#200 ひとり蟹
ひとりがに。光一さんは一人で七輪で焼き蟹するそうです。七輪持ってるって一体。まるで「40代、独身貴族」のよう。
#199 ハンバーグ
もう剛の口から「はんばーぐ」って何回聞いたことだろう、っていう。それぐらいの好物。特にデミグラス系みたい。自分で作る時はにんじんをすりおろして入れるそう。いつ子供ができても大丈夫ですね!
#198 亮ちゃん
関西ジュニア、錦戸亮。ジュニアで一番好きかも〜。歌上手にして性格めっちゃ男らしい。あんなにちっちゃいのけどもう中学校卒業なんだよね…。
#197 S
光一さんはS。LOVE×2で相方に暴露されました。別に今更言うことでも。
#196 B型
キンキさんは二人ともB型。B型の一般的な性格は「優柔不断でワガママでだらしない」ですが、剛は光一を「ハッキリものの言えるB」と言い、光一は剛を「なんかそういういやーな感じのBではないねん」と評す。ワタシもB型。
【追記】 剛さんはAB型だったことが2000年あたりに発覚しました。
#195 他意は全くない
例えばこれがナイナイだったりすると他意がものすごくあるわけです。
#194 後姿
剛の後姿って、少なくとも霊長類じゃない。あれが万物の霊長であっていいわけがない。
#193 オカケン
岡本健一。業界人気の高いジャニーズ。
#192 ノブちゃん
少年忍者の中村亘利。欽ちゃんの番組オーディションに合格してしまったが故に(ヒドイ言い方)、CHA-CHAのメンバーとなり、少年忍者を脱退してしまった。どっちがよかったのか…それは誰にもわからんすね。ちなみに小室哲哉のいとこ。
#191 少年御三家
男闘呼組・光GENJI・少年忍者のこと。まあ今でいうJフレのようなもんですか。ちなみにこの武道館ライブは'88年のものです。12年前かあ…。
#190 睫毛が芝居する
剛にああいう睫毛が生えてたというのはやはり宿命なんでしょう。
#189 広告効果も絶大
ANA沖縄キャンギャル(爆)を3年連続でやっちゃってるんですから。全くベネッセやオーザックや日産は何でやめちゃったのか。
#188 ピカイチさん
冬でもサマースーツのニクイやつ。光一さん最強の持ちキャラ。職業・資格ゲッター。一応モテる男になる為にやっている。口癖は「基本的に…」。矢島アナとお付合いしているらしい(交際歴1年)。
#187 『人間・失格』
1994年のTBSドラマ。放送開始してまもなくはイジメの描写が陰湿だとして視聴率も低迷、放送中止を求める抗議まで起こったが、その後尻上りに支持を得た。また製作発表の際タイトルを『人間失格』としたところ、太宰治の遺族よりクレームがつき「・(ナカグロ)」が挿入されたなんてこともあった。キンキさんを一躍全国区に知らしめたドラマであり、また一人の地位も名誉もある男のその後の人生を狂わすこととなるドラマでもあった。その男とはもちろんI藤P(爆)。
#186 直前スポット
Mステ名物。前番組「クレヨンしんちゃん」の直後に今日の出演者がばーっと紹介される。いろんな名作があるんでしょうが、今思いつくのは「ジェロマ」で出たときの「キス直前」スポットですね(笑)。
#185 aiko
あたしゃねえ!←浅香風。絶対aikoはキンキファンだと思ってたんスよ。だってMステ初めて出たとき、「キンキさんとかいはったからすごい緊張した」とか言ってたんだもの。
#184 受験エピソード
高校の編入試験の時、中居君は前の席に座ってた木村さんに答案を見せてもらって見事合格したんだそうです。ちなみにその高校とは通信制の代々木高校。
#183 SMAPお兄ちゃん組
木村拓哉と中居正宏のこと。最年長で同い年。
#182 深夜牛郎
光一さんの来春ドラマのタイトル「真夜中のカウボーイ(仮)」を台湾ではこう訳すらしい。でもタイトル本決まりになりまして、「天使の消えた街」に変わったそうです。
#181 演歌似合う
'98夏コンMCで聞いたオコトバ。「だって剛演歌似合うやんなあ?!」と客席に光一さんがフリました。「だって」とか言われても(笑)。アツアツすぎ。
