#400 モロ関西人
光一さんの血中「ナニワ度」って年々上がってるように思う。

#399 「永遠の日々…」
00年夏コン光一ソロ。自作曲。光一さんによれば「…」に深い意味があるとのことですが。君が傍にいるだけで全て満たされているはずなのに、どこか不安でもっともっと求めたくなる。「永遠」を瞬間毎に感じながらも、その存在を無邪気には信じることのできなくなった男の歌。「D album」収録。

#398  敗因分析
スノーモービル対決で光一さんが山口くんに負けたのは、「コースを覚えてなく」って、「最初のコーナーが膨らんだ」からだそうです。もうホント悔しそうだなあ(笑)。

#397 ヘアメイクつかない伝説
ジャニタレにヘアメイクさんがつかないというのは、昔から有名なハナシ。だから少年隊もシブがき隊も光GENJIもSMAPも、みんなくるくるドライヤーが手放せなかったのです。剛もドラマの時ですら自分でやってしまうとのこと。ちなみに剛はくるくるドライヤー派、光一さんはジャニでは珍しくドライヤー&ブラシ派。

#396 オレって何?
歌番組の司会なんてやってると、自分が何者か忘れてしまうそうです。光一さんのちょっとシリアスな言葉。出典はコチラの日記(※部分)です。

#395 フカキョンと同じくらい
ウチの姉が「フカキョンは絶対54〜56kg!」と言ってはばからないもので。それだけの根拠ナシ数字。でもドラマでタッキーにおんぶされるシーンのときなどは、「恭子ホントに重くてゴメンね!」って謝ったとか言ってました。

#394 ファンサービス
キンキさん、「次の回まで相方と手をつなぐ」というペナルティを遂行。何故か両手を握り合って顔を見合わせて笑うキンキさん…誰ももはやツッコまないところがすごいッス(笑)。そして離すタイミングを図りかねている感じなんて激ツボでした。会場ではあまりにかわいいこの絵面に、卒倒者まで出たとのウワサも(ウソ)。

#393 光一さんが子牛に気に入られてた
「ピカイチ」北海道SPで牧場に行った時、光一さんが子牛に追いかけられ、マジ逃げしてて楽しそうでした(笑)。牧場の人が「気に入られたみたいですね」と言ってて面白かった。

#392 独禁法
独占禁止法。さらに正式な名称は「私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律」。昭和22年制定。「自由かつ公正な競争」を維持するために、「不公正な取引方法」を禁じることによって、歪んだ力による市場形成がなされることを排除しようとするのが目的みたいです。

#391 「purity」
00年夏コン剛ソロ。自作曲。その名も「超純粋」ですよ。昔に戻りたいけど、幼い頃の自分は利害に汚された今の自分を許してはくれないだろう。 そんな歌詞でした。「しゃぶって」という歌詞について「何を?」とファンの間で物議をかもした曲でもある。→詳しくはコンレポをどうぞ。

#390 リュウ
安積リュウ。1998年夏のTBSドラマ「青の時代」主人公。母の情夫を刺して少年院に入ったこともある、イマドキ硬派な不良君。演じた剛さんが「一番オレに近い」とかゆーてた。

#389 夏生
篠田夏生。2000年夏のTBSドラマ「SummerSnow」の主人公。早くに両親を亡くしても自転車屋を続け弟妹を養うお兄ちゃん。演じた剛さんは「地で出来る」とかここでもゆーてました。どれもそうなのか(^_^;)?

#388 刃物で刺したり
あろうことか鍵盤にナイフをぐさぐさ刺しまくり。木根さんに「オレがりんご剥こうと思って置いてた包丁なのに〜」ってネタにされてました。でも木根さん、「包丁」はなかろ(爆笑)。

#387 「みゆき」
あだち充のラブコメマンガ。血のつながらない兄妹が一つ屋根の下に住むことになり、奔放な妹に翻弄される兄。昔はなんでお兄ちゃんがずっと黒いビキニを持ってるのかがよくわかんなかった(笑)。アニメ化もされ、妹の声は荻野目洋子が担当したことは有名。

#386 チョコボール向井
AV男優。色黒で異常にマッチョだったため、まんまなネーミングとなった。最近見ない。

#385 赤西
赤西仁。ジャニーズジュニアの隠れた飛び道具。今年の冬コンにおける名言は、「コメディって何ですか?」・・・えいごなんてわかんねえよな。赤西、どうかいつまでもそのままで。

