元湯温泉 第2部

温泉名もとゆおんせん
元湯温泉
施設名えびすや
ゑびすや
所在地とちぎけんなすしおばらしゆもとしおばら
栃木県那須塩原市湯本塩原153
場所概略東北自動車道の西那須野塩原ICより国道400号線を西へ行く。元湯方面へ。秘湯の宿 元泉館の隣り。
駐車場専用駐車場あり。10台くらい停められる。無料。
営業時間10:00〜17:00
料金\500
風呂数混浴内風呂2、女性専用内風呂1
脱衣所男女別各1
泉質含硫黄−ナトリウム−塩化物・炭酸水素塩泉(硫化水素型)(低張性中性温泉)
湯色白濁色
問合せ先0287-32-3221
入湯日2001/7/9
感想「梶原の湯」と「弘法の湯」がある。梶原の湯は元湯最古の湯で、ちょっとぬるい。飲泉できる。飲んでみたらやっぱり苦かった。弘法の湯は間欠泉になっていて、5、6分くらいの間隔で湯が出てくる。こちらはちょっと熱い。
評価4

 元湯温泉 ゑびすやは、私が「一人旅 −北へ−」編で69番目に行った温泉です。そして、56番目に入った温泉です。
 元湯温泉は栃木県の塩原町にあります。
 元湯温泉に行くには、東北自動車道の西那須野塩原ICより国道400号線を北西に、道なりに行けば着くことができます。
 元湯温泉近くの温泉地は、塩原温泉郷と呼ばれています。塩原温泉郷とは、愛宕山(あたごやま)温泉大網温泉福渡温泉塩釜温泉畑下(はたおり)温泉塩の湯温泉門前温泉古町温泉中塩原温泉上塩原温泉甘湯温泉元湯温泉、そして新湯温泉の13箇所の温泉地を総称した名称です。その中で元湯温泉は、塩原温泉郷発祥の地ともいわれていて、最も奥に位置しています。
 国道400号を北西方面に向かっていくと、まず「大網温泉」という看板が見えてきます。このあたりから塩原温泉郷に入ります。国道400号線沿いには温泉街らしく、宿などの建物が並んでいます。しかし、その温泉街を通り抜けてください。西那須野塩原ICより約23.5kmで、元湯方面の看板が出てきます。そこを左折してください。あとは山道を行けば元湯温泉に着くことができます。
 元湯温泉には3つの宿があります。「秘湯の宿 元泉館」、「ゑびすや」、そして「大出館」です。私は秘湯の宿 元泉館を訪れたあと、隣りのゑびすやに向かいました。
 ゑびすや秘湯の宿 元泉館の隣りにあります。秘湯の宿 元泉館はコンクリート構造の近代的な建物ですが、それとは対照的で古めかしく情緒ある建物です。木の色が黒ずんでいて昔からある建物という印象を受けました。
 ゑびすやには元湯温泉の最古の湯である「梶原の湯」があります。元湯温泉最古ということは、塩原温泉郷の最古の湯ということになります。そのためのたたずまいなのでしょうか?
 中に入ると、薄暗い宿でした。最古の温泉の演出は、やはり薄暗いシーンから始まるのが定説みたいです。脱衣所に向かうと、脱衣所もやはり薄暗かったです。ちょっと気になったのが、薄暗くても黄色が混在しているような脱衣所でした。これは明かりのせいなのか、それとも日光のせいなのかはわかりませんでした。幻想的といえばそうかもしれません。
 ゑびすやには混浴内風呂が2つあります。混浴内風呂のうち、1つは先ほど述べた元湯最古の湯、「梶原の湯」です。そして、もう1つはその隣りにある「弘法の湯」です。
 梶原の湯の方が脱衣所から近かったので、私は梶原の湯から入浴しました。梶原の湯はぬるかったです。最古の湯というだけあって、源泉の温度が低くなってしまったのでしょうか。というのは私の勝手な憶測です。でも、その最古のお湯に入ることができただけでもうれしかったです。サイダーのようにはじける泡が私を包み込んでいき、お湯から体が舞い上がって行くような感覚がしました。なんて、また詩人になってしまいました。
 梶原の湯から出て、次は弘法の湯に入りました。こちらは梶原の湯とは対照的に、熱いお湯でした。あまり長くいることはできませんでした。
 弘法の湯は間欠泉です。湯口からは5、6分間隔でお湯が出てきます。ここでも吹上温泉の鬼首かんけつ泉と同じように、自然の偉大さを感じました。弘法の湯は、鬼首かんけつ泉ほど吹き上げる量は多くありませんが、出てきたときにはじっと見つめてしまいました。吹き出すお湯は熱く、新鮮なお湯という感じがしました。
 他にもゑびすやには女性専用の内風呂もあります。女性専用の内風呂は梶原の湯しかないみたいですが、ぜひ間欠泉の弘法の湯も入ってみてください。


地方別一覧表へ   Go Home