#180 かわいいもの好き
光一さんはかわいいものが好き。しかもなんつーか本質的にかわいいものが好きなんだと思います。見た目とかだけでなく。ということでがきんちょとかごろうじんとか結構偏愛なさる(笑)。きっと今まで見た中で一番かわいいものは相方だと思いますけど(爆)。
#179 レディースもの
「オレ絶対レディースものも着れるからー」って剛がいつか言ってました。しかもちょっと自慢げに(笑)。
#178 へなちょこ
もう佐野瑞樹並に。いやミズキは大好きなんですが。バカだから(愛)。ワタシのパソコンはコンパックのDeskProシリーズ。なんで企業向けの汎用パソコン使ってんだ、っちゅー。安かったからなんですが。
#177 ファンも変わらない
「キスせい!」てことでキスコールまで起きたとか。これも経緯がよくわからんのでなんじゃコリャという感じですが。ただ「見たい!」という欲望を素直に言葉に出しただけか?>台湾ファン。
#176 日本とやってること変わらない
またしても光一さんが勢い余って剛を押し倒したらしいです。経緯はよくわからないけど。ま、もはや大したことではないです(暴言)。
#175 バックをつとめたい
'99-'00冬コンパンフの剛の光一バカなコメントより。ココにも書いてます(青字部分)。
#174 心のオアシス
光一さんは「TVおじゃマンボウ」で現場にやってくる日テレの藤井アナを、「オアシス」と表現したことがあります。そんなにいいものなのか(笑)。
#173 自惚れても
今月のJUNON('00/4月号)に載ってた、剛が「おとうさんは台湾・香港ですごいねんぞ!」ってけんしろちゃんに自慢したというエピソードが余りにささやかで(T_T)。
#172 「三味線ブギ」
これもジャニーズ伝統ナンバー。♪三味線ブギ〜でしゃしゃりこしゃん!しゃん!という音楽が聞こえると、現在22歳以上(適当)のジャニタレならば無意識にカラダが動き出す、オソロシイ曲。
#171 オールナイト
2000/2/21の「ココリコのオールナイトニッポン・コム」にキンキがゲスト出演したのでした。出たの2回目。くうっ、聞きたかった…。
#170 ファンがすごかった
乗ってたベンツがファンに押されてボコボコになったそう。マンガみたいな話だ。
#169 ミツグバナシ
剛の父さんネタ。…ちょっとアンタッチャブルって思うのはオレだけ?エディプスコンプレックスを連想してしまうのはやはり行き過ぎか。
#168 肩
光一さんはこの頃パワーブレードで「風呂のお湯溜めてる間」鍛えてるそうで、最近肩のあたり服がまたキツくなってきたとか。この時間の使い方がなんとも光一さん。
#167 ゴウ、それは浅い
剛のことは「どこにでもいそうな…親しみやすい…」と。パンピ以上の感想はないようです。だって接点全然ないだろうに。聞くほうがアレだよな。
#166 トニコン
「V6のお兄さん組3人を20th Century、略してトニセンって言うんだけどー、そのトニセンのコンサートのこと」。何も知らない人に説明しようとするとこうなります。
#165 ビークルメドレー
ビークル〜悲しき願い〜恋のサバイバル〜HOLD ON I'M COMING という往年のダンスナンバーを組合せたメドレーで、少年隊以降後輩にも歌い継がれてるジャニーズナンバー。全て訳詞で歌うのがいかにもジャニらしい。キンキさんも1stコンで歌ってます。このメドレーの構成は全部ニッキが考えたんだそうですよ。
#164 「みはり」
1992年6月発売、男闘呼組のアルバム「5-1 非現実」収録曲。作詞 シメ中島 作曲 大矢正治。ちなみに男闘呼組は5枚目ノアルバムを5-1、5-2、5-3と枝番をつけて3カ月連続でリリースした。
#163 「us」
デビュー後初めてキンキさんが出したビデオ。97年夏コンと97‐98年の冬コンがランダムに入ってます。ランダムもいいが「愛してる愛してない」と「千年メドレー」の細切れ具合は許されるものでしょうか!消化不良!
