|
|||||||||||||||||
長泉寺1 大用山長泉寺という曹洞宗のお寺。 児玉三十三霊場の三十一番目の札所。 文明3年、高僧・大洞存大周大和尚が開山、関東管領・上杉顕定が開基した。 徳川家康より寺領二十石を賜った。 |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
長泉寺3 長泉寺の境内には樹齢650年と推定される「骨波田の藤」がある。 県の天然記念物で、このほか8種類の藤があり、藤の名所となっている。 骨波田とはこのあたりの古い地名で、 坂上田村麻呂が退治した大蛇の骨にまつわる伝説が残る。 |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
成身院1 平等山宝金剛寺成身院という真言宗豊山派の寺。 創建は南北朝時代時代以前とみられるが、第四代関東管領の 足利持氏が応永6年(1399)、高僧元昭大和尚を招いて中興開基した。 当時は北武蔵四個本寺の一つとして、上・武州にわたって末寺122ヶ寺を数えた。 |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
成身院2 百観音堂は会津若松の旧正宗寺三匝堂、群馬県太田市の曹源寺とともに 日本三大さざえ堂として知られている。 天明3年(1783)に起きた信州浅間山の大噴火の犠牲者を弔うために建立された。 観音堂の正面には大鰐口があり市の文化財に指定されている。 |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
成身院3 建物自体は普通の2層建築で、内部は3層になっている。 「右遶三匝」してお参りする構造になっていて、「さざえ堂」と呼ばれている。 1層には秩父三十四観音を祀り、2層には坂東三十三観音を祀る。 3層には西国三十三観音を祀り、合わせて百観音を祀る。 (百観音が拝観中止のためホームページより転載) |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
円通寺 大光山円通寺という真言宗豊山派のお寺。 児玉三十三霊場第九番札所で、本尊は十一面観世音菩薩。 大同2年、坂上田村麻呂が建立し、金屋鋳物師の菩提寺として今日にいたる。 秩父困民党の終息の地で、金屋戦争の死者の供養塔がある |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
龍台院 曹洞宗のお寺。 江戸時代、家康の一族竹谷松平清宗が雉岡城主となり、 その子家清が三河から菩提寺龍台院を児玉に移した。 |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
八幡神社(児玉)1 正式名称は東石清水八幡神社といい、永承6年(1051)源義家が奥州合戦の際に、 この地に立ち寄り戦勝を祈願し、康平6年(1063)勝利後、立ち寄り、石清水八幡宮を勧請した。 鎌倉時代には児玉党の武士が深く崇敬した。 また、代々の八幡山城主が武運守護の神として崇敬した。 |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
八幡神社(児玉)2 現在の社殿は江戸時代の享保3年(1718)に起工し、同7年に完成した。 鳥居は明神形青銅造で、それぞれ県の文化財になっている。 祭神は誉田別命、姫大神、神功皇后の三神を祀る。 |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
八幡神社(児玉)3 近くに鎌倉街道上道が通る。 神社には境内社も多くある。 御嶽山神社をはじめ、筆塚などもある。 |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
玉蔵寺 玉蔵寺入口には鎌倉上街道が通り、高札場があった。 山門は左甚五郎作と伝わる釘無建築様式。 雉岡山玉蔵寺という臨済宗妙心寺派のお寺で、 本尊は延命地蔵菩薩で、伝運慶の作と伝わる。 |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
御嶽山神社 祭神は大山祇神で山の神、金運の神を祀る。 至誠教という独立宗派。 神道十三派の御嶽教からの分派か・・・ 御嶽山春祭りには「火渡り」が盛大に行われる。 |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
玉蓮寺1 東光山玉蓮寺という日蓮宗のお寺。 児玉党の領主六郎時国の開基で、境内は時国の館跡。 文久8年(1271)、日蓮上人が佐渡流罪の途中、行き帰りに泊ったと伝えられている。 弘安、9年(1286)、日蓮没後時国が草堂を建て、その後館に代えて一寺とした。 |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
玉蓮寺2 境内には日蓮上人が御足を洗った井戸が残る。 このほか多くの墓石、石塔、板碑などが残る。 また日蓮上人像や日朝上人を祀る堂など 日蓮宗ならでの諸堂も建ち並んでいる。 |
|||||||||||||||||
埼玉歴史そぞろ歩き | |||||||||||||||||
1.金鑚神社 2.児玉2 3. | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||