温泉名 | らうすおんせん 羅臼温泉 |
施設名 | くまのゆ 熊の湯 |
所在地 | ほっかいどうめなしぐんらうすちょうゆのさわちょう 北海道目梨郡羅臼町湯ノ沢町 |
場所概略 | 弟子屈市街地より国道243号線を東へ行く。道道13号線を経由して、国道272号線をさらに東へ行く。国道244号線を北上し、国道335号線も北上し、羅臼方面に向かう。国道334号線に入り、タイヤがなる上り坂の曲線橋の途中にある。そこから人道橋を渡る。国道334号線沿いにある。 |
駐車場 | 近くに駐車スペースあり。10台くらい停められる。無料。 |
営業時間 | 24時間 年中無休 |
料金 | \0 |
風呂数 | 男女別露天風呂各1 |
脱衣所 | 男女別各1 |
泉質 | 含硫黄−ナトリウム−塩化物泉(低張性アルカリ性高温泉) |
湯色 | 緑がかった透明 |
問合せ先 | 01538-7-3360 |
入湯日 | 2002/9/6 |
感想 | 地元の共同浴場といった感じ。お湯はちょっと熱めだが、雨だったのでよかった。ルールがいろいろとあって、注意書きを読むと面白い。 |
評価 | 5 |
羅臼温泉は、私が「一人旅 −北海道へ−」編で46番目に行った温泉です。そして、41番目に入った温泉です。
羅臼温泉は知床半島にあります。
羅臼温泉に行くには、弟子屈町の市街地より国道243号線を東へ行きます。国道243号線を約18km行くと道道13号線(中標津標茶線)と交差します。道道13号線とは2回分岐するのですが、2回目の分岐を左に曲がり、中標津方面に進みます。1回目の分岐で右折して標茶方面に行くのは間違いです。気をつけてください。
道道13号線をまっすぐ約24.5km行くと国道272号線にぶつかります。左折して国道272号線を中標津方面に行ってください。
ちなみに、道道13号線に入らずに国道243号線をまっすぐに行って国道272号線を左に曲がってもいいのですが、それだと遠回りになります。道道13号線を使わないで行くと約40kmになります。しかし、道道13号線を使って行くと、約24.5kmです。その差は15.5km! さすが北海道! でかいです!!
国道272号線をそのまま行くと中標津町の市街地を通りますが、そのまま通過してください。そして、国道272号線をひたすらまっすぐ行きます。すると、国道244号線(野付国道)にぶつかるので、その交差点を左折します。国道244号線を約5km行くと、国道335号線(国後国道)との交差点があるので、右折して国道335号線に入ってください。あとは国道335号線を北上するような感じで行くことになります。ちなみに、国道244号線をそのまま行くと川北温泉に行くことができます。
国道335号線を北上すると、羅臼町の市街地に着くことができます。羅臼町の市街地には「道の駅 知床・らうす」があります。羅臼温泉に行くには、この道の駅 知床・らうすの先にある交差点を直進して知床峠へと向かいます。ちなみに、右へ曲がって道道87号線(知床公園羅臼線)に入ると、セセキ温泉、そして相泊温泉に行くことができます。
道道87号線との交差点までは国道335号線です。それより先は国道334号線になります。国道334号線に入り、さらに直進すると左上写真のような看板が上に出てきます。この看板を見逃さないでください。この直下に左下写真のような人道橋「いで湯橋」があります。この人道橋の先に羅臼温泉 熊の湯があります。
私はこの看板を見逃してどんどん先に行ってしまいました。すると、車のタイヤがガーッと鳴る箇所が出てきました。このガーッと鳴る箇所は舗装に凹凸を付けて滑り止めの役割を果たしているみたいですね。でも、ここまで行くと行き過ぎです。私はどんどん行ってしまい、知床峠の方まで行ってしまいました。どうもおかしいと思い、引き返したという苦い経験があります。
人道橋の手前には駐車スペースがあります。この駐車スペースに車を停めてください。そこから羅臼川をまたぐ人道橋を渡って対岸に行くと、羅臼温泉 熊の湯に着くことができます。
また、この駐車スペースにある駐車台数で熊の湯の混み具合がわかります。私が行ったときにはちょっと混んでいました。
羅臼温泉 熊の湯は男女別の露天風呂がある無料の温泉施設です。男性用の浴場は露天風呂という感じで周りに壁がなく開放的ですが、女性用の浴場はしっかりと周りを木の板で囲まれています。女性にとっては外から見られることもなく安心して入浴することができると思います。ただ、周りの景色を見ることができないのが残念かもしれません。
脱衣所に入ると「熊の湯入浴十ヶ条」ということで、熊の湯を利用するにあたって最低限のルールやマナーが書いてある大きな看板があります。そこには「この看板を読む余裕がなくお急ぎの方は、入浴せずお帰り下さい。」とか、「湯船に入っている人が(例えば10人いるとして)半分の人が熱いといえば水を入れても良いが、2、3人が熱いといってもその人達には従わなくてもよろしいです。」という読んでいて思わず笑ってしまうようなことが書いてありました。
その看板の中には、お湯の温度が熱いということも書いてありました。私が持っているガイドブックにもお湯が熱いことで有名だと書いてあったので、実際はどんなに熱いのか挑戦してみることにしました。
男性用の熊の湯の浴槽は丸い浴槽でした。結構大きくて、20人くらい入れるほどの大きさでした。周りは岩で囲まれていました。その浴槽の周りには、浴槽の中に入らずに休憩している方がたくさんいました。雨が降っているのになぜこの人たちは浴槽の中に入らないのだろう、と思いました。でも、それがあとでわかることになったのです。
私は脱衣所から出て、まずはちゃんとかけ湯をしました(当然のマナーですが、「熊の湯入浴十ヶ条」にもちゃんと書いてありました)。かけ湯だけでも熊の湯のお湯が熱いと感じました。風呂桶をちゃんと元に戻し(ちゃんと元に戻さないと地元の方からお叱りを受けます)、浴槽の中に身を浸けました。う〜ん、熱い! 和琴温泉 和琴温泉露天風呂や和琴温泉 和琴温泉共同浴場、そして屈斜路湖畔の温泉 砂湯ほどではないと思いますが、熱かったです。でも、私はちょっと耐えてみることにしました。雨が降っていたので、頭の部分は冷やされて気持ちよかったです。熱さに耐えられなくなり、外に出ました。外に出てからもその熱さが引くまでには時間がかかりました。私も外で休憩している人たちと同じような状態になってしまいました。これでようやくわかりました。浴槽の周りで休憩している人たちは、この熊の湯が熱いからだったんですね。(^o^)
2回目からは熱いお湯に慣れると「熊の湯入浴十ヶ条」にも書いてあったので、私はまた浴槽に身を浸けました。そのとおりでした。初めて入ったときよりも長く入浴することができました。
何回か入浴していると、周りの景色がとてもすばらしいことに気がつきました。木々たちが周りを囲み、川のせせらぎが耳に心地よく響きます。自然の中にある温泉という感じがして、すばらしいと思いました。
このような無料の温泉施設がいつまでもあって欲しい、と思いました。