高安山霊園御本尊
当霊園の御本尊様は少々特殊な形態をされております。御本尊単体で見ますと「釈迦如来(しゃかにょらい) 」です。
それは手の形が定印(じょういん)という印相(いんそう)をされているからです。しかし、脇仏(わきぼとけ)つまり両端に描かれる菩薩が「観音菩薩(かんのんぼさつ) 」 (右)、「勢至菩薩(せいしぼさつ) 」(左)で、三尊像(さんそんぞう)で見ると「阿弥陀如来(あみだにょらい)」と成られます。ちなみに「釈迦如来」だと「文殊菩薩」 と「普賢菩薩」が脇仏です。そして手の形と奥に弘法大師が居られることを考えますと「大日如来(だいにちにょらい)」と見ること ができます。
当霊園、総じて四天王寺(してんのうじ)は八宗兼学(はっしゅうけんがく) 、つまり仏教すべての宗派分け隔てなく御祀(おまつり)することを旨としておりま すので、こちらの御本尊様は、お参りされる方によって御姿を変えられるのです。
ですから、
天台宗系や浄土系の信者様は、御念仏「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」
禅宗系の信者様は、「南無釈迦釈迦牟尼仏(なむしゃかしゃかむにぶつ)」
真言宗系の信者様は、光明真言(こうみょうしんごん)「オンアキャー ベイロシャノウ マカモダラ ハンドマ ジンバラ ハラバリタヤウン」
日蓮宗系の信者様は、御題目「南無妙法蓮華経(な むみょうほうれんげきょう)」を御唱えください。
その他の方々は、御姿から「南無釈迦釈迦牟尼仏(な むしゃかしゃかむにぶつ )」と手を合わせてください。
すなわち、高安山霊園の御本尊様は、皆様ひとり一人それぞれの「御本尊様」であられるのです。
合掌