お伊勢参り3
皇大神宮(内宮)1

宇治橋



参道

神苑

御手洗舎

二の鳥居

五十鈴川1

五十鈴川2

瀧祭神 
 
皇大神宮(内宮)1

五十鈴川に架かる内宮の入口、宇治橋を渡ると神苑が広がる。
美しく刈られた芝生と清々しい松、そしてこの時期ならではの桜・・・
参道を進み、火除橋の手前の御手洗舎で心身とも清めお参りします。
五十鈴川の御手洗場近くには五十鈴川の守り神、瀧祭神がある。
 
皇大神宮(内宮)2

三の鳥居

正宮石段




皇大神宮・正殿

皇室の御祖神であり、国民の総氏神のように崇められている天照大御神を祀る。
約2000年前にこの地に鎮座された。
今回は御垣内参拝をすることが出来た。
本来は垣内の外での参拝だが特別に垣内に入って参拝が許された。
皇大神宮(内宮)3

神楽殿 

御神楽 


五丈殿
 
参集殿 

献笛1 
 
献笛2
 
ヤシオツツジ
 

五十鈴川の桜 

宇治橋の桜 
皇大神宮(内宮)3

内宮の正式参拝後、神楽殿で御神楽の御祈祷を受けた。
この御神楽は宮内庁の雅楽に続くもので、なかなか見ることが出来ない。
その後、参集殿の奉納舞台にて尺八の献笛。
日本尺八連盟の有志で「平和の山河」を吹奏した。
さくらやヤシオツツジを見ながらの内宮参拝は最高であった。
皇大神宮(内宮)4

四至神

御稲御倉 

外幣殿  
 
別宮・荒祭宮

別宮・風日祈宮  

大山祇神社、子安神社
 
皇大神宮(内宮)4

皇大神宮(内宮)にはこのほか、
四至神   内宮神域の守り神で、四至とは神域の四方を意味する。
御稲御倉 神宮神田で収穫した御稲が奉納される。
外幣殿   かつて天皇以外から奉られた幣帛を収めた。
別宮・荒祭宮  天照大御神の「荒御魂」をお祀りする内宮第一の別宮。
別宮・風日祈宮  風雨を司る神をお祀りする別宮。
大山祇神社、子安神社  内宮の所管社で、子安神社は地元から安産、子授の神として崇敬されている。
等がある。(伊勢神宮については一部写真撮影が禁止されているのでホームページより転載しています)
夫婦岩表参道

夫婦岩表参道 

 記念碑


 


 

 

元気でカエル雛 

しめ縄 

夫婦岩表参道

二見ヶ浦駅から夫婦岩まで夫婦岩表参道が続く。
二見は伊勢神宮の神領地で、古くから参拝客の旅篭町として発展。
表参道は木造3階建の純和風旅館などが軒を並べ、
今なお昔の面影を色濃く残している。
賓日館

賓日館門

賓日館玄関

武者飾

庭園

記念碑

二見浦海岸
賓日館

参道は海岸にそって造られている。
海岸に面した途中には「賓日館」が建つ。
国指定の重要文化財で明治期創建当時の面影を残している。
昔は皇室方や要人の宿泊所などとなる旅館であったが、現在は資料館になっている。
二見興玉神社

 

 

一の鳥居
 

 狛犬(吽形)

 狛犬(阿形)

 夫婦岩

天の岩屋
二見興玉神社1

御祭神は猿田彦大神を祀り、開運や家内安全、交通安全にご利益がある。
沖合約700mに鎮まる御祭神縁取りの「興玉神石」と
日の大神(太陽)を拝む鳥居の役目をしている。
 
二見興玉神社 
 
夫婦岩をバックに
 

金かえる 
 
無事かえる

手水舎 
 

拝殿 

拝殿前 
二見興玉神社2

大小二つの岩が仲良く並ぶことから、
夫婦円満や良縁成就を願う人々も訪れる。
御祭神のお使いとされる二見蛙(無事かえる、金かえる)が多数奉納されている。 
お伊勢参り

1外宮 2おかげ横丁 3内宮・二見ヶ浦
 

福川タカ子のホームページ


福川さんちのホームパージ

しらとり保育室のホームページ
トップページへ
tfukukawa@ic-net.or.jp
ご意見ご感想はこちらまで