![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
|||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||
ヤツガシラ ヤツガシラ科 長いクチバシ、茶と黒の長い冠羽。 頭から胸、腹は茶褐色、翼と尾は黒と白のだんだら模様。 ケニア東部を除き、疎林のあるサバンナで見かけるが、季節的移動をする。 タンザニアでは繁殖もしているが留鳥ではない。 裸地や芝生を歩き、長いクチバシで地面や地中の昆虫や幼虫を食べている。 |
||||||||||||||
![]() |
![]() ![]() |
|||||||||||||
|
||||||||||||||
ヤツガシラ2 ヤツガシラの生息域はヨーロッパ中部、南部からアフリカ、南アジア、 東南アジア、中国、沿海州に分布する。 北で繁殖した個体は冬には南方へ渡る。 日本では春と秋,旅鳥として少数が渡来する。 |
||||||||||||||
![]() |
![]() ![]() |
|||||||||||||
|
||||||||||||||
ヤツガシラ3 ヤツガシラは日本でも見たい鳥の一つで、 関東では房総半島などで時々お目にかかることが出来る。 なかなか近くで観察する機会がなかったが、 アフリカではゆっくりと腰を据えて観察することができた。 |
||||||||||||||
![]() |
![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||
|
||||||||||||||
ソマリダチョウ1 ダチョウ科 東アフリカのダチョウには二亜種がいる。 いわゆる普通種のマサイダチョウとソマリダチョウ。 ソマリダチョウのオスは頸と足が青灰色(繁殖期には部分的に赤くなる)、 ケニアの中部、北部、東部に分布する。 オスの羽毛は翼の先と尾の白を除いて全体が黒い。 |
||||||||||||||
![]() |
![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||
|
||||||||||||||
ソマリダチョウ2 ダチョウのメスは茶褐色ないし灰褐色で地味。 飛べない代わりに、走れば瞬間時速70〜80qに及ぶ。 繁殖期にはメスも積極的にディスプレイでオスを誘う。 1羽のオスが複数のメスに一つの場所に卵を産ませ、 雌雄交代で卵を暖める。 |
||||||||||||||
![]() |
![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||
|
||||||||||||||
ソウゲンワシ タカ科 全体が茶褐色のワシでトビと見間違うがさらに大きい。 ろう膜と足は黄色。 サバンナの木に止まっているのをよく見かける。 コビトハヤブサ ハヤブサ科 東アフリカのワシタカ類では最小。 顔、胸、腹は白く、背は濃灰色で、尾は黒く白い帯がある。 サバンナの木の梢によく見かける。 トカゲ、昆虫、ネズミなどを捕らえて食べる。 |
||||||||||||||
![]() |
![]() ![]() |
|||||||||||||
|
||||||||||||||
アフリカヒヨドリ ヒヨドリ科 白ないし灰色の腹と黄色い下尾筒を除けば 全体が黒ないし暗灰色。アイリングと虹彩は黒い。 アフリカ大陸内で最も分布が広く、数が多い留鳥。 マミジロスズメハタオリ ハタオリドリ科 ハタオリの仲間では標準的な大きさ。 頭部は黒くて白い眉斑がある。背は濃褐色で下面は白い。 1,500mくらいまでの林、サバンナに生息し、 ロッジ近辺の木に群れでにぎやかに営巣する。 |
||||||||||||||
![]() |
![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||
|
||||||||||||||
カワリウタオオタカ タカ科 小型〜中型のタカで、体色が灰色で、胸、腹に細かい横縞がある。 ウタオオタカには3種類みられ、 カワリウタオオタカは小形でクチバシの小さい。 ろう膜、足共に薄いオレンジ色。 チャイロネズミドリ ネズミドリ科 全身が濃褐色で冠羽が目立ち、頬が白いのが特徴。 クチバシは黒っぽく、足は赤い。尾の長さは体の1.5倍もある。 タンザニア中央部を除き広く分布する。 群れをなして低灌木を飛び渡り、ロッジにもやってくる。 |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||
|
||||||||||||||
サンブルの鳥たち サンブルにかかわらず東アフリカには多くの鳥がいる。 見たい動物が出ても出なくとも、カメラ対象には事欠かない。 しかし、その鳥の名はなかなかわからない・・・ |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||
|
||||||||||||||
サンブル点景 今回のサンブルの旅のロッジはバファロー・スプリング側にある。 その名はサンブル・シンパ・ロッジ。 ここからエワソ・ニエロ川をサンブル側とバファロー側をサファリに出かける。 これからはサンブル側に出かける予定・・・ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
1.ナイバシャ湖1 2.ナイバシャ湖2 3.ナイバシャ湖3 4.ナクル湖1 5.ナクル湖2 6.ナクル湖3 7.サンブルへ 8.サンブル1 9.サンブル2 10.サンブル3 11.サンブル4 12.サンブル5 13.サンブル6 14. |
||||||||||||||
私のお気に入り | |
道祖神 | http://www.dososhin.com/ |
ケニヤに行ってみよう | http://kenya.blog.shinobi.jp/ |
![]() |
ご意見、ご感想はこちらまで |