蔵王連峰−南蔵王縦走コース |
---|
写真は2015年6月撮影 |
![]() |
■登山口
エコーライン沿いにある案内板。この案内板の左脇が登山道入り口 登山口からエコーラインを東へ約100mのところに十数台分の駐車スペースがある |
![]() |
■登山道
登山口から歩いて間もなくすると初夏にはチングルマなどが咲く小湿地となる。湿地の植生保護と登山者が歩きやすいよう木道が整備されている。高山植物保護のため絶対にロープを越えて湿地に入らないこと 右側の山は前山,左奥が屏風岳 |
![]() |
■刈田岳
前山から見た刈田岳 山頂には神社がある。刈田岳には広い駐車場やレストハウスもある |
![]() |
■杉ヶ峰
前山と杉ヶ峰との中間地点から見た杉ヶ峰 杉ヶ峰山頂はなだらかで四方の眺めもよい |
![]() |
■芝草平
杉ヶ峰と屏風岳の間に芝草平という高層湿原がある。写真は芝草平に設置されている案内板 芝草平は,かつてはチングルマなどがお花畑を形成していたが,踏み荒らされ高山植物が減少。 現在は木道とロープで湿原が保護されている。湿原保護のため木道以外は歩かないようにしましょう |
![]() |
■登山道
芝草平から屏風岳に登る登山道。かつては石がゴロゴロし,滑りやすく歩きにくかった。登山道が階段状に整備され歩きやすくなったが,雨で石が流されたり木杭が腐食している箇所があるので気をつけること |
![]() |
■屏風岳山頂
屏風岳山頂にある標識。写真でははっきり見えないが1817mと書かれてある 山頂部は平坦で笹や低樹木で覆われている。西側(山形方面)は樹木で見えないが,東側(宮城側)は斜面が切れ落ちており眺めがよい |
![]() |
■水引入道と馬の神岳
屏風岳から見た水引入道(右)と馬の神岳(左奥) |
![]() |
■南屏風岳と不忘山
屏風岳から見た南屏風岳(右側)と不忘山(左端) 屏風岳,南屏風岳ともに東側は名前のとおり急斜面。しかし,西側は緩斜面となっており見る方角により姿形が大きく変わる |
![]() |
■南屏風岳山頂
南屏風岳山頂に立つ標識。標高1810m 南屏風岳も屏風岳同様,山頂部はなだらかで広いが,樹木は少なく大きな石が点在する 眺めはよく,北方向を見れば屏風岳から熊野岳まで蔵王の主稜線が一望できる |
![]() |
■南屏風岳から見る不忘山
蔵王連峰の最南端に位置する不忘山(左端奥) 不忘山はピークが明瞭で眺めもよい。山頂には祠がある。南屏風岳から不忘山に至る登山道はアップダウンがきつく,両側が切れ落ちたやせ尾根歩きとなるので注意のこと |