ことわざ3択 ク イ ズ

正しいと思うことわざをクリックしてみよう。

全部できたら、ことわざ博士(はかせ)だ!

その8

意味:どんな名人(めいじん)でも、時には失敗(しっぱい)するものだ。  先生にも 筆(ふで)の誤(あやま)り。  弘法(こうぼう)にも 字の誤(あやま)り。  弘法(こうぼう)にも 筆(ふで)の誤(あやま)り。
意味:本当にすぐれた技術(ぎじゅつ)を持っている人は、道具のよしあしを問題にせず、よい仕事をするものだ。  弘法(こうぼう) 紙を選(えら)ばず。  弘法(こうぼう) 筆(ふで)を選(えら)ばず。  弘法(こうぼう) 墨(すみ)を選(えら)ばず。
意味:失敗(しっぱい)しないように、前もって用心(ようじん)することが大切であること。  転(ころ)ばぬ先の棒(ぼう)。  転(ころ)ばぬ先の竹(たけ)。  転(ころ)ばぬ先のつえ。
意味:親のありがたさは、自分が親になって初めて分かるものだ。  子を持って知る親の恩(おん)。  子を持って知る親の声。  子を持って知る親の教え。
意味:どんなにその道にすぐれた人でも、時には失敗(しっぱい)することがある。  鳥(とり)も木から落ちる。  猿(さる)も木から落ちる。  猿(さる)も木から飛(と)ぶ。


次の問題へGO!
トップへもどる

*百点がとれたら次の問題に進もう。