1 |
意味:子を思う親(おや)の深(ふか)い愛情(あいじょう)を知らずに、子は勝手(かって)なふるまいをする。 |
親(おや)知らずの虫歯(むしば)は痛(いた)い。 |
親(おや)の心 子知らず。 |
子の心 親(おや)知らず。 |
2 |
意味:どんなことをされても平気(へいき)でいること。 |
蛙(かえる)の面(つら)に水。 |
蛙(かえる)の面(つら)に雨。 |
蛙(かえる)の目に水。 |
3 |
意味:一つのことに成功(せいこう)しても油断(ゆだん)せず、いっそう心をひきしめよ。 |
勝(か)って兜(かぶと)の緒(お)をしめよ。 |
勝(か)ってズックのひもしめよ。 |
勝(か)って兜(かぶと)を整(ととの)えよ。 |
4 |
意味:どんなに上手(じょうず)な人でも時には失敗(しっぱい)することがある。 |
かっぱの川流(なが)れ。 |
かっぱの水流(なが)れ。 |
かっぱの沼(ぬま)流(なが)れ。 |
5 |
意味:秘密(ひみつ)やないしょ事(ごと)はもれやすいので、気を付けなさい。 |
壁(かべ)に口あり、障子(しょうじ)に目あり。 |
壁(かべ)に目あり、障子(しょうじ)に耳あり。 |
壁(かべ)に耳あり、障子(しょうじ)に目あり。 |