令和7年第1回朝霞市議会 開催
3月24日から4月16日

令和7年度朝霞市一般会計予算
歳入歳出予算の総額は歳入歳出それぞれ513億2,303万円(100.2%)とする。
主な歳入  市税       250億7,050万円(対前年102.4%)
      国庫支出金     121億9,890万円(対前年112.8%)
      県支出金      45億2,789万円(対前年122.0%)
      地方消費税交付金  33億5,000万円(対前年106.8%)
諸収入       13億1、019万円(対前年105.5%)
主な歳出  民生費      298億6,457万円(対前年111.2%)
教育費       45億8,839万円(対前年67.3%)
      総務費       52億0,707万円(対前年115.6%)
      土木費       28億2,153万円(対前年66.2%)
      衛生費       37億2,962万円(対前年105.3%)
    
令和7年度予算については、市税など歳入については前年度を確保の予定であるが、
歳出では相変わらず民生費が大幅な増加、教育費では校舎の改修や増築が落ち着いてきた。
高齢化に伴う医療・介護・社会保障の自然増、人件費の増大が要因。
総務費については経費節減に努めているが大幅に増加。
土木費では教育関係の工事が一段落したことによる大幅に減。
歳入歳出の予算額は前年度に対し100.2%になった。

令和7年度の主な施策
○安全・安心なまち 
 中央公民館及びコミュニティーセンターの長寿命化改修工事
 溝沼地区の浸水対策工事及び膝折1丁目地区の浸水対策工事(設計)
 地域密着型サービスの基盤整備に向け事業者の選定 ほか
○子育てがしやすいまち
保育園、学校給食費単価見直しによる改定分を公費より補助
第六小学校と第八小学校で放課後子ども教室を開始
産婦健康診査等の一部助成の拡充 ほか
○つながりのある元気なまち
(仮称)福祉等複合施設建設工事(設計)
  公共交通空白地区の改善に向けた実証運行
第5期地域福祉計画の策定 ほか
○自然・環境に恵まれたまち
  都市計画マスタープランの策定
  みどりの基本計画の改定
  南朝霞公民館の証明LED化工事 など
            
令和7年度朝霞市国民健康保険特別会計予算
歳入歳出の予算の総額は歳入歳出それぞれ106億8,399万円(対前年97.8%)とする
歳入 国民健康保険税  27億1,291万円(102.0)
   県支出金      69億2,420万円(95.1)
   繰入金       7億9,934万円(110.9)ほか
歳出 保険給付金        72億9,405万円(94.9)
国民健康保険事業費納付金 34億8,826万円(104.0)

歳出については保険給付金が減少し、それに伴い歳入の県支出金が減少となる。

令和7年度朝霞市介護保険特別会計歳入予算
歳入歳出の予算の総額は歳入歳出それぞれ95億6,541万円(対前年104.8)とする
歳入 保険料     21億6,094万円(101.2)
歳出 保険給付費   88憶5,164万円(105.2)
相変わらず、保険給付費が増。

令和7年朝霞市後期高齢者医療特別会計予算
歳入歳出の予算の総額は歳入歳出それぞれ18億4,223万円(101.1)とする
歳入 後期高齢者医療保険料       15億5,050万円(100.9)
歳出 後期高齢者医療広域連合納付金   18億1,395万円(100.7)
不足分は一般会計繰入金。

令和7年度朝霞市水道事業会計予算
収入 水道事業収益   26億5,121万円(99.8)
支出 水道事業費    23億9,415万円(99.9)
※ 当年度の給水戸数   71,400戸
年間総配水量     1550万㎥
1日平均給水量     42,477㎥
主な建設改良事業
1. 水道施設耐震化事業
2. 老朽管更新事業
3. 電気設備更新事業 ほか
令和7年度朝霞市下水道事業会計予算について
歳入 下水道事業収益  20億8,327万円(99.3)
歳出 下水道事業費用  20億8,327万円 (99.3)
  ※水洗化世帯数   69,280世帯
   年間有収水量   14,614,000㎡
主な建設改良事業    汚水整備事業、雨水整備事業

令和6年度朝霞市一般会計補正予算(第11号)
歳入歳出の予算の総額は歳入歳出それぞれ3億6,777万円を追加し、
歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ569億0,351万円とする。
歳入 国庫補助金の減額 ほか
歳出 総務費の増額、民生費の減額 ほか

令和6年度朝霞市国民健康保険特別会計補正予算(第3号)
歳入歳出予算の総額にそれぞれ219万円を追加し、
歳入歳出予算の総額をそれぞれ110億1,769円とする
国民健康保険税減額に伴う補正

令和6年度朝霞市後期高齢者医療特別会計補正予算(第3号)
歳入歳出の総額にそれぞれ1、755万円を減額し、
歳入歳出予算の総額をそれぞれ18億1,001万円とする
後期高齢者医療広域連合納付金の減額に伴う補正

朝霞市個人番号の利用に関する条例及び朝霞市税条例の一部改正
個人番号利用に伴う条文の変更。

職員の勤務時間、休日及び休暇に関する条例の一部改正
職員の介護両立支援制度による条文の変更

市長及び副市長の給与に関する条例の一部改正
第3条第1号中「93万」を「93万9,000円」に改める。ほか
市長、副市長及び教育委員会教育委員長の給与等のアップ

朝霞市職員の給与に関する条例の一部改正
朝霞市職員の給与に関する条例のうち、
通勤手当に関する規則、技能労務職員の給与、管理職員特別勤務手当、及び
職員の初任給、昇格、昇給の基準等を改正

朝霞市手数料徴収条例の一部改正
手数料ほかの改正

朝霞市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正
第7条第1項中に「保育内容支援」をくわえる。ほか

朝霞市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する
基準を定める条例の一部改正

第42条第1項中に「保育内容支援」をくわえる。ほか

朝霞市地域包括支援センターにおける包括的支援事業の実施に関する関する
基準を定める条例の一部改正

朝霞市地域包括センターの常勤配置基準の員数の仕方について

朝霞市非常勤消防団員に係る退職報奨金の支給に関する条例の一部改正
退職報奨金の改正

市道路線の廃止について
市道路線を次の通り認定した。

路線 起点  終点 
市道第158号線   大字台字桐ノ木372―1地先 大字台字桐ノ木327―1地先 

公平委員会委員選任に関する同意を求めることについて
朝霞市溝沼5-13-12
川島 宏 
昭和22年10月21日生(77才)
固定資産評価審査委員会委員選任に関する同意を求めることについて
朝霞市根岸台7-2-22
鈴木 康宏  
昭和43年3月24日生(57才)

農業委員会委員任命にに関する同意を求めることについて
朝霞市宮戸3-11-62
高橋 隆 
昭和25年4月13日生(74才) ほか18名
副市長選任に同意を求めることについて
埼玉県熊谷市石原172
宇野 康幸
昭和38年4月10日生(61才)

建設常任委員会
3月26日

令和7年度朝霞市一般会計予算の内土木費
土木費予算 28億2,153万4千円(対前年-33.8%)
主な施策
・第十小学校大規模改修工事
・都市計画マスタープラン
・駅東通線の整備事業
・岡通線整備事業
・シンボルロード管理事業
・中央公民館の長寿命化改修工事
・仲町市民センターの大規模改修工事
・溝沼地区浸水対策工事
・膝折町1丁目の浸水対策工事の設計
・内間木地区の水路浚渫改修工事
・(仮)福祉等複合施設建設工事設計
・都市公園等の枯損木の伐採
・朝霞台南口地下自転車駐輪場改修事業
・公共交通空白地区への公共交通運行事業補償費
・第5小学校前歩道橋長命化対策工事   等々

消防費予算 16億0,212万円(対前年99.7)

令和7年度朝霞市水道事業会計予算
主な建設改良事業
水道施設耐震化事業、老朽管更新事業、電気設備更新事業 ほか

令和7年度下水道事業会計予算
主な建設改良事業
汚水整備事業、雨水整備事業

令和6年度朝霞市一般会計補正予算(第11号)の内土木費
駅東通線整備事業、公園施設改修事業、みどりのまちづくり基金積立事業で
財源において補正があった。

そのほか
手数料徴収条例の一部改正
朝霞市非常勤消防団員に係る退職報奨金の支給に関する条例の一部改正
市道路線の廃止について 審議、可決した。