#162 花王名人劇場
フジ系/関西テレビ製作のお笑いネタ見せ番組。日曜夜9時か10時からやってた。いつもホール録画だったけど…あれはどこだったのでしょう。ワタシはやすきよ見るのが好きだったけど、ダウンタウン(二人とも黒スーツ着用)が出てきた時の衝撃ったらなかった。
#161 かっこいいと思う人
ちなみに剛の答えは「岡田准一」。「岡田はスーツもばしっときまるからね」なんてコンで言ってましたが…「モナリザの微笑」でのスーツ姿は少々浮いとると思うぞ。やはりスーツは光一さん。
#160 仲のいい同年代
ちなみに剛の答えは「エネルギーの森くん」。剛の愛車に最初に乗った人。
#159 代官山
最近仕事に余裕のある剛はしょっちゅう行ってるそうで。取材してた赤坂くんとバッタリ会ったというのは西郷山公園のようです。ちなみにそのとき剛と一緒にいたのは佐野くん(笑)。
#158 ハセジュン
長谷川純。「8時だJ」の公開ジュニアオーディションでただ一人だけ選ばれたコ。ものすごい生真面目。リキ入り系の天然(笑)。確かに面白い。変なふうに成長しないでくれよ…。
#157 剃るなんて
光一さんは銀狼以降ずっとマユゲは細くしてますね。太いのもスキなんだけどな。最近なんか失敗しちゃったのか細すぎる(笑)。剛は96年の秋冬ごろ?細くしててヤンキーみたいでした(笑)。でも剛のマユゲはほっとくと繋がっちゃったりしないんでしょうか。
#156 聴いてない
一昨年とかは全部編集してテープに録ってたのに…。一旦聴き逃し始めると、段々恐くて聴けなくなります。毎日なもんで。ラジオはコワイ。
#155 アイドル3誌
Wink up(ワニブックス)、Duet(ホーム社−発売元:集英社)、Potato(学研)をまとめてこう呼ぶ。3冊とも大体400円。3冊とも毎月7日発行。キンキは毎号載ってます。載らなくなる日。それをXデーとジャニファンは呼ぶ(呼ばない)。ちょっと前まで「こんな雑誌誰が買うんだろう」なんて思ってたのに…こういう人が買ってます(^_^;)。
#154 フミヤといったら剛
なんだか知らんけどファンなんだそう。カラオケでは勿論「TRUE LOVE」を歌う。男子のフミヤファンって結構いるのかなあ…。ああいう風に年取りたいとかあるんでしょうかね。アートな面も見せつつ、みたいな。同じく背もちっちゃいし(笑)。
#153 仕事じゃないのに相方の現場に
99年のTBS夏ドラを二人でやってる時、緑山で互いの楽屋に行ったりしたってのもいい話ですが。「ピカイチ」で1級船舶免許を光一さんが取ってる時に、マリーナに剛が来たそうです。だのに全っっ然テレビには映ってないのがいいのよぅ。
#152 「奇跡の人」
山崎まさよしが子供の心をもった青年を演じた98年の日テレ秋ドラ。共演は松下由樹。
#151 腹出てる
冬コン見に来たヒガシのチェック。厳しすぎ。てゆーか光一さんは胃下垂だからちょっと出て見えるのよう。
#150 公園で
たまたま子供と散歩に来てたタカさんとバッタリ会ったんだそうです。どこなんだそのすごい公園は。
#149 「キンキだっていずれはバラ売りするでしょ?」
タカさんは「仲悪いんでしょ?」ってききたがる。中居くんと真逆。でもなんでそういうことききたがるのかっていうと、中居くんと全く同じ理由からだと思うんです。
#148 「二十歳の約束」
稲垣吾郎・牧瀬里穂主演、92年の月9枠ドラマ。脚本:坂元裕二、音楽:小室哲哉と、かなり鳴り物入りだったがどーってことないドラマでした(辛)。
#147 「夢MORI」
夢がMORIMORI。今のLOVE×2の枠でやってました。もちろんパナソニックのCMもSMAPやってたのよね。ちなみにその後「めちゃモテ」になり現在に至るが、CMはナイナイがやったりすることはなかった(笑)。
#146 カンコンキンキドン
「Gyu!」の1コーナー。まんま欽ドン。欽ちゃんが関根さんで、ヨシ男が光一さんで、ワル男が剛で、フツ男が今はもう…の大坂俊介でした。
#145 喜多川氏
社長。ジャニさん。こないだ珍しく「FORCUS」(1/19)に写真が出てました。メリーさんも。文春は読んでないけどそっちにも出てたりするのか?
