訪問介護について
訪問介護は、ご利用者様が可能な限り自宅で自立した日常生活を送る事ができるよう、 訪問介護員(ホームヘルパー)がご利用者の自宅を訪問し、 食事介助・排泄介助・入浴などの介護(身体介護)や、 調理・洗濯・掃除・買い物・などの生活の支援(生活援助)をします。
~厚生労働省~
以下の様なご心配、ご要望に、お答えします。
・最近、認知機能が衰えてきたので心配
・予防・進行防止の為、昼間話し相手になってほしい
・趣味を一緒に楽しみたい
等
介護保険サービス と 自費サービス
■介護保険サービス
税金や保険料で運営されている公的サービスです。対象者 | …介護保険に加入している高齢者や要支援・要介護認定を受けた方が対象です。 |
---|---|
費用 | …介護保険料を納めているため、利用者の自己負担がありますが、基本的には介護保険で賄われます。自己負担分は収入や財産の状況により異なります。 |
サービス | …介護度に応じて、介護保険で対応可能な範囲で、必要なサービスを提供いたします。 |
■自費サービス
自費サービスは、介護保険の範囲外のニーズに応えるために提供されており、利用者や家族が必要なサービスを選択する際に柔軟性を持たせています。 ・認知症予防の為、話し相手 ・お風呂の見守り、手伝い …など対象者 | …高齢者の方なら、どなたでも対象になります。 |
---|---|
費用 | …利用者が全額負担する形態で、介護保険の給付を受けられません。 |
サービス | …介護保険で賄われない部分や特定のサービスを利用したい場合に、提供いたします。対応可能なサービスはご相談ください。 |
サービス内容
自立支援の考えに基づき、出来なくなった部分をご支援させていただきます。 少しでもご利用者様の残存能力(洗濯はできないが、たたむ事はできる など)を維持する事は、 しいてはご利用者様の身体機能・認知機能の維持に繋がり、 住み慣れた家での生活を続けられることにつながります。
■身体介護
ご利用者様の身体に直接接触して行われるサービスです。

食事介助
ご自身で食事ができない方への介助を行います。 ・食事介助 ・口腔ケア

排泄介助
排泄に関わる介助をおこないます。 ・トイレ誘導 ・排泄動作介助 ・おむつ交換

入浴・清拭・更衣介助
入浴時や日常的な清潔を保つ際の支援や、衣服の着脱の援助を提供するサービスです。

移動介助
安全面で助けが必要な方の移動を支援するサービスです。 ・ベットから車椅子移動 ・車椅子、歩行介助
■生活援助
身体介護以外で、ご利用者様が日常生活を営むことを支援するサービスです。

調理
食事の準備が難しい方の、生活の質を向上させるのに役立ちます。 ご利用者様分の調理のみ対象です。プロの調理師ではありませんので、「日々の家庭料理レベル」の提供となります。 ・調理 ・配膳 ・片付け

洗濯
洗濯や乾燥、衣服をたたみ収納を行います。

掃除
日常的に行われる家事の範囲の掃除を行います。大掃除・模様替え・窓のガラス磨きなどは対象外となります。

買い物代行
生活に必要である、日用品や食材などの買い物を行います。 尚、買い物の店舗は、時間内に行ける範囲となります。