ありがとう湯浅監督
「20年間はあっと言う間でした。」 「これだけ多くの方に集まってもらえて、こんなに幸せな男はいないと思います。」 6月23日、四日市都ホテル「伊勢の間」にて、「服部野球部長と湯浅監督の二十周年を祝う会」が行われました。 いなべ総合学園監督の尾ア英也氏をはじめ、今春の選抜準優勝校・大垣日大高校監督・阪口慶三氏など多数の方にご出席いただき、心のこもったご祝詞をいただきました。 海星高校野球部OBも90名が出席。関係者を含めると230名がお二人のために集まり、祝賀パーティーを盛り上げました。 まずはじめに、来賓挨拶をいただき、歓談のあと、私が編集したVTRを流しながらOBから思い出話などが語られました。お二人がいかに選手たちに愛されて来たかが窺えました。 そのあと、最後にお二人からご挨拶がありました。 服部部長は「20年間はあっと言う間に過ぎました。来てくださったOBひとりひとりのエピソードを話せばキリがないほど、思い出がたくさんある。」と話し、湯浅監督は「これだけ多くの方に集ってもらえて、こんなに幸せな男はいないと思います。辛いこと、苦しいことはいっぱいありましたが、今思うと素晴らしい思い出。感謝。ありがとう。」と、感謝の気持ちを伝えました。そして、驚きの重大発表もありました。 |
|||
「夏の大会を最後に監督を辞任します。」 湯浅先生が海星高校野球部の監督を今年夏の選手権を最後に勇退し、新チームは森下コーチが監督に就任し、指揮を取ることを明らかにしました。 湯浅監督は「悔いはない。一瞬一瞬を一生懸命やってきた。一生懸命生徒を愛し、甲子園へ行こうと頑張ってきた想いに邪念はありませんでした。」と打ち明けました。 阪口監督からは、「高校球界に湯浅を残しておきたい!また戻ってきて欲しい!最後の夏の選手権、甲子園で絶対会おう!」とエールが贈られ、尾ア監督は「夏は初戦で対戦することになりましたが、是非最後にいい試合がしたい!」と気持ちを込めて話されました。 湯浅監督は「森下次期監督が新しい海星を創ってくれる。中学の監督になっても、生徒を愛する心は一生変わりません。湯浅和也は変わりません。これからも精進していきたいと思います。」と言葉を残しました。 |
|||
![]() |
|||
湯浅監督ありがとうございました。 三重海星高校野球部応援サイト KAISEI FAN は、服部先生と湯浅先生のご理解のもと、2004年6月22日にスタートし今まで続けることができました。開始して丁度3年が経ちました。 「湯浅監督が海星高校の監督を続ける限り、10年でも20年でも選手たちのために頑張り続けよう」そう決意して始めたわけですが、まさかこれほど早くその時がくるとは考えてもいませんでした。 しかし20年もの間、休みも無く選手たちと汗と涙を流し続けた湯浅監督には本当に敬服いたします。 そして今まで、たくさんの夢と感動をありがとうございました。 もうすぐ最後の夏が訪れます。 選手たち同様悔いが残らぬよう、是非最後に大きな夏の花を咲かせてください。全国の海星ファンは応援しています。 |
|||
2007年6月24日 KAISEI FAN 管理人 |
湯浅監督の海星20年 |
選抜大会 | 春季大会 | 選手権大会 | 秋季大会 | ||||||
甲子園 | 三重大会 | 東海大会 | 三重大会 | 甲子園 | 三重大会 | 東海大会 | |||
昭和63年 | 第60回 | (明野) | − | 第70回 | 4回戦 | (伊勢工) | 準優勝 | 準々決勝 | |
平成元年 | 第61回 | (日生二) | 2回戦 | 第71回 | 優勝 | ベスト8 | 2回戦 | ||
平成 2年 | 第62回 | (三重) | 準優勝 | 準優勝 | 第72回 | 優勝 | 1回戦 | − | |
平成 3年 | 第63回 | (三重) | 2回戦 | 第73回 | 2回戦 | (四工) | 3位 | 1回戦 | |
平成 4年 | 第64回 | (四工) (三重) |
準優勝 | 1回戦 | 第74回 | ベスト8 | (三重) | 優勝 | 準優勝 |
平成 5年 | 第65回 | 2回戦 | ベスト4 | 第75回 | 優勝 | 1回戦 | 2回戦 | ||
平成 6年 | 第66回 | (桑西) | 1回戦 | 第76回 | 優勝 | 2回戦 | |||
平成 7年 | 第67回 | (三重) | 1回戦 | 第77回 | 4回戦 | (三重) | 2回戦 | ||
平成 8年 | 第68回 | (津田) | 準優勝 | ベスト4 | 第78回 | 優勝 | ベスト8 | ||
平成 9年 | 第69回 | (桑西) | 1回戦 | 第79回 | 4回戦 | (桑西) | 4位 | ||
平成10年 | 第70回 | (鈴鹿) | ベスト4 | 第80回 | 優勝 | 2回戦 | 優勝 | 優勝 | |
平成11年 | 第71回 | ベスト8 | 優勝 | 準優勝 | 第81回 | 準優勝 | (四工) | 準優勝 | 1回戦 |
平成12年 | 第72回 | (四工) | 優勝 | ベスト4 | 第82回 | 準優勝 | (日生二) | ベスト8 | |
平成13年 | 第73回 | (四工) | 1回戦 | 第83回 | 4回戦 | (四工) | ベスト8 | ||
平成14年 | 第74回 | (津田) | 優勝 | 1回戦 | 第84回 | 準優勝 | (久居農) | 3位 | 準々決勝 |
平成15年 | 第75回 | 4位 | 第85回 | 4回戦 | (山商) | 3位 | ベスト4 | ||
平成16年 | 第76回 | 優勝 | ベスト4 | 第86回 | 3回戦 | (鈴鹿) | 優勝 | ベスト4 | |
平成17年 | 第77回 | − | 第87回 | ベスト8 | (菰野) | 2回戦 | |||
平成18年 | 第78回 | 2回戦 | 第88回 | 4回戦 | (三重) | 優勝 | ベスト4 | ||
平成19年 | 第79回 | 2回戦 | 第89回 | ||||||
選抜大会 | 春季大会 | 選手権大会 | 秋季大会 | ||||||
甲子園 | 三重大会 | 東海大会 | 三重大会 | 甲子園 | 三重大会 | 東海大会 |
※カッコ内は甲子園出場校 |
海星高校野球部のFANの皆様へ。 皆様にご報告があります。 この夏の選手権を最後に監督を 辞任することになりました。 監督生活20年の節目になります。 後任には平成6年度卒業の 森下晃理が就任します。 この20年は私の宝物になります。 いい出会いがありました。 一期一会のその瞬間に 輝くことができました。 ひとえに皆様のお陰であります。 感謝の気持ちで一杯です。 本当にありがとうございました。 この夏は甲子園球場で有終の美を 飾りたいと思っています。 辞任後は来年度から発足する中学軟式 野球部の初代監督に就任します。 高校野球の本質は教育です。 そして教育の真理は生徒達への 限りない愛です。 これからも応援よろしくお願い申し上げます。 平成19年6月23日 野球部監督 湯浅 和也 |
||
![]() |
||
BACK |