junior Kaisei Fan 中学の軟式野球

中学の軟式野球

中学軟式野球の全国大会
中学軟式野球には2つの全国大会があります。
ともに夏の時期に行なわれますが、大会を主催する連盟が違います。
それに伴い、特別延長のルールや、出場資格も違います。
ここでは、私の知りうる情報から、2つの大会の特徴をまとめてみました。
ご覧になられた皆さんも、何か気付く点がございましたら、お便りいただけると幸いです。
平成20年3月1日
大会名 全国中学校軟式野球大会 全日本少年軟式野球大会
略称 全中 全日本
主催 日本中学校体育連盟(中体連) 全日本軟式野球連盟
加盟数 約 9,000校 約 5,000チーム
会場 全国各県持ち回り 横浜スタジアム
開催時期 8月後半 8月前半
出場チーム数 16 16
出場枠 北海道「1」、東北「2」、関東「3」、北信越「1」、東海「2」、近畿「2」、中国「1」、四国「1」、九州「2」、開催地「1」 北海道「1」、東北「2」、関東「2」、北信越「1」、東海「1」、近畿「2」、中国「1」、四国「1」、九州「2」、沖縄「1」、開催地(神奈川県)「1」、開催地(横浜市)「1」
予選 夏の中体連予選で出場を決める。三重県大会(16チーム)の優勝・準優勝2校が東海大会へ出場し、東海地区8校から2校が全国大会に出場する。 秋の三泗地区予選、春の三重県大会(10チーム)を優勝で東海大会へ出場。東海地区4チームから1チームのみ、全国大会へ出場。
出場資格 中体連に加盟の中学校軟式野球部のみ 中学校の軟式野球部チーム 軟式クラブチーム 地域選抜チーム
本大会ルール 特別延長戦は10回から 特別延長戦は8回から
主将の背番号は10
ランナーコーチャーはヘルメット着用
チーム名に「クラブ」を義務付け
その他 2005年まで、地域により認められていた2大会へのW出場は、2007年以降禁止された。
過去には、2001年に明徳義塾中が全日本で準優勝、全中で優勝の例がある。(このとき、全日本大会で明徳義塾中の優勝を阻止したのが三重代表・二見中。二見中のエース江川投手は山商に進学し甲子園出場。現在ソフトバンクホークスで活躍中。)
三重県代表校と全国強豪校の参考成績 (石川県・星稜中と、高知県・明徳義塾中の決勝進出成績)
全中 (中体連) 開催年 全日本
優勝 準優勝 優勝 準優勝
1986年 第3回 星稜クラブ(石川)
第9回 星稜中(石川) 1987年
第11回 尾鷲中(三重) 1989年
第15回 星稜中(石川) 1993年
1996年 第13回 星稜中クラブ(石川) 明徳義塾中クラブ(高知)
第20回 星稜中(石川) 1998年
第22回 明徳義塾中(高知) 星稜中(石川) 2000年
第23回 明徳義塾中(高知) 2001年 第18回 二見中クラブ(三重) 明徳義塾中クラブ(高知)
第24回 玉城中(三重) 2002年
第25回 明徳義塾中(高知) 2003年
第27回 明徳義塾中(高知) 2005年
 中体連が主催の全中で全国制覇までの道のりは、三泗地区28チームの代表として三重県大会に出場し、県16チームで争う県大会と、8チームが出場する東海大会でそれぞれ決勝進出。そして全国16チームでの戦いとなります。
 簡単に言えば、地区予選から16連勝で日本一で、少なくとも14勝しなければいけないことになります。
全国の強豪校が、10数勝して全国大会に駒を進めて来ますが、それだけの勝ち星をあげてくるチームは、年間を通してそれに近い勝率をあげているようです。
 過去のデータから見ても、全国大会に出場してくるチームは、年間100試合以上のゲームをこなし、しかもその勝率は9割を超えているそうです。
 目標を「全国制覇」に掲げてスタートする海星中学軟式野球部が、近い将来、そういったチームに成長していることを願っています。
管理人

管理人室  HOME