リニューアルしたので左側にフレームが見えない場合はこちらをクリックしてください |
|
|
本日訪れたのは北金目にある塚越古墳公園です!
第3部と勝手に称して懲りもなく継続しているパパの公園訪問 ですが、第3部としては初めての新公園となります。第3部は娘 と一緒に自転車 で公園を訪れようと考えており、パパの厳しい特訓 の成果で娘 の自転車もかなり上達 しました。とはいえまだ未就学児なのであまり交通量が多い道路 や遠出をさせることはできません。
しかし自分で乗り回す楽しさを覚えてしまったため、パパの後ろに乗るかどうか心配でしたが、聞いたところ乗りたい! という事でしたので(実はこれには裏があった )、ちょっと遠いですが北金目まで娘を後ろに乗せて遠征です。
北金目の近くまでは金目側沿いのサイクリングコースを通ることで、安全かつ短時間 で着くことができました。この塚越古墳公園はその名前のとおり古墳(前方後円墳)を中心に造られています。周辺には大型スーパーや少し離れた場所には東海大学 、そして以前訪れた金目親水公園もこの近くにあります。
この公園は非常に見晴らしのよい 高台にあるために自転車 で公園内に入るためには、いろは坂のようなスロープを何度も登る ことになります。(歩く場合はショートカットがあるため少し楽チンです)
パパはスロープをひいひい言いながら 自転車で上がり無事園内に入ることができました。
園内は広く、きれいで、何よりも見晴らしが素晴らしいです。この素晴らしい眺めの公園にブランコ があれば、とても楽しいブランコになるかもしれません。今後設置されるといいなぁとパパは思いました。
現在の遊具ですが中型のコンビネーションが2つと、スプリング 、砂場 が設置されていました。また日よけがついたベンチ もありますが覆われた屋根でないため、今日のような強い日差しや雨よけにはちょっと向いていないかもしれません。また現在の遊具と書いたのはパパ と娘 が訪れたときは開園こそしていましたが、中央の桜の木 周辺の芝植えや東側の階段など現在作業中の箇所もあり、今後増えていく可能性があると思ったからです。
コンビネーションは小さな滑り台 や半円球のゴムが取り付けられた渡り場や運梯 などが組み合わされたもので娘 ぐらいの子供が楽しめるものでした。もうひとつのコンビネーションは小型ながらも渡り部が滑り台のようになっており 、こちらでも娘 はとても楽しんでいました。
娘と2つのコンビネーションで遊んだ後は、ちょっと暑かったですが広場でボール蹴り をして遊びました。あまりに暑かったので近くのスーパーに水 を買いにいったのですが、娘 にソーダ飴を買わされました(これが狙いだったらしい! )
-
|
|
5月とは思えない暑さでした。
こちらは大きいコンビネーションです。
|
こちらは小さいコンビネーションです。
どちらも楽しそうです。
|
公園の名前の由来にもなった
塚越古墳が見えます。
|
古墳のほうから公園を撮影。
高台にあるのがわかりますね。
|
このボールはゴムでできています。
パパ も娘 も初めての感触にビックリ!
|
こちらはちょっと難しい遊具。
予想通り娘は途中で猛回転を始めました。
|
バランス系は最近上手になりました。
|
ボール遊び中に撮影。
後ろに見える山は大山?でしょうか?
|
古墳の植えにある桜の木。
もう少し整備されたら、あそこまで入ってみます。
|
これがパパの行く手を阻もうとしたスロープです。
これからスーパーに買い物に行きます。
|
|
|
ブランコ |
|
|
シーソー |
|
|
水飲み場 |
|
滑り台 |
|
クライム |
|
トイレ |
|
鉄棒 |
|
アート |
|
ベンチ |
|
砂場 |
|
コンビネーション |
|
生き物 |
|
スプリング |
|
公衆電話 |
|
|
|
遊具の数量や状態 |
 |
 |
 |
 |
|
こどもの確認のしやすさ |
 |
 |
 |
 |
 |
公園の広さ |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
パパの評価 |
 |
 |
 |
 |
|
娘の評価 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
地番 |
神奈川県 平塚市 北金目1610-1 |
公園の種類 |
近隣公園
|
敷地面積 |
1.00h |
地図 |
|
|
|
|