギュレーション |
|
外傾姿勢のこと |
 |
アングル |
|
バインディング取付け角度のこと |
 |
アンクルストラップ |
|
ソフトバインディングのかかと側のストラップベルトのこと |
 |
アンティシペーション |
|
先行動作のこと |
 |
インサイトホール |
|
バインディングを取り付けるためのボードに埋め込まれている雌ネジ |
 |
インスペクション |
|
レース前に行うテスト滑走のこと。コースの状況などを確認する |
 |
インソール |
|
ブーツの中敷。サーモタイプなどいろんなタイプがある。 |
 |
インディ |
|
後ろの手でトゥーサイドレールをつかむグラブトリック |
 |
インバーデッドエアー |
|
縦回転系のトリック全般のこと |
 |
ウィンドリップ |
|
風によって雪が吹き溜まり、自然にできたリップ |
 |
ウエスト |
|
ボードの中央部でもっとも幅が狭い部分 |
 |
ウッドコア |
|
芯材に木を材料としたものを使っているボード |
 |
エアー |
|
ジャンプすること |
 |
エアーターン |
|
空中で向きを変えるワザ |
 |
エクストルード |
|
ソールを作る製造方法で溶かしたポリエチレンを押し出して作ります |
 |
エクストリーム |
|
自然の崖など急斜面を滑ること、知識とテクニックが要求される |
 |
エッジ |
|
スノーボードのソールの両サイドについている金属の部分。ノーズ、テールにも付いているやつもあるので安全のため落しておこう |
 |
エッジング
|
|
雪面にエッジを立てて押しつけること。滑るため基礎だよ |
 |
エフェクティブエッジ |
|
ランディングするときに雪面に接する有効なエッジの長さのこと |
 |
エントリー |
|
大会に参加すること |
 |
オーバーヘッド |
|
人の背より高く飛ぶこと |
 |
オープンサイド |
|
正面方向に向くように回っていくこと、フロントサイド |
 |
オープンバーン |
|
木などの障害物がなく開けた斜面のこと |
 |
オーリー |
|
ボードのしなりを反発に利用して空中にジャンプするワザ。これがワンメイクやハープパイプをやるための基礎になる |
 |
オールラウンドボード |
|
なんでもできちゃうボード。フリースタイルとフリーライディングを両方かねそろえたボード |
 |
オフセット |
|
セットバックのこと |
 |
オフピステ |
|
圧雪車など誰も入っていない場所 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
カーヴィングターン
|
|
エッジを立ててズレ(ドリフト)しないでターンをすること |
 |
外傾姿勢 |
|
ターン中にバランスをとるために傾けた姿勢のこと |
 |
荷重 |
|
ボードに加える力のこと |
 |
荷重移動 |
|
ボードにかかる重心を移動させること |
 |
カナディアンベーコン |
|
右手を股の下から通してトゥーサイドエッジをグラブするトリック |
 |
キッカー |
|
ジャンプ台のこと |
 |
キック |
|
ノーズやテールの反りあがった部分 |
 |
逆エッジ |
|
滑走しているときに谷側のエッジが雪面にひっかかって転んでしまうこと、ボードをやるうえで一番気をつけなければらない点だよ |
 |
キャップ構造 |
|
トップシートがサイドウォール(ボードの側面)まできている構造 |
 |
ギャップ |
|
斜面にできた微妙な凹凸 |
 |
キャバレリアル |
|
スイッチスタンスから入りまたスイッチスタンスでランディングする回転ワザ |
 |
ギャランティー |
|
商品についているメーカーの保証 |
 |
キャンバー |
|
ボードの中央部分の反りで平らなところに置くと隙間ができる部分で反りぐあいがわかる |
 |
クォーターパイプ |
|
ハーフパイプの片面だけのやつ、フォールラインに対して垂直に壁があるタイプもある |
 |
グーフィースタンス |
|
右足が前になるスタンス |
 |
クラスト |
|
表面が凍結した雪面の状態 |
 |
グラブ |
|
エアーでボードをつかむこと |
 |
グランドトリック |
|
滑りながらワザをきめること |
 |
クリフ |
|
崖のこと(クリフジャンプ=崖を使ったジャンプ) |
 |
クレバス |
|