#144 PJG
Pop Jam Girlsの略。いうなればレッツヤンのサンディーズのようなもの。Super
Monkeys(もち安室込み)とかいました。PGFではない。
#143 BINGO BONGO
ユースケ・サンタマリアがいた大人数ラテンバンド。萩原健太がベタボレしてたのに(笑)…消滅らしい。ちなみにまだスペシャの見れなかった私のユースケ初見は、フジ深夜の「アジアNビート」でした。これおもろかったんで復活して欲しい。
#142 「Just Pop Up」
いい番組(それだけかい)。
#141 向いてるとは思わない
基本的に歌い踊る側の世界にいて欲しいものですから。まっだまだ若いしさ(T_T)。
#140 微妙
じゅうはち。再三言ってますがこの人の転機ってやっぱこの辺よね。デビューなんてことだけでなく。
#139 NHKとジャニーズってすごく相性いい
というのは、NHKと宝塚や歌舞伎が相性いいのとおんなじ意味で。
#138 筆記試験
今回の資格はフォークリフト。ほんとに無免許で使ってる人が多いんですね。事故もほんとに多い(ワタシの周りでもある…)ようなのでちゃんとマスターしていただきたいもんです。いや、光一さんは使わないだろうけどさ!
#137 ヨシズミ
石原良純。現都知事の息子にして慶応大卒で元・マイコン刑事で気象予報士免許も持つ。なんかスゴイ人みたいだけど見てくれればわかるようにあんな人だ。この人の「おはぎを金庫に隠した話」が相当笑った。
#136 サブちゃん
北島三郎。事務所に入る前の子役時代の剛と、新宿コマで共演経験アリ。なんでもサブちゃんが気に入って、ご指名で2年連続出演したそうです。
#135 「パンドラの鐘」
野田秀樹の脚本を、野田本人と蜷川幸雄がそれぞれに演出して同時期に公演を行ったのでした。もちろんキャストも全然違う。野田版は世田谷パブリックシアターで1999/11/6→12/26、蜷川版はシアターコクーンで1999/11/16→12/23。
#134 トーク特別篇
LOVE×2の公式HPでは、毎回未放送分含めてスタジオで行われたトークがテキストに書き起こされてUPされてます。毎回ですよ?すごい労力。ちょっとオカシイ(笑)。助かるけど。
#133 アニマ
男性の無意識の中にある女性原理のこと。ユング心理学の用語。このもともとの女性原理に経験と認識が加わって、結果として理想の女性像や「永遠の女性」のイメージが出来、それを現実の女性に投影することで恋愛が成り立つ、といわれている(ほんとかよ)。剛の夢をアニマというキーワードで読み解くことは簡単ですが、剛とアニマ…深すぎて単純には言い切りたくないですね。
#132 『FUNK2000』
'99-'00冬コンにおいて歌われた、今年しか歌えないだろしかもコンでしか、っていうような贅沢な書下ろし曲。これで着てた真紅のスーツがとにかくお気に入りなんだ。
#131 ラップの『与作』
ワタシが見たのは1995年7月16日のNHKホールでやったアイオンのもの。もっと正確に言えばそれを1996年5月5日にKinKi特集として放送したときのビデオを貸してもらって、見たんでした。コンでやってたそうですね。
#130 「イグアナの娘」
ドラマ化され話題になりました。萩尾望都の漫画。小学館プチフラワーコミックス。500円。50P弱の短編なんですよ。…萩尾望都に関してはワタシは語る言葉を持ちません(^_^;)。読もう。
