寒河江市技術振興協会
協会概要 講座案内 利用ガイド 入会のご案内 アクセスマップ

平成19年度研修予定表 ※時間帯、日程等一部変更の場合あり 夜間実施研修 

研修名 定員 受講対象者 研修期間 研修内容
1 新入社員研修 60人 新入社員(事務職・技術職等) 平成19年4月3・4日
6時間×2回 計12時間
社会人としての心構えや基本的知識等を習得する。また職場のエチケットやコミュニケーションについて考える。
2 職場活性化推進講座 20人 現場の管理・監督者及び現場スタッフ 平成19年7月12・13日
6時間×2回 計12時間
現場を改善する方策と問題を解決する方法を学び、職場の活性化を進めるための実践学を体得する。
3 部下育成実践講座 20人 管理者および現場主任・班長など 平成19年5月23・24日
6時間×2回 計12時間
部下に対するメンタル面での効果的な指導や社内環境の改善と、指導者としての意識の確立を図る対応策を学ぶ。
4 地域産業振興講座T
(品質工学)
20人 現場の管理・監督者及び技術スタッフ 平成19年6月5・6日
6時間×2回 計12時間
製品や製造システムの開発期間の短縮と品質の安定を実現する技術手法QE(品質工学)などを学ぶ。
5 地域産業振興講座 U
(高分子系物質化学)
20人 高分子について学びたい方 平成19年9月18・19・20日
計16〜18時間
産業の期間物質として幅広い領域に活用されている「高分子」についての基礎やELなどを学ぶ。
6 英会話講座 20人 英語を学ぶ意欲のある人、及び今後、職務上必要な人で初心者の人 A・平成19年5月14日〜(週1×13回)毎週月曜日
2時間×13回 計26時間
B・平成19年8月20日〜(週1×13回)毎週月曜日
間×13回 計26時間
初歩の会話から少しずつマスターし、ビジネスや生活するうえで必要な英会話力を楽しみながら習得する。
7 中国語講座 10人 中国語を学ぶ意欲のある人、及び今後職務上必要な人で初心者の人 A・平成19年5月10日〜(週1×13回)毎週木曜日
2時間×13回 計26時間
B・平成19年8月23日〜(週1×13回)毎週木曜日
2時間×13回 計26時間
初歩の会話から少しずつマスターし、ビジネスや生活すつうえで必要な中国語を楽しみながら習得する。2008年は北京オリンピックです。
8

パソコン技術養成課程
(WINDOWS・基礎)

20人 パソコン未経験者(もしくはそれに近い方) 平成19年4月11・13・17・20・25日
3時間×4回・4時間×1回 計16時間
パソコンとはどういうものか? から始まり、キーボードによる文字の入力、さらにはインターネットの使い方、電子メールの作成方法など、パソコンの基礎的操作を学ぶ。
9 パソコン技術養成課程
(MS-EXCEL)
20人 WINDOWSの基礎操作と文字入力のできる人 <1回目>平成19年5月9・11・15・17・21・24・28・30日
<2回目>平成19年11月20・22・27・30・12月4・7・13・17日
3時間20分×6回・3時間×2回 計26時間
「MS-EXCEL」で実際に簡単な表を作成し、データや自動的に合計を求める数式(関数)の入力、さらにグラフを作り、印刷までを学習し、表計算の利便性を学ぶ。
10 パソコン技術養成課程
(MS-EXCELビジネス活用)
20人 EXCEL経験者で企業における定型処理業務等、ビジネスでの活用法を学ぼうとする人

平成19年9月3・6・10・13・18・21・25・28日

3時間20分×6回・3時間×2回 計26時間 

EXCELを使い、日常、事務現場で行われている出張費精算や、時給計算に関する会計表など、経理事務を行ううえで一段と便利な関数処理法を学習する。 ※「EXCEL」の中級レベル
11 パソコン技術養成課程
(MS-ACCESS)
20人 WINDOWSの基本操作と文字入力のできるEXCEL経験者

平成19年10月1・4・10・12・15・18・22・24日
3時間20分×6回・3時間×2回 計26時間 

人名、商品名などのデータを蓄積して活用するデータベースという考え方、利便性、集計方法、宛名ラベルの作成等をACCESSを使って学習する。
12 パソコン技術養成課程
(ホームページ作成)
20人 WINDOWSの基本操作と文字入力のできる人 平成19年6月4・7・11・14・18・20日
3時間20分×6回・3時間×2回 計26回
「ホームページビルダー」ソフトを使って実際にホームページの作成、更新等の仕方を学ぶ。
13 パソコン技術養成課程
(画像処理・フォトショップ)
11人 WINDOWSの基本操作と文字入力のできる人

平成19年8月22・23・24・27・28・29日
3時間×6回 計18時間 

デジタルカメラで撮影した画像を「フォトショップ」を使用して加工処理する基礎的技術を学習する。
14 パソコン技術養成課程
(画像処理・イラストレーター)
11人 WINDOWSの基本操作と文字入力のできる人

平成19年10月29・11月1・5・8・12・14日
3時間×6回 計18時間 

作成したイラストを「イラストレーター」を使用して加工処理する基礎的技術を学習する。
15 パソコン技術養成課程
(パワーポイント講座)
20人 WINDOWSの基本操作と文字入力のできる人 平成19年7月2・5・9・12・17・20・23・25日
3時間20分×6回・3時間×2回 計26時間
簡単なスライドの作成、装飾等PowerPointの基礎から使いこなしのテクニックまでを学習する。
16 総合パソコン学習 20人 Windows、Excel、ホームページ、パワーポイントについて部分的に未理解な部分がある人 平成19年11月26・29・12月3・6・10日
3時間×4回 計12時間
Windows、Excel、ホームページ、パワーポイントについて不明な点を学ぶ自立型学習講座。






平成19年度主催事業 調整中を含む ※時間帯、日程等一部変更の場合あり


事業名 日時 講師等 内容
1 総会講演会 平成19年4月24日(火)
14時30分〜16時
講師 鞄東ベスト
代表取締役社長
内 田  淳 氏
演 題
「日本の食生活と
    食品メーカー」
2 トップセミナー 平成19年10月16日(火)
16時〜17時30分
懇親会 17時45分〜
講師 アイリスオーヤマ
代表取締役社長
大 山  健 太 郎 氏
演 題
「アイリスオーヤマの
       経営戦略」
3 産学官連携技術交流会 平成19年9月26日(水)
13時30分〜
山形大学工学部 企業の技術課題を予め集約し、マンツーマン方式で交流会を実施。
4 寒河江工業高等学校
課題研究校外発表会
平成20年2月 予定
多くの地域企業の方から寒工校生徒(3年)の課題研究発表会に参加していただき、工業教育の理解と地域の人材育成の定着化を図る

 



ホーム
- 協会概要 - 講座案内 - 利用ガイド - 入会のご案内 - アクセスマップ