一般社団法人山形県消防設備協会は、平成24年4月2日に設立いたしました。当協会は、前身である山形県消防設備保守協会(昭和52年4月1日設立)の事業を引き継ぎ、消防防災用設備機器等の設置及び維持管理の適正化、防火対象物の防火防災安全対策の推進、応急手当及び救急の普及啓発、防火防災思想の普及広報に努め、火災その他の災害から県民の生命、身体の安全を確保し、財産の被害の軽減を図り、もって社会公共の福祉の増進に寄与することを目的としています。 
    協会の主な事業は 
    
      - 消防防災用設備機器等の設置及び維持管理の適正化の推進
 
      - 消防防災技術者等を養成するための講習及び研修の実施
 
      - 防火対象物の防火防災安全対策の推進
 
      - 応急手当及び救急の普及啓発
 
      - 防火防災思想の普及広報
 
      - 会員事業の広報並びに消防用設備等に関する情報伝達及び会員相互の連絡協調
 
      - 優良事業所、従業員等の表彰
 
     
      
    
      
        | 役員構成 | 
        会長他理事 11名   監事 2名 | 
       
      
        | 構成会員 | 
        正会員  92社 
        消防防災用設備に関わる業務に携わる団体 
         
        賛助会員 2社 
        この法人の目的に賛同する団体又は個人 | 
       
     
    >> 定款(PDFファイル) 
    >> 役員名簿はこちら 
    >> 会員名簿はこちら 
    >> 業務・財務  |