#384 ジャニーズといったら映画
だったんですよ。たのきん以降は。どのグループも主演映画があったものです。

#383 堂本兄弟
兄:進(すすむ)、弟:歩(あゆむ)、合わせて「進歩」のストリートミュージシャン2人組。アニメ専門学校で出会い、苗字が一緒だったことなどで意気投合し、結成。実際の兄弟ではない。兄は剛に、弟は光一さんにすごくよく似ている。

#382 スネ毛
この対談中、きょーこちゃんは「タッキーのスネ毛見てウワー(嫌)と思った」と言っておりました。タッキーは「オレ薄い方なのに…」と心外そうでしたけど(笑)。タッキーでそれなら、剛のアレは…ダメなんだろうなあ。まだまだコドモだなあ>きょーこちゃん。毛こそチャームポイントなのに。

#381 18歳になってない
18歳未満は22時以降の生放送に出ちゃイカンのではなかったかなあ。

#380 カミセンちゃんの「NAINAI16」
やっぱりヤッくん→ゴウ、フッくん→ケン、モッくん→オカダさんでしたね〜。よくできてます。

#379 アリーナ席の警備の厳重さ
目を離すとスグに花道付近に客が押し寄せてしまう。それがジャニコン。だからアリーナ席の警備は、年々厳重になってきてますね。しかし地方イベンター仕切りのときはそこまで徹底してない時もあるような。

#378 伝説の下敷き
2000年夏コングッズの剛さんの下敷き。同パンフ内の1写真でしたが、そのあまりの完成度の高さに、ファンなら誰もが購入してしまった一品。これを機に、グッズ購入に目覚めたという人も多数。

#377 頬袋
剛さんが両頬(口端の脇)に持つもの。季節によって大きくなったり小さくなったりします。何が詰まっているのかは謎。脱脂綿だと思いたくなるときもある(笑)。

#376 銀狼
不破銀狼(ふわ・銀狼)。光一さんが主演した「銀狼怪奇ファイル」の主人公、不破耕助のもう一つの人格。別にこのキャラは銀髪ではなかったんですけどね。

#375 漆原教授は絶対キタムラ!
なんて力説してたんです。証拠はコチラ。→ Click!

#374 ああいうこと
ミュージカルで痛めた光一さんの肉離れが完治しないまま出演したこと。

#373 昨年のFNS歌謡祭
コチラです。→ Click!

#372 馬飼野康二
キンキの作曲としては、「愛されるより愛したい」「このまま手をつないで」など、名曲多数。しかし最近嵐のほうに精力的に提供しているような気もする。この人も筒美京平と同様、70年代から活躍するキャリア豊富な人。50代。MARK DAVIS、Jimmy Johnsonの名で曲を発表する時もある。数多くのアニソンも手がけている。

#371 ハモ
剛がメロで光一さんが下ハモ派、または剛が上ハモで光一さんがメロ派です。反対派も多数なことは重々承知(笑)。でも、「仮病をつかおう」を聞いたとき、その響きがなんか気持ち悪くてしょうがなかったんですよねえ。これは光一さんがメロで剛が下ハモでした。

#370 大腿部筋肉部分断裂
肉離れ。11月16日の「SHOCK」公演中に、フライングで壁にぶつかったことが原因だそうです。「MASK」の時は疲労骨折だったよなあ…(T_T)。

#369 今回の舞台デザイン、ほんとに剛なのか?
スポーツ紙には早くもステージ図が載ってましたけど…きっとこの記事読んで「デザインやるんや」と初めて気づいたんではないかと(爆)。だって光一さんは演出担当なのを新聞で知ったそうですから(^_^;)。

#368 ジャズマニア
オレ的芸能界の三大ジャズマニアといえば、タモリにこぶ平に高嶋政伸であります。三宅裕司はどうしようかな。

#367 氷川きよし
♪やだねったら、やだね〜(「箱根八里の半次郎」)でお馴染みの演歌歌手。22歳。「ボク涙腺弱いんです」なんて自分で言ってたかなりイタイ感じの人だ(笑)。しかしオバちゃんのおっかけ多数で名付け親はビートたけし。恵まれてるな。

