1 |
意味:人間は、若(わか)いうちにきたえておくことが大事(だいじ)である。 |
鉄(てつ)は熱(あつ)いうちに打(う)て。 |
金(きん)は熱(あつ)いうちに打(う)て。 |
銀(ぎん)は熱(あつ)いうちに打(う)て。 |
2 |
意味:身近(みぢか)なことは、かえってわかりにくい。 |
灯台(とうだい) もと明(あか)るし。 |
灯台(とうだい) もと暗(くら)し。 |
灯台(とうだい) もっと光(ひか)って。 |
3 |
意味:土地がちがえば、風俗(ふうぞく)、習慣(しゅうかん)、言葉(ことば)などがちがうものだ。 |
所(ところ)変(か)われば 手品(てじな)変わる。 |
所(ところ)変(か)われば 食品(しょくひん)変わる。 |
所(ところ)変(か)われば 品(しな)変わる。 |
4 |
意味:確(たし)かでないことを期待(きたい)して計画(けいかく)を立てること。あてにならない計画のこと。 |
とらぬ狐(きつね)の皮算用(かわざんよう)。 |
とらぬ狸(たぬき)の皮算用(かわざんよう)。 |
とらぬ猫(ねこ)の皮算用(かわざんよう)。 |
5 |
意味:悪(わる)いことの上に、さらに悪いことが重(かさ)なること。 |
泣(な)き面(つら)に はち。 |
泣(な)き面(つら)に あぶ。 |
泣(な)き面(つら)に へくさむし。 |