#129 ケンカすらできそう
ケンカは一度もしたことないそうです。どう考えてもホントでしょう。
#128 コンサ中の相方のクセ
剛はお客さんに手ヒラヒラ(しかし手下向き)、光一さんは手を前に差し出して、急に走り出すとのこと(わかりづらい)。光一さんのクセはかなり微妙なもので、つよちゃんよく見てんなー、という感じであります。
#127 「ぼく地球」
日渡早紀のマンガ。『ぼくの地球を守って』の略。「花とゆめ」は青春でした(笑)。
#126 「とくダネ!」
フジで朝8時からやってる朝ワイド。「おはようナイスデイ」の後番組。8時ごろには家出ないといけないんですが、冒頭の小倉智昭のコメントをついつい見てってしまう、思う壺なオレです。不覚。
#125 成人式
剛の成人式イベントはみぞれの降る中、1/17(月)代々木の明治神宮で行われました。立会人はヒガシ。しかし立会人制度って何だ。
#124 夜中のツーショドライブ
固定カメラで二人っきりの車内(光一さん運転)において交わされた会話は、「結婚」(爆笑)。「キミのほうが早いやろ。オレは、遅いけどね…」「いやオレの方が遅いけどね…」と言い合うさまは相変わらずなんかヘンでした。
#123 『好きになってく愛してく』
現在の「LOVE LOVE あいしてる」OP曲。作詞:堂本剛、作曲:堂本光一、アレンジその他:吉田拓郎。早くも次のキンキのシングル曲に決定しとります。でも自作曲をシングルとしてOK出しちゃうのは早急すぎないかなあ…。3月8日発売予定。C/Wが「ちびまるこちゃん」の主題歌『KinKiのやる気まんまんソング』ということで、企画もんというくくりでいいのかしら(^_^;)。
#122 失神シーン再現
かまやつさんのいたスパイダースなんかはライブで失神者が出るもんだったという話になり。「こんな感じ?」ってことで剛さん、「ム…シュ…」とかまやつさんの名を呼びながら昇天。…なんかエロくてすいません(^_^;)。いやオレは悪くない(笑)!
#121 長野くん
トニセンの長野博くん。日テレ深夜で「BOON!」っていうクルマ番組やってんだよね…でも詳しくは知らない(^_^;)。関係ないが「V6の素」でやった長野くんの坂本リーダーのマネは絶品でした。また見たい♪
#120 『JUNON』のフォトストーリー
詩人とキンキのフォトのコラボレーション企画。私達がキンキに見ているものというのはやはり「ストーリー」なんですね。それがよくわかる企画。勿論好きです。
#119 「当然のことは言わない」
当然のこととはもちろん、剛いての自分であるとか、剛が大事だとか愛してるだとかいうことです(広げスギ)。
#118 冬コンパンフ
グラビアは60点だけど、剛のコメントは光一ドリーマー度100%で100点(笑)!
#117 諸永氏
フォトグラファー、諸永恒夫氏。キンキのコンサパンフを撮り続けています。この方のとったキンキさんの写真はちょっと他とは格が違いすぎる。特に光一さん。
#116 アジアツアー
台湾公演
*2000年2月22・23・24日
*台北101
*現地時間pm7:30〜
香港公演
*2000年2月26・27日
*コンベンション・アンド・エキシビションセンター
*現地時間pm8:00〜
(27日は昼にも追加公演?)
#115 「ピカイチが剛に自動車教習する」という企画
当然光一さん発案。教えたーてしゃあないらしい(笑)!
