1 |
意味:口で言うのは簡単(かんたん)だが、実際(じっさい)に行(おこな)うと、難(むずか)しいものだ。 |
口、簡単(かんたん)で、行いは難(むずか)しい。 |
言うは簡単(かんたん)、行動は難(かた)し。 |
言うは易(やす)し、行うは難(かた)し。 |
2 |
意味:何をするにも、がまんやしんぼうが大切だ。 |
石の上にも三年。 |
石の上にも三百年。 |
石の上にも三万年。 |
3 |
意味:ひじょうに用心深(ようじんぶか)いようす。 |
石橋(いしばし)をたたいてこわす。 |
石橋(いしばし)をたたいて歩(ある)く。 |
石橋(いしばし)をたたいて渡(わた)る。 |
4 |
意味:あぶない道を行くより、遠回(とおまわ)りでも、安全(あんぜん)な道を行く方が早く着(つ)く。 |
急(いそ)がば走れ。 |
急(いそ)がば回(まわ)れ。 |
急(いそ)がば踊(おど)れ。 |
5 |
意味:一つのことを見れば、他(ほか)のことも全(すべ)て想像(そうぞう)することができる。 |
一事(いちじ)が百事(ひゃくじ)。 |
一事(いちじ)が千事(せんじ)。 |
一事(いちじ)が万事(ばんじ)。 |