氷河など雪面にできた亀裂 |
 |
コンケーブ |
|
ボードのソール部分が凹んでいる状態 |
 |
コンベックス |
|
ボードのソール部分が凸んでいる状態 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
JSBA |
|
Japan Snowboard Associationの略、日本スノーボード協会 |
 |
サーモインナー |
|
熱を加えて足の形に合わせて成形するブーツのインナー |
 |
サイドカット=サイドカーブ |
|
ボードの側面の湾曲した部分 |
 |
サイドカットラジアル |
|
サイドカーブを描く円の半径 |
 |
サトルフリップ |
|
オリジナルフリップ、危険&アホくさいフリップ系トリックなので誰もまねしないように!! |
 |
センタースタンス |
|
セットバックなしの状態で前後同じ位置になるようにバインディングを取り付けること |
 |
センターディスク |
|
バインディングをボードに取り付けておくためのディスク、これでアングルを調整する |
 |
サンドイッチ構造 |
|
トップシート、芯材、補強材、滑走面をサイドイッチ状に挟んだ構造 |
 |
シェイプ |
|
ボードなどの形のこと |
 |
シェル |
|
ブーツのアウター |
 |
シグネスチャーモデル |
|
有名なプロが使用してるモデル |
 |
ジブ |
|
レール、ボックスなどの上を滑走すること |
 |
シフティ |
|
エアー中に上半身と下半身を逆にひねるワザ |
 |
シャベル |
|
ボードの前後の部分で反りあがっているところ |
 |
ジャムセッション |
|
複数のライダーがコースに入り競技を行う方法 |
 |
シュート |
|
左右が岩などに阻まれているところ |
 |
シュプール |
|
雪面に残った滑走したライン |
 |
ショートターン |
|
体の中心を動かさづにする小さなターン |
 |
ショルダー |
|
ボードのノーズ、テールの部分あたりで最も幅の広い部分 |
 |
シンタード |
|
ソールを作る製造方法で溶かしたポリエチレンをブロックしてそれを削り出して作ります |
 |
スイッチ |
|
フェイキーにすること、フェイキーから元に戻すこと |
 |
スイング |
|
ボードを振ること |
 |
スイングウエイト |
|
ボードを振ったときに感じる重さ |
 |
スクレパー |
|
ワックスをはがすのに使う板 |
 |
スケーティング |
|
後足のバインディングを外して雪面を蹴って進むこと |
 |
スタイル |
|
アルペン、フリースタイルなどのスノーボードのジャンルのこと |
 |
スタンスアングル |
|
バインディングの取り付け角度 |
 |
スタンスワイズ |
|
スタンスの幅 |
 |
ステイルフィッシュ |
|
後ろの手でヒールサイドレールをつかむグラブトリック |
 |
ステップインバインディング |
|
ブーツ側にも金具がついていてワンタッチで脱着できるやつ |
 |
ストラクチャー |
|
ソールに入れる細かい溝で滑走性能をよくする |
 |
ストラップ |
|
ブーツを固定するためにバインディングについているベルトのこと |
 |
スノーシュー |
|
かんじき、雪の上を歩くとき着けるとぬからずに歩ける |
 |
スピン |
|
空中で横方向に回転するワザ、180.360など |
 |
3D |
|
縦回転と横回転を合わせてやるトリック |
 |
スライド |
|
ボードをずらすこと |
 |
スロープ |
|
ゲレンデの斜面のこと |
 |
スロープスタイル |
|
いろんなタイプのキッカーやレールなどを滑ってポイントを競う競技 |
 |
スワローテール |
|
パウダーの中でも快適に滑れるように開発された板でテール部分が2つにわかれている |
 |
セットバック |
|
バインディング取り付け位置を後ろ側にづらす幅 |
 |
先行動作 |
|
動作に入る前に上体を回転する方向に向けたりする準備動作のこと |
 |
センタースタンス |
|
セットバックしないでボードの中心にバインディングをセットしたスタンス |
 |
センターディスク |
|
バインディングをボードに固定する円盤状のプレートのこと、アングル調整や各調整に使われる |
 |
センタリング |
|
ボードからブーツの出具合を調整すること |
 |
