Columu-2

Back to index
金封のし紙のルール
サイズの掟
ファイルの常識
ぶんぐ探検倶楽部=お役立ちデータバンク=
<紙の規格寸法>
代表品
A列mm
 
B列mm
代表品
  594×841
1
728×1030  
  420×594
2
512×728  
広報さかた全開
297×420
3
364×515  
電話帳片面
210×297
4
257×364  
  148×210
5
182×257
従来からのノート
ほぼ官製はがき 105×148
6
128×182  
  74×105
7
91×128  
  52×74
8
64×91
診察券
☆基本パターン
A3の1/2がA4・A4の1/2がA5(以下同様)
☆B列は日本独特のもの。従来規準のB5・B4から国際基準のA4・A3に主力が移ってきています。また、高性能プリンターの普及により、パソコン向けの用紙も、従来のインチ基準のものから、規格のA列用紙に移行してきています。
INDEX

金封のし紙のルール
┣水引の種類
┣紙質と折り方
┗上書き

サイズの掟
紙の規格寸法
代表的な用紙の原寸法
写真のサイズ
封筒のサイズ(和封筒)
封筒のサイズ(洋封筒)
その他の参考サイズ

ファイルの常識
┣基本と用語
┣分類と名称
┗その他のデータ

Columu-2
-Copyright 2002 MARUGO All rights reserved-

<代表的な用紙の原寸法>
大判の用紙の基本寸法が四六判 788×1091mm
画用紙等の寸法に用いられる四つ切り・八つ切りはこの四六判の1/4・1/8の意味。
<写真のサイズ>
サイズ名
寸法
E
82×114〜117
L
89×129
パノラマ
89×254
キャビネ
120×165
LL
130×190
八つ切
165×216
四つ切
254×305
半切
356×432

もどる
<封筒のサイズ>
=和封筒=
サイズ 寸法mm 主要用途 定形
長形1号 142×332 A3横四つ折
-
長形2号 119×277 B5縦二つ折・パノラマ写真
-
長形3号 120×235 A4横三つ折・定形内最大
長形40号 90×225 A4横四つ折・入札封筒
長形4号 90×205 B5横四つ折

角形B3 375×525 B3サイズ
-
角形A3 315×440 A3サイズ
-
角形0号 287×382 B4サイズ(ちょっと大きめ)レントゲンフィルム
-
角形1号 270×382 B4サイズ・色紙
-
角形2号 240×332 A4サイズ(ちょっと大きめ)
-
角形3号 216×277 B5サイズ(ちょっと大きめ)
-
角形4号 197×267 B5サイズ
-
角形5号 190×240 A5サイズ
-
角形6号 162×229 A5サイズ
-
角形7号 142×205 B6サイズ
-
角形8号 119×197 B5横三つ折・給料袋・月謝袋
※定形郵便は普通料金で郵送できるサイズ。それ以外は定形外で別料金

もどる
<封筒のサイズ>
=洋封筒=
サイズ 寸法mm 主要用途 定形
洋1号 120×176  
洋2号 114×162 はがき同封サイズ
洋4号 105×235 A4横三つ折
洋6号 98×190  
洋7号 92×165  
※定形郵便は普通料金で郵送できるサイズ。それ以外は定形外で別料金

もどる
<その他のサイズ>
種類
サイズ
名刺
91×55
官製はがき
148×100
運転免許証・キャッシュカード
86×54
書道半紙
333×242
色紙
273×242
賞状・額は独特のサイズで意外に複雑なのです。適合をご確認の上、同時に購入されるのがベターです。どちらかを先に決めて、あとからもう一方を探すのは大変な労力が必要になります。

もどる