![]() ![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() キナバル山 |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() キナバル展望台 |
||||||||||||||||||||||||||
キナバル山展望台1 キナバル山は標高4095.2mでマレーシアの最高峰。 ユネスコの世界自然遺産に登録されている。 キナバル山は地元の人たちからは「アキ・ナバル」と呼ばれ、 先祖の霊が宿ると信じられている。 |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
キナバル山展望台2 キナバル山展望台には相変わらず、観光客向けの露店が並ぶ。 一番人気はこれも変わらず、食品。 郷土のお菓子から、軽食の郷土料理・・・ |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
キナバル山展望台3 私の興味はもっぱら果物と農産物。 バナナ、パイナップル、ココナッツ・・・ 果物は豊富で種類も多い。 今回の注目の一品はしょうが・・・ |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
キナバル山ボタニカル 植物園1 キナバル公園は標高1,520mの所に位置している。 キナバル公園はサバ州政府により、国立公園になっている。 この公園の特徴は動植物の多様性の宝庫といわれている。 熱帯性低地林からアルプス性高山植物まで・・・ |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
キナバル山ボタニカル植物園3 植物の多様性を見られるほか、 バードウォッチングにも・・・ こちらの方も期待していたが、時期が悪いのか? 鳴き声すらなく・・・ |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
キナバル山ボタニカル植物園4 ボタニカル植物園で目に着くのはウツボカズラ。 世界的に分布地域が少ない珍しい食虫植物。 ボルネオ島では最も多くのウツボカズラが生息している。 |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() オオタニワタリ |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
キナバル山ボタニカル植物園5 ボルネオ島は東南アジア最大のランの原産地。 熱帯雨林の木々がうっそうと茂るジャングルでひっそり咲いている。 ボタニカル植物園でもところどころでランの花が咲いていた。 |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
キナバル山ボタニカル植物園6 ボルネオの熱帯雨林では多くのシダの仲間や着生植物が見られる。 これら着生植物は湿潤な環境の中、日当たりと風通しの良いところを好みます。 大きなシダ越しに木の上で 着生植物が育っている・・・ |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
キナバル山ボタニカル植物園7 ボタニカル植物園で私が最も気にいったのがコケ。 地を覆いつくすコケ、 木を覆いつくすコケ、 色々な姿の多種多様なコケが見られた。 |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. |
私のお気に入り | |
道祖神 | http://www.dososhin.com/ |
ケニヤに行ってみよう | http://kenya.blog.shinobi.jp/ |
ゆかonサファリ− | https://yukaonsafari.com/ |
![]() |
ご意見、ご感想はこちらまで |