#366 木村君の結婚
…ヤンキーカップル。とか言っちゃダメかやっぱ。にしては晩婚だしね。しかしこの事務所にいながらにして、木村君はどこまでできるんだろう。やはり道はキミの後にできるんだろうと思いますので、頑張って欲しい。子持ちだってアイドルできますよねえ。ヨメは不妊治療に通ってまでもできちゃった結婚にかけたとの噂ですが、それはバーニングの思惑云々というより、彼女自身の人生戦略だよなあ。根性あるな。ヤンキーの鏡だ。

#365 台宙
2メートルほどの台の上からバク宙で着地することを誰が呼んだかこう言う。ヒガシと光一さんの得意ワザ。そのうちヒネリとか屈身ダブルとか入りそうなイキオイだ。

#364 剛を処方
オレが医者なら、カルテにはそう書く。彼には一番効く薬でしょ?(一番の毒にもなるというハナシもある・笑)。

#363 体脂肪率
光一さんは16.5%、剛は20.5%だそうッス。ちなみにいまや大リーガーのイチローは、5%(@_@)。自分のことは棚にしまっとく。
◆追加◆
なんですが、光一さんたらことある毎に「オレは9%!MASKの時は6%!」と言い張ります。どれがホントなんだ。

#362 いつもの剛を見る光一さんの目
だいたいダメ〜な感じです。

#361 オリロー星人
光一さんは「星の王子様」。つーことは星から来たのであります。その名も「オリロー星」。オリローをつたって地球に来たとも言ってましたが、ペガサスで来たとも言ってました。どうでもよろしい(笑)。

#360 コンレポ部屋
コチラです。 → Click!

#360 あんな髪型
二階堂のアタマは「スティングヘア」と呼ばれてました(当時)。

#359 高橋克典
友人が「カッサカサしててムシみたい」と言ってたのが忘れられない(笑)。ワタシの初見は日テレの「ポケベルが鳴らなくて」だったと思いますけど、もともとこの人はミュージシャンだったのかしら?いまやサラリーマン金太郎。最近ちょっとヅラ疑惑がある。

#358 「動物のお医者さん」
佐々木倫子のマンガ。白泉社「花とゆめ」に1988年〜1993年まで連載。ヘンな教授の啓示により、何故か北海道大学獣医学部に進むことになったハムテル(公輝なんだけど)。何故かついてく二階堂。彼らの動物との学生生活を主に描く。ハムテルの飼い犬としてハスキーが登場し、世のハスキーブームの火付け役となったマンガでもある。また北大獣医学部を志す人も増えた。

#357 3日、3か月、3年
潮時、ってことです。

#356 9・16
それは伝説の生まれた日(大げさ)。初めてキンキさんのコンサートが雨天の為中止されました。詳細はコチラの日記に。

#355 1時間
「金庫破りにかかる時間は?」という心理テストに対しての光一さんの答え。これはズバリ「セックスの濃厚さ」を表すんだそうです。5、6分という回答が平均的らしいですね。…実測値じゃないようだ(笑)。ちなみに剛は「3分」。…実測値じゃないから(笑)!

#354 思ってるより
剛が明日にでも辞めるんじゃないかとワタシは個人的にいつも覚悟してます(笑)。ワタシだけじゃないとも思いますが。

#353 占い師
もう話し言葉からしてオ○マちゃん。うふ。しかし政財界の大物を見ることも多いという、すごい人。

#352 泉麻人
現・朝井泉。コラムニスト。改名の経緯は知りまへん。「輸血したら胸毛が生えてきた」というハナシにかなり笑った。

#351 街角ウオッチャー
ただし代官山・恵比寿・原宿・奈良専門。狭。

#350 ファイブスター物語
永野護・作。「これは世界レベルのオリジナルだ」と誰かが言った。後世の日本文学(漫画)研究の中心作品になるんだろうな。源氏物語に並ぶと思う。

#349 ナインフープス
Nine Hoops. 縦横3段になったバスケのゴール全部にシュートを入れていく競技。

#348 ストラックアウト
Struck Out. バッターボックスに立てられたボードにはめられてる、9つの板を投球で抜いていく競技。今回光一さんの記録は、3枚。

#347 伝言板
かなり前からありますねえ、「WinkUp」の、タレントが友人知人タやその他もろもろに誌上でメッセージを送るコーナー。「○○くんへ」というタイトルがつきます。一回「相方へ」って使ってみない?

