1 |
意味:平凡(へいぼん)な人でも三人で相談(そうだん)すれば、よい智恵(ちえ)が出るものだ。 |
三人寄(よ)れば 平凡(へいぼん)な知恵(ちえ)。 |
三人寄(よ)れば 文殊(もんじゅ)の知恵(ちえ)。 |
三人寄(よ)れば 文殊(もんじゅ)の知識(ちしき)。 |
2 |
意味:どんなに親(した)しい間がらでも、礼儀(れいぎ)を忘(わす)れてはいけない。 |
親(した)しき仲(なか)にも 礼儀(れいぎ)あり。 |
親(した)しき友(とも)にも 礼儀(れいぎ)あり。 |
親(した)しき先生にも 礼儀(れいぎ)あり。 |
3 |
意味:失敗(しっぱい)しても、それを反省(はんせい)の材料(ざいりょう)にしてやり直せば必ず成功(せいこう)につながる。 |
成功(せいこう)は失敗(しっぱい)のもと。 |
失敗(しっぱい)は成功(せいこう)のもと。 |
失敗(しっぱい)は成功(せいこう)につながる。 |
4 |
意味:いやなことでも、知らないでいると平気(へいき)でいられること。 |
知らぬが仏(ほとけ)。 |
知らぬが神様(かみさま)。 |
知らぬがのど仏(ぼとけ)。 |
5 |
意味:何事(なにごと)も好きだと熱心(ねっしん)にやり、熱心にやるから上手(じょうず)にもなる。 |
好きこそものの下手(しもて)なれ。 |
好きこそものの上手(じょうず)かな。 |
好きこそものの上手(じょうず)なれ。 |