#114 ウンナン二人旅
TBS「気分は上々。」で大体年一回ペースで放送される企画。ほんと二人だけだったりする。最近やった「ふたりで1年後に開けるタイムカプセルを」埋める」という回もかなり良かったですが、「上々」初回の「尾道の旅」はほんとに名作でした。
#113 オマエ袋
「ハッピーバースデー2000」の中で剛が披露した私物。なんでも光一の思い出の品をそっと忍ばせておく袋だそうです。今のところ中には「あの日オマエが捨てた黒縁メガネ」「SMAPさんのコンサートでオマエが着てたオカン衣装(カツラつき)」などが入ってる模様。にしてもナイスなネーミングです。
#112 解説付きビデオ上映会
ツボビデオ(勿論ジャニもの)をジャニファンでない友達に解説付きで無理矢理見せるという。ワタシの趣味(笑)。片寄った認識をうえつけてしまうので、「洗脳」または「布教活動」とも呼ばれます。
#111 光×拓
だから前後間違えてないってば(笑)!ここはこれでいいのです。
#110 『Happy Happy Greeting』
98年冬に「シンデレラ・クリスマス」と両A面シングルとして発売。作詞作曲:山下達郎。しかしこの曲のお披露目は'97-'98の東京宝塚劇場。カウントダウンライブで、98年の幕開けに初めて歌われたのでした。しかもこのとき歌われたのは後にシングルになったのとは違うバージョンでして、サビ前までずーっと剛が光ちゃんのために歌うんですね。「宝塚バージョン」としてファンの間では伝説のアレンジです(おおげさ)。「us」に入ってるのがソレ。
#109 ケン
V6の三宅健。彼はインパクトのありすぎるヘリウム声だけが取り沙汰されがちですが(笑)、「事務所に入るまではまるで感情のないような子供だった」というエピソードがワタシにはツボだったりします。ブイは深い。ちなみに作家では小田実が好きだそうです。
#108 きくちP
おなじみフジの名物プロデューサー。「LOVE LOVE あいしてる」をはじめ、音楽番組沢山持ってます。そして毎年めちゃイケの年末企画、「お台場警察24時」で摘発されるアホPでもある(笑)。いや敏腕なんでしょうが。趣味はテレカ作り。
#107 コミパル
SHARPの携帯端末、「コミュニケーションパル」。3万円くらいかな。ザウルスにすごく近いんですが、キーボードがついてるというのが特徴ですね。ケータイやピッチにつないでメールやネットサーフができる。既存のプロバイダを利用することができる、また各社の電話機を接続することができるというので、かなりパーフェクトな携帯端末だったのですが、ドコモの「ブラウザボード」が出来たんでちょっと形勢不利かも(^_^;)。つーかやはり白黒液晶はみづらいので、早くもカラーの「ペルソナ」(会社忘れた)に変えたい(^_^;)。でもこれ9万円…。
#106 『Rocketman』
「C album」収録。今回の冬コンのメインテーマともいえる曲ですね。なんたって最後この曲バックに二人して舞台上のロケットに乗って飛んでいっちゃうんですから(笑・でもマジ)。
#105 横内謙介
旧:善人会議、現:扉座主宰。商業演劇他いろんなとこに脚本書いてます。SMAPの出演する舞台とか。スーパー歌舞伎が有名かな。にしても雑誌のインタで「忙しくてしゃあない。3年先までスケジュールが埋まってる」なんてことを言ってるのを見かけたことがあるんですが、そん時激しく「アンタが勝手に仕事入れてるからでしょ!」って思ったもんで(^_^;)。
#104 ヒガシ
東山紀之。少年隊メンバー。そして2代目(爆)。そして家はテーマパーク(笑)。けったいなものを指して「これ、ヒガシの家にありそう」と言うのが一時期流行りました。ウチで。この方が光一さんの目標であることは超有名ですね。しかし剛とのほうが交流あるというのが芸能界のよくわからんところです(^_^;)。光一さんは恐縮してフランクにはお付合い出来ないのかもしれないですけど。
#103 栗原はるみ
料理研究家。ワタシのアイドル。「ごちそうさまが、ききたくて」は愛読書です。もう何回読んだことか…。個人的に栗原はるみの本は文化出版局のものしか認めません。扶桑社?はっ。笑止。この時は冬だというのにほぼノースリーブなお洋服で教育テレビに出演されてました。すごい50代だよな。
#101 こういち
カンケーないがワタシの親も「こういち」(笑)。ハムイチだけどね。