#346 血液型
キンキは二人ともB型と思っていたら、剛はAB型だったそうです。父親がO型で母親がB型ってことだったので…子供はBかOにしかなりません。 もしや不義の子?!などと盛り上がったのはオレだけですね(^_^;)。実は父親がA型だったそうです。充久…(笑)。

#345 サン○ェさん
伏字にすることもないのか…。今やジャニーズの専属振付師でありダンスの先生。 しかし正式にはどういう位置付けなのかよく知らない(^_^;)。ジュニアには超キビシイことで有名。 実は大人数だった初期TRFのメンバーだったりする。

#344 バク転
剛はバク転できないっつーのがウリだったんですけどねえ。その昔ちょっとできたことあるとは言ってましたが。ジャニーズ事務所ではデビュー組ではできない人が圧倒的な少数派ですよねえ。だって城島くんだってできる。←失礼。しかしシブがき隊は全員できなかった。どうもバク転できないと「イロモノ」の烙印を押される傾向が強い(^_^;)。

#343 背番号
確か前回の運動会では光一は「51」、剛は「24」だったような。ちなみにJEの草野球チームの背番号は、光一はやっぱ「51」、剛は「244」だったような。

#342 「おはようスマップ」
JFM「モーニングフリーウェイ」の中で大体AM6:45くらいから始まる。5分番組。 月交代でSMAPのメンバーが天気を教えてくれます。いつまで続くんだろうコレ(^_^;)。

#341 ふかわは光一派
「Toki-Kin」にふかわが出たとき、「光一さんが好きなので」と贔屓しまくった前歴アリ。顔が好きみたい(笑)。

#340 なんでそんなに激しいの?
「天使が消えた街」での光一さんのキスシーンも、「野獣」とか言って引いてました。 王子にはもっとロマンチックにいって欲しいんでしょうねえ(笑)。

#339 メガネ
ピカイチさんはオヤジフレームのメガネがトレードマークですが、実際光一さんも目が悪くて以前はかけてました。 お仕事やるようになってからはコンタクトばっかりですが、それでも縁なしとかプライベートではかけてたようですよねえ。 最近は全然かけないって。それ勿体無い(T_T)。中居くんから「ジャングル」継いだら、その時は是非メガネで出演して欲しいですね(笑)。

#338 スイフトウォーターレスキュー
ピカイチさんゲット資格。急流で溺れた人を助けます。 …これ見てて「ジャニーズ水泳大会」やってくれないかなあ、なんて思ったオレはスケベ以外の何者でもない(^_^;)。

#337 三谷幸喜
1961年東京都世田谷区生まれ。脚本家、演出家、映画監督。かつては西村雅彦などが所属していた劇団「東京サンシャインボーイズ」の主宰だった。脚本家としての代表作は、CX「古畑任三郎」「王様のレストラン」「やっぱり猫が好き」「降り返れば奴がいる」、NTV「竜馬におまかせ!」、NHK「新選組!」など。いろんな人間がガヤガヤ出てくる群集劇を得意とし、脚本を書くときは登場人物をテーブル化して「コイツをそろそろ出そう」とか考えながらやるらしい。劇団時代に役者をまんべんなく出してやるために身についたものなんでしょうね。剛さんとはMOOK「どーもとモード」で対談したほか、「正直しんどい」でも共演した。小林聡美のダンナ。

#336 「いらない」
この言葉を聞いたのは2度目です。1度目は「ピカイチ」でソフトボール審判員に挑戦のとき、実技試験で雨が降り出して。 みんな雨に濡れたまま試合を続けてたんですね。その時ベンチ脇で出番を待ってる光一さんに、スタッフが傘をさしかけようとしたら、「いらない」って。 言ったんですよねえ。「みんな濡れてるから」って。こういうこと言うと、光一さん「オレってかっこい〜」とか茶化しますけど、 別にかっこつけて言ってるわけじゃないってのはすごくわかります。

#335
もうこの日、雷は鳴りまくり光りまくりだったんですが。 光一ソロの「Falling」のとき、絶妙のタイミングでステージの後方にズドーンとイナズマがまっすぐに落ちたんですね。 まっすぐキレーに。どうやら3塁側の避雷針に落ちたらしいですよ(@_@)。まさにやろうと思ってできる演出じゃない。

#334 「レイニーブルー」
オリジナルは徳永英明の曲。97年の春コンで、剛がバラードソロとりました。いかにもツヨシ好みの曲だあ(笑)。しかしこの時のコンサ衣装は結構語り草です(ロングコートなんだけど…?)。

#333 氷入りコーラ
光一さんの好物。LOVE×2でいつも飲んでいるのもコレ。オナカ痛くたって氷は入れる主義らしいです(笑)。

#332 川井ちゃん
川井一仁。職業:F1オタク。←失礼。ほんと、この人何やってる人なんだろう…。F1を愛するあまり、素人相手にも容赦無くムキになるその姿勢はちょっとコワイ。川井ちゃんが誰かに心を開くことなんて一生ないと思ったのに…奇しくもそれを開いたのは光一さんでした(笑)。「15年前の自分を見るよう」「女性の好みまで似てる」などといろいろ言ってたそうッス。鈴木保奈美の前のダンナでもある。

#331 ヨースタイ・ゴルデル
「ソフィーの世界」を書いた外人。哲学者なのか?

#330 秋田の温泉バナシ
剛がサウナでぶらぶらさせてた(してた、じゃなくね☆)だの、水風呂でケツを浮かべてただの(笑)。とっても楽しそう。

#329 手の甲にバンソーコ
点滴の跡だよね…(T_T)。

#328 レポがイマイチ
アイドル雑誌のレポにケチつけるのも大人気ない(笑)。でも今回「JUNON」はネタとしておいしいとこどりだったのに、ついてるテキストがアレではお粗末です。お飾りにせよ。光一さんのインタは良かったけど…

#327 何を見ていたのだろう
主にアイドル雑誌でしょう。

#326 「イティハーサ」
水樹和佳(現・和佳子)の漫画。古代日本を舞台とした…「戦記」モノ、っていってもいいんじゃないかと思うんだけど。とにかく登場人物(含む神々)がみんな真面目で純粋で美しいです。カトリはやっぱ青比古が好きだったッス(T_T)。

#325 「二万七千光年の旅」
初演は77年駒場小劇場。野田秀樹の主宰する「夢の遊眠社」の芝居でした。ケンがやるのは野田がやった主役の「無名人」。円城寺あやがやった「益荒男」は山口沙弥香がやるそう。実は人肉食事件をベースにしてる物語なんですよねえ。どんなふうになるのか、楽しみ。

#324 スタッフ
剛がヒゲ伸びてると光一さんに文句を言うスタッフ。それは伊豆さん(誰なんだ)。どんな権限を持った人かもナゾです。ビジュアル担当か(笑)?

#323 「銀英伝」
「銀河英雄伝説」。田中芳樹作。やっぱり光一さん=ラインハルト、剛=ヤンです。剛はヤンでいいじゃないですか〜。というワタシはめちゃ同盟派(笑)。堀川ラインハルトに富山ヤンのアニメもとても好きでした…。

#322 「In Our Dream」
99年夏コンの光一ソロ。ギター片手に、光一さんには珍しい普段着っぽいステージ衣装で(笑)。かなりのサワヤカソングでした。NTV日曜昼放送中「ピカイチ」のEDテーマ。でもワタシ、歌詞はちゃんと聞きとれてないかも(^_^;)。

#321 踊る四天王
8/16の日刊スポーツ、「SHOCK」に関する記事の見出し。「なんでもござれ堂本」、「Jrでピカイチ今井」、「タップはおまかせ赤坂」、 「バック転クルッ東山」で、踊る四天王だそうです。これ考えた人、バッカだなあ(笑)。今月の見出し大賞。

#320 『陰陽師』
岡野玲子のマンガって、読みたいんだけどなんとなく手が出なかったんですが。 『コーリング』を読んだらすごーく良かったもので、これも買っちゃいました。

#319 慎吾ママ
CX「サタスマ」のキャラで、家族に朝ご飯を作ってくれるかわゆいママ(でもすごいデッカイ)。 しかしご飯だけでなく、お父さんと仲良くなるのも目的のようです(笑)。いっつもチューをせがむよね!

#318 キンキさんを1日隠れて観察できる権
今、「ハンプラ」がもしあったら。250万くらいで落札されるんじゃないでしょうか。え?もっと上ですか(^_^;)?

#317 共演者
東山紀之、赤坂晃、今井翼、ピーター、鈴木ほのか…だそうです。ワタシ「秋山出るのかナ〜」なんて呑気なこと考えてたらば…。すごい正統派の系譜。そしてやっぱりこの系譜からはSMAPは抜け落ちてる。しかしこう見るとさー、つくづく森くんはここのラインだったんじゃないかな、と思うワケです。

#316 ループタイ
剛のマイブーム。「イギリスのおじいちゃん」がイメージみたいっす(なんスかソレ)。探すのが大変らしい。七宝焼きとかで作ったほうが早そうだ。

#315 王子様
光一さんはそのノーブルなお顔立ちとおっとりした性格から、誰が呼んだか「白馬の王子様」の名を欲しいままにしておりました。 しかし最近、あまりの貫禄に王位を継承して「王様」になってしまわれたようです。ちなみに剛は「鹿の王子様」とちょっとだけ言われてました。

#314 キューティーハニーのようなモミアゲ
コレはもうワタシが勝手に言ってる(^_^;)。今年の夏コンで見たコレです。

#313 リフト
と呼んでますが。「せり」と言った方が正しいのかな。 いやせりは舞台の下から上がってくるもんだから、舞台上から更に上にあがるアレはやっぱりリフト(昇降機)でいいのか。 ジャニコンには欠かせません。またジャニーズでは「リフター」という言い方もしますね。どこからきた呼び方なんでしょう。

#312 野毛山動物園
HPはコチラ

#311 ポルシェ
光一さん、18歳で買った1台目の車。たぶんシルバー。買いかえるって、古いのはそのまま所有しないってことよね? 知り合いに売るってのもアリですけど、下取りに出すなんてことあるかしら。←なにぶん貧乏人なものでよくわからない。だとしたらその車ってものすごいプレミアだよな。

#310 テヴィエ
「屋根の上のバイオリン弾き」の主役の名前。森繁の当り役だったけど、現在は西田敏行に引き継がれました。

#309 先生
とワタシが言った場合、無条件に「小室哲哉」を指します。

#308 TM NETWORK
ワタシの青春。TM→KinKiって、TM→SMAPの次に多い気がする…。

#307 必殺技攻撃
ボケ倒し攻撃ともいう。しかし相手の気を逸らせるための腹痛のフリは迫真の演技でした(笑)。

#306 なんとかかんとか
書きたくない(^_^;)。19はまだよいとして、326がどーにもこーにもダメなんです。詞が。今度のTBSのキャンペーンソング、よりによってAIRに326の詞ですって?もうソレどゆことよ(T_T)。AIRはちょっと好きなのに…。

#305 佐野くん
CXのアナウンサーではない。ジュニアの佐野瑞樹。ミズキって'72年生まれぐらいでしたっけ?

#304 ココリコ田中経由
この人はどこまでも「経由」されるんだろうな…。不憫…。

#303 小栗旬
17歳。「GTO」のいじめられっ子役が印象的でしたね。「Summer Snow」では聴覚障害を持つ篠田純(夏生の弟)を演じます。趣味はスキー、野球、バスケ、サーフィン、ピアノ、音楽鑑賞(パンク)…ほんとかよ(^_^;)。ま、東京のコなんてこんなもんかしら。窪塚くんとも仲いいようですね。

#302 仲間由紀恵
沖縄出身。20歳。光一さんとは「P.S.元気です、俊平」、剛とは「君といた未来のために」で共演。独特の滑舌によるセリフまわしは一度聞いたら癖になります。特技はヤギのものマネ。

#301 ケイン
ケイン・コスギ。ハリウッド俳優ショー・コスギの息子(この人の映画見たことないけど)。アメリカ生まれのため少々日本語に難アリ。それでもなぜか「はぐれ刑事純情派」にレギュラー出演中。また彼の鍛えた身体は芸能人の域をとうに超越しており、「芸能人スポーツ1決定戦」では不敗神話を作り上げた。このイベントは年1回のケインファンのお祭りにもなっている。鍛えた身体に、ピュアな魂、つたない日本語。「そこがカワイイの(はぁと)」とその筋の人にも絶大な人気を誇っている。ピーコも「ケイン見ちゃったぁ〜」と大喜びしてた(笑)。