ソール |
|
ボードの滑走面のこと。ボードの裏面 |
 |
ソフトブーツ |
|
合革などでできている柔らかいブーツ |
|
 |
|
|
 |
|
 |
ターン |
|
滑っているときに曲がること |
 |
ダウン系 |
|
飛び降りる感じになっているキッカーなど |
 |
ダックスタイル |
|
後ろ足の角度をマイナス方向にして、ちょうどガニ股に近い状態のスタイル |
 |
ダリング |
|
必要のないボードのテールとノーズの部分のエッジを丸めること |
 |
チェック |
|
アプローチでスピードを落としてコントロールすること |
 |
チキンサラダ |
|
右手を股の下を通してヒールサイドエッジをグラブするワザ |
 |
チャックフリップ |
|
ハーフパイプでバックサイドの壁でアリーウープの3Dスピン、バックサイドロディオフリップ |
 |
チューンナップ |
|
ボードの滑走性能を良くしたりすること |
 |
ちょっかり |
|
ターンしないでまっすぐ滑ること、直滑降 |
 |
ツインチップ |
|
前後対象にできているボード、フェイキーがやりやすい |
 |
トゥーストラップ |
|
ソフトバインディングのつま先側のストラップベルトのこと |
 |
ツボ足 |
|
ゲレンデをブーツのまま歩いて穴をあけてしまうこと、これはやめよう |
 |
ツリーラン |
|
山林の中で木々の間を滑ること |
 |
テーブルトップ |
|
ジャンプ台の一種でリップとランディングバーンが湾曲になってるもの、テーブルの形をしている |
 |
テール |
|
ボードの後ろの先の部分 |
 |
テールグラブ |
|
テールをつかむグラブトリック |
 |
ディレクショナル |
|
ノーズとテールのシェイプが違う前後非対称のボード |
 |
デッキ |
|
ボードの表面のことでグラフィックなどがデザインされてます |
 |
デッキパット |
|
スケーティングなど後ろ足をボードにのせたときの滑り止め。つぶつぶしたやつをボードに貼って滑らないようにする |
 |
トーション |
|
ねじれ強度 |
 |
トゥーサイド |
|
つま先側 |
 |
トゥイーク |
|
上半身と下半身を逆にひねりながら前の手でヒールサイドレールをグラブするトリック |
 |
トランジション |
|
ボトムとバーティカルをつなぐ湾曲した部分 |
 |
トリック |
|
スピンやグラブなどを空中でおこなうワザを言う、一般的にワザ=トリック |
 |
ドリフトターン |
|
ボードをスライドさせながらターンすること |
 |
ドロップイン |
|
スタートゲートからパイプに入っていくこと |
|
 |
|
|
 |
|
 |
ニュートラルポジション |
|
両足を均等に荷重をかけボードの中心に重心がくるポジション |
 |
ノーズ |
|
ボードの前の先の部分 |
 |
ノーリー |
|
ノーズをしならせた反発を使って飛び跳ねること |
|
 |
|
|
 |
|
 |
4×4 フォーバイフォー |
|
ボードのインサイトホールのパターンの1つ。このパターンが多く採用されている |
 |
バーティカル |
|
ハーフパイプのかべで垂直になっている部分 |
 |
ハードブーツ |
|
スキーのブーツと同じで硬いブーツ。主にアルペンボードに使われている |
 |
ハーフパイプ |
|
半円をした形で雪でできているパイプ状のもの。競技として使われる |
 |
バーン |
|
ゲレンデの斜面のこと |
 |
ハイクアップ |
|
歩いて雪山を登ること |
 |
ハイバック |
|
バインディングの後ろの部分でターンのときなどバックサイドでブーツを支えるためのもの |
 |
バインディング |
|
ブーツを固定する金具 |
 |
パウダー |
|
粉雪のような新雪のこと |
 |
パウダーラン |
|
新雪のなかを滑ること |
 |
バックカントリー |
|
自然のままのコースを滑ること |
 |
バックサイド |
|
かかと側、ヒールサイド |
 |
バックサイドターン |
|
かかと側のエッジでターンすること |
 |
バックフリップ |
|
バク宙するワザ |
 |
バンク |
|
ボーダークロスなどでよくある片面だけの斜面のこと |
 |
反発力 |
|
ボードをしならせることによってボードが元に戻ろうとする力 |
 |
ビーコン |
|
雪崩による遭難探索用の発信機&受信機 |
 |
ヒールサイド |
|
かかと側 |
 |
ビブ |
|
大会などで選手がつけるゼッケンのこと |
 |
ビベリング |
|
ボードの滑走性能をよくするためにボードの内側の方のエッジに角度をつけること |
 |
ファイル |
|
エッジを砥ぐためのヤスリ |
 |
フェイキー |
|
自分の基本スタンスとは逆のスタンスにして滑ること |
 |
フォールライン |
|
ゲレンデの谷側での斜面 |
 |
フォワードリーン |
|
バインディングのハイバックの前傾角度のこと |
 |
ブラインドサイド |
|
スピントリックで背中の方向にまわりこむようにしてスピンすること |
 |
プラットホーム |
|
ハーフパイプの両サイドにあるバーティカルの上の平らなところ |
 |
フラット |
|
雪面に対してボードが水平の状態 |
 |
フリースタイル |
|
ワンメイク、トリックなどエアートリックをメインのスタイル |
 |
フリースタイルボード |
|
ワンメイク、トリックなどやりやすくできているボード |
 |
フリーライディング |
|
ゲレンデを自由に滑ること |
 |
フリップ |
|
縦回転やななめに回転するトリック |
 |
プレス |
|
ボードをたわませること |
 |
フレックス |
|
ボードのしなり強度 |
 |
フロントサイド |
|
つま先側、トゥーサイド |
 |
フロントサイドターン |
|
つま先側のエッジでターンすること |
 |
フロントフリップ |
|
前方に宙返りりするワザ |
 |
ベースワックス |
|
ワックスの、のりをよくするためにはじめに塗るワックスのこと |
 |
ボーダークロス |
|
バンク、テーブルトップ、ポストなど障害物があるコースを早さで競う競技 |
 |
ボーンアウト=ポーク |
|
エアーで足を伸ばして突き出すこと |
 |
ポジション |
|
ボードに乗っている位置 |
 |
ホットワックス |
|
ワックスをアイロンで溶かしてソールに塗るワクシング。ワックス効果が長続きするのでおすすめ |
 |
ボトム |
|
ハーフパイプの底の部分 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
まくられ |
|
ジャンプ時にボードだけが先に行き、体だけがついていっていない状態 |
 |
マックツイスト |
|
バックサイド540の3Dトリック |
 |
ミュートグラブ |
|
前の手でトゥーサイドレールをつかむグラブトリック |
 |
メイク |
|
トリックを決めること |
 |
メソッド |
|
前の手でヒールサイドレールをグラブしてエビ反りさせるトリック |
 |
メランコリー |
|
前の手でヒールサイドレールをつかむグラブトリック |
|
 |
|
|
 |
|
 |
有効エッジ長 |
|
ターンの時に雪面に接するエッジの長さのこと |
|
 |
|
|
 |
|
 |
ライディング |
|
滑ること |
 |
ランディング |
|
ジャンプして着地すること |
 |
リーシュコード |
|
ボードと足をコードでつないでボードの流れ止め。付けるのがモラルだよ |
 |
リカバリー |
|
姿勢が崩れたのを立て直すこと |
 |
リップ |
|
ハーフパイプのかべの先の部分 |
 |
リムーバースプレー |
|
汚れたワックスを落とすためのもの |
 |
硫安 |
|
柔らかくなった雪を固めるためのもの。普段は肥やしとして扱っている |
 |
レールスライド |
|
手すりなどのパイプの上を滑るワザ |
 |
レギュラースタンス |
|
左足を前になるスタンス |
 |
ローストビーフ |
|
右手を股の下を通してヒールサイドエッジをクラブしボーンアウトするワザ |
 |
ロールアウト |
|
ハーフパイプのリップからプラットホームに出ること |
 |
ロールイン |
|
リップからハーフパイプに入ること |
 |
ロディオフリップ |
|
フロントサイド540に縦回転するワザ |
|
 |
|
|
 |
|
 |
ワックス |
|
ボードの滑走性能を高めたりソールの保護に使うもの |
 |
ワンフット |
|
片足のバインディングを外した状態でエアートリックを行うこと |
 |
ワンメイク |
|
ジャンプ台を使ってジャンプしていろいろなトリックをきめること |
|
 |
|
|