屈斜路湖畔の温泉 砂湯

温泉名くっしゃろこはんのおんせん
屈斜路湖畔の温泉
施設名すなゆ
砂湯
所在地ほっかいどうかわかみぐんてしかがちょうくっしゃろ
北海道川上郡弟子屈町屈斜路
場