マレーシア/ボルネオ自然探求の旅


セロピック・オラウータン・リハビリテーション・センター
 
 



 




 
 



 
   
  セロピック・オラウータン・リハビリテーション・センター 

ボルネオ2日目は早朝にサンダカンへ飛行機で移動。
セロピックには約1時間早く到着した。
開園を待つ間、近くにいたネコや犬と遊ぶ・・・
開園一番乗りでオラウータン・保育園に。

  オラウータン
 




 



年老いたオス 



 

 
  オラウータン1

開園一番、オラウータンの保育園へ。
ここは本来、オラウータンの孤児が収容されているコーナー。
この施設は森で負傷したり、親とはぐれた孤児を保護し、
野生に戻す活動をしている。 
   
オラウータン
   
 
 

 



 


オラウータン2   サル目ショウジョウ科オラウータン属 絶滅危惧種

オラウータンは東南アジアのボルネオやスマトラの
熱帯雨林、湿地林に生息し、樹上で暮らす。
オラウータンとはマレー語で「森の人」という意味で、
木上で生活し、高い木の枝に一頭ずつ巣を作り、単独で縄張りを持って暮らす。
   
オラウータン















オラウータン3

オラウータンは最も人間に近い種類で、知能レベルが非常に高い。
寿命は35年ほどで、メスは10才で性成熟し、
一生の間に3〜4頭くらいの子どもを産みます。
森林の開発など数を減らし、絶滅の危機に瀕している。
   
オラウータン



年老いたオス






















オラウータン4

オラウータンの顔は無毛で、体色は赤茶色で腕は長く、足の2倍ある。
オスはメスより大きく、成熟した顔には肉ひだが出来る。
食性は主に木の葉や果実、種子などを食べるが、昆虫なども食べる。
ボルネオのオラウータンはボルネオオラウータンと呼ばれ固有種になっている。
   
オラウータン
オラウータン5

ここまではオラウータンの保育園なのだが
この施設は自然保護区の中にあり、施設内を自由に行き来できる。
年老いたオスは給餌時間を知っていて待っていて、終われば去って行った。
カニクイザルは給餌が始まるとどこからか現れ・・・
オラウータン6

子ども同士遊ぶ







子どもを見守る親




 
こども1
 
こども2
   
メス同志?
 

オラウータン6

オラウータンの保育園での給餌が終わり、オラウータンの家族園に移動。
ここには幾組かの家族が和気あいあいと過ごしている。
子どもたちは子ども同士でにぎやかに遊ぶ。
親は親で、或る者は夫婦で、或る者はメス同志で・・・
オラウータン
 














 

 
 




 
オラウータン7

このオラウータンはえさ場から離れた高い木の上で親子のスキンシップ。
見よ!この細やかな愛情を・・・
ここではこの親子に釘付け。
最近の若い親子にも見せてあげた。
   
オラウータン
 

   
   
   

オラウータン8

途中、授乳を挟んで母親の愛情いっぱい。
こうありたいものだが・・・
最後は何を叱ったのか、怖い顔。
それでも、何事もなかったかのように・・・
   
マレーシア/ボルネオ自然探求の旅
. 2. . 4.
 

私のお気に入り
道祖神 http://www.dososhin.com/
ケニヤに行ってみよう http://kenya.blog.shinobi.jp/
ゆかonサファリ− https://yukaonsafari.com/ 

トップページへ
次へ
tfukukawa@jcom.home.ne.jp ご意見、ご感想はこちらまで