温泉名 | せせきおんせん セセキ温泉 |
施設名 | せせきおんせんろてんぶろ セセキ温泉露天風呂 |
所在地 | ほっかいどうめなしぐんらうすちょうせせき 北海道目梨郡羅臼町瀬石 |
場所概略 | 弟子屈市街地より国道243号線を東へ行く。道道13号線を経由して、国道272号線をさらに東へ行く。国道244号線を北上し、国道335号線も北上し、羅臼方面に向かう。羅臼から相泊方面へ行き、ひたすらまっすぐに行く。瀬石パーキングで車を停めて、あとは海岸へ降りる。個人所有の露天風呂のため、所有者に許可をもらう必要がある。 |
駐車場 | 瀬石パーキングを利用することができる。10台くらい停められる。無料。 |
営業時間 | 6月〜9月15日 満潮時は入浴不可 |
料金 | \0 |
風呂数 | 混浴露天風呂2 |
脱衣所 | なし |
泉質 | ナトリウム−塩化物泉 |
湯色 | 無色透明 |
問合せ先 | 01538-7-2111(羅臼町商工観光課) |
入湯日 | 2002/9/6 |
感想 | 相泊と同じような泉質。海岸沿いにあるが、岩が大きくて海が見渡せないのが残念。もう1つはほとんど水のため、水風呂に向いている。 |
評価 | 5 |
セセキ温泉は、私が「一人旅 −北海道へ−」編で44番目に行った温泉です。そして、40番目に入った温泉です。
セセキ温泉は知床半島にあります。
セセキ温泉に行くには、弟子屈町の市街地より国道243号線を東へ行きます。国道243号線を約18km行くと道道13号線(中標津標茶線)と交差します。道道13号線とは2回分岐するのですが、2回目の分岐を左に曲がり、中標津方面に進みます。1回目の分岐で右折して標茶方面に行くのは間違いです。気をつけてください。
道道13号線をまっすぐ約24.5km行くと国道272号線にぶつかります。左折して国道272号線を中標津方面に行ってください。
ちなみに、道道13号線に入らずに国道243号線をまっすぐに行って国道272号線を左に曲がってもいいのですが、それだと遠回りになります。道道13号線を使わないで行くと約40kmになります。しかし、道道13号線を使って行くと、約24.5kmです。その差は15.5km! さすが北海道! でかいです!!
国道272号線をそのまま行くと中標津町の市街地を通りますが、そのまま通過してください。そして、国道272号線をひたすらまっすぐ行きます。すると、国道244号線(野付国道)にぶつかるので、その交差点を左折します。国道244号線を約5km行くと、国道335号線(国後国道)との交差点があるので、右折して国道335号線に入ってください。あとは国道335号線を北上するような感じで行くことになります。ちなみに、国道244号線をそのまま行くと川北温泉に行くことができます。
国道335号線を北上すると、羅臼町の市街地に着くことができます。羅臼町の市街地には「道の駅 知床・らうす」があります。セセキ温泉に行くにはこの道の駅 知床・らうすの先にある交差点を右に曲がり、道道87号線(知床公園羅臼線)に入ります。道道87号線は海岸に面した道路です。右側には根室海峡を見ることができます。また、天気がよければ国後島を見ることができるみたいです。私が行ったときには雨だったので見ることができませんでした。
道道87号線を約22km行くと、瀬石パーキングという駐車場が右側に現れます。セセキ温泉 セセキ温泉露天風呂はそこから海岸へ降りていくとあります。ちなみに、この瀬石パーキングから約2km先には日本最東端の温泉、相泊温泉があります。私は相泊温泉に行ったあとにこのセセキ温泉に来ました。
セセキ温泉露天風呂は脱衣所がなく、浴槽が2つあるだけの混浴露天風呂です。漁業者の方が管理している露天風呂です。そのため、入浴するときはその方に声を掛けて入浴する必要があります。また、満潮時には水没してしまうので入浴することができません。セセキ温泉に来るときには満潮になっていないかどうかを確認して行くと、満潮だったからすぐに入れないということがなくなります。私が来たときには、偶然干潮のときだったで、待たずに入浴することができました。
セセキ温泉露天風呂は、離れた場所に浴槽が2つあります。両方の浴槽の位置は下の写真のようになります。ちょっと離れているといった感じです。
私はまず、左側のホースが入っているほうの浴槽に向かいました。こちらの浴槽は直接ホースから源泉が出ていました。浴槽の大きさのわりにはお湯があまり入っておらず、2、3人しか入浴できないようなお湯の量でした。お湯はちょうどいい温度かちょっと熱めのお湯でした。ただ、海水が入り込んでいるみたいで、海水や昆布の香りが漂っていました。
次に右側の露天風呂のほうに向かいました。こちらは浴槽の大きさに合ったお湯の量でした。そのため、普段はこちらに入る人が多いのかな、と思いました。浴槽は円形というよりも三角形に近い形をしていました。ただ、だんだん満潮に近づいているためでしょうか、海水が浸入しているみたいで、私が入ったときには水に近い状態の温度でした。う〜ん、ほとんど水! そんな印象しかありませんでした。また、海を見ながら入浴できると思っていたのですが、岩が大きくて海を見ようとすると立ち上がらないと見えないようになっていました。私が入ったときにお湯の量が少なかったからでしょうか。それとも、もともと海を見ようとすると立ち上がらないといけないのでしょうか。いずれにせよ、自然の景色を見ながら入浴したかったなあ、と感じました。
干潮で、晴れた日に入浴すると国後島を見ることができるというので、そのころに行ってみたいと思い、雨の中とぼとぼとセセキ温泉をあとにしました。
このセセキ温泉では近年、マナーが悪いというのが問題になっています。今まで町から管理を任されてきた漁業者の方が入浴客のマナーの悪さに「我慢も限界」として、2006年に管理を断っていたときがありました。その方によると、勝手に昆布干し場に車を乗り入れてテントを張る人までいたということです。そこで、昆布干場に立ち入り禁止の看板を立てることや、オープン期間を9月末から9/15に短縮することで管理者と町が合意して、2006年のオープンにこぎつけたそうです。
このような経緯があったことを忘れずに入浴してください。今後もマナーが悪くなったら、挙句の果てには閉鎖という状況にならないように、みなさんにマナーを遵守(じゅんしゅ)してほしいものです。
最後に、重ねて言います。昆布干し場は私有地です。勝手に侵入してテントを張ったりしないようにしてください。
このような無料の温泉施設がいつまでもあって欲しい、と思いました。