学級通信で学級作り

寒河江市立三泉小学校:第5学年
  
    bP69  2000.3.13
 

 5年生:ラストメッセージ(4)自学しよう

 ◇11日に実施された高校入試、国語の問題からです。

 漢和辞典で「菊」の字をさがす方法を、例にならって二つ書きなさい。ただし、音訓索引を使う方法は除くこととする。
(例)音訓索引を使って、音の「キク」でさがす。
 

 次の漢字を使って意味のある四字熟語を二つ書きなさい。また、その四字熟語のどちらか一つを用いて、適切な短文を作りなさい。




 

口  貫  句  首  同

尾  音  主  異  一
 




 
 
 面白い問題だなあと思います。毎年、高校入試にも、ただ記憶するだけでは解けない、クイズに近い、解き方を大切にするような問題が出ています。
 
◇私は、「面白い問題だなあ」と思いましたが、みなさんは、興味を持ちましたか?
 この興味、「?・はてな」を育てようとしたのが、「自学」でもありました。
 内容を考え、レイアウトを考え、どうすればわかるようになるかを考え、いっぱいいっぱい考えてもらいました。
◇Kさんの作文です。

                  自学はぼくの習慣だ

 自学は、ぼくの習慣だ。習慣とは、「古くから決まったやり方、他」という意味だ。たとえ先生が、
「みんな、自学をやんなくていいぞー。」
と言っても、たぶんみんなはやめないだろう。みんな、自学を習慣としていたり、楽しみにしているから(?)だと、ぼくは思う。それに、例えば、
「みんな、自学を、絶対やめろ!」
と言ったとしたら、みんなやめるだろう。でも、みんな交換日記や、普通の日記をつけるだろう。(ちょっとの人はやめるかも。)
 自学は、みんなの習慣や楽しみになっている。ぼくは思う。
 
◇「自学を習慣に」・・・・すばらしい言葉です。私も、“自学”をしています。
 私にとっての“自学”は、
   ・学級通信を書くこと。授業の記録を残すこと。
   ・知らない言葉、書けない漢字に出合うと辞書をひくこと。
   ・手紙、葉書、Eメールを出すこと。   
   ・本を読むこと、買うこと。
   ・様々な研究会に出かけること。
 習慣になってくると、楽しみも見えてきます。ノートの「自学」もそうですが、自分で学ぶ“自学”を続けてほしいと思います。

ラストメッセージ(5)へ