|
|
Q |
|
屋根や外装のリフォームは、どれくらい予算がかかりますか? |
 |
................................................................................................ |
 |
|
現在の屋根の面積・種類・形状・傷み具合及び、葺替に使用する屋根材によって一軒一軒異なります。現状を確認し、採寸した上でお見積もりさせていただきます。 |
|
|
Q |
|
点検だけでの依頼は可能ですか? |
 |
................................................................................................ |
 |
|
もちろん結構です。一般のお客様が屋根に上ることは大変危険です。診断をし、屋根の現状を分かりやすく報告する事が、私たちの第1の仕事なのです。後日、診断報告書と写真シートを持参し、屋根の症状を説明致しますので今後の参考になれば幸いです。 |
|
|
Q |
|
点検は日中だけ?雨天の場合は?土・日・祝日もやってくれるの? |
 |
................................................................................................ |
 |
|
屋根の上に上り、症状を細かく見ますので、原則的に夜の診断は出来ません。診断当日が雨天の場合も同様です。日程の変更については、当日にご相談させて頂きます。土・日・祝日の診断は可能ですので、お気軽にご相談ください。
|
 |
|
Q |
|
見積もりだけをお願いしてもよいのですか? |
 |
................................................................................................ |
 |
|
もちろんお見積もりだけでも結構です。屋根診断、診断報告、見積もり作成まで無料で行っておりますのでお気軽にお申し付けください。 |
|
|
|
Q |
|
工事中、留守でもいいですか? |
 |
................................................................................................ |
 |
|
ご心配なく、留守でも大丈夫です。ただ、電源をお借りすることがございますので、その際はご協力お願いします。 |
|
Q |
|
保証期間は? |
 |
................................................................................................ |
 |
|
当社の雨漏り保証期間は5年です。施工後、保証書を発行させていただきます。
|
|
Q |
|
屋根以外の工事は、どこまで対応できますか? |
 |
................................................................................................ |
 |
|
当社は、屋根・外壁などの外装リフォームを中心として活動しております。
|
|
Q |
|
支払い方法にローンはありますか? |
 |
................................................................................................ |
 |
|
当社提携ローン(日立キャピタル株式会社)をご利用いただけます。
また銀行からお借入れの際の諸手続き等、お気軽にお問い合わせください。 |
|
|
|
Q |
|
屋根のリフォーム時期はいつ頃ですか? |
 |
................................................................................................ |
 |
|
屋根の材質(瓦、鋼板、コロニアル、銅板)によって時期は違ってきます。
いずれにしても、目だった雨漏りが室内から見られない限り、自分で判断することは難しいのです。 新築してから10年を目安に点検診断を受けることが大切です。
以降、 5年に一度のペースで点検して行かれたほうが、カビ、シロアリの発生を防ぎ、寿命の長い健康的な住いを維持できます。 |
|
|
|
Q |
|
屋根から雪が隣家に落ちないようにするには? |
 |
................................................................................................ |
 |
|
屋根の形状にもよりますが、雪止め金具が付いていないか、金具の数が十分でないと考えられます。
また、一般的な金具の他にも豪雪地帯で使用されている「スノーガード」や「熱電源利用融雪システム」があります。 |
|
|
|
Q |
|
雨樋から雨が漏れる原因は? |
 |
................................................................................................ |
 |
|
一般的には、雨樋に変形や接着不良、破損が無ければ、落ち葉や鳥栖が雨水の流れを止めて雨樋から漏れることが一番多い原因です。次に多いのは、屋根面積に対する排水能力(軒樋の大きさ+たて樋の大きさの計算値)が足りないことが原因です。 |
|
|
|
Q |
|
地震に強い住宅のリフォーム工事とは? |
 |
................................................................................................ |
 |
|
従来から、在来工法・ツーバイフォー工法と基礎や壁で固める工法が主流でした。現在、免震構造のビルや住宅が多くなってきましたが、リフォームとなると建て替えに近い工事になりますから、簡単に出来る屋根・外装・構造材補強工事を行います。
屋根は、軽量の屋根材(鋼板・銅板・カラーステン・アルミ)を使用し、骨組み材への負荷を少なくさせることが大切です。外壁は、地震で受ける力を集中させない工法(定着外壁材を用いて、エキスパンションを設ける)で、力を逃す工夫が必要です。構造材の補強は、開放部分が面に対して多い場合は、補強の必要があります。 |
|
|
|
Q |
|
商談から工事完了までどの様な流れで行われますか? |
 |
................................................................................................ |
 |
|
当社は、すべてを安心してお任せいただけるトータル体制でお応えしています。
ご相談いただいてから施工後のアフターサービスまで、きめ細かな対応力でお客様に満足をご提供いたします。詳しくは、こちらをご覧ください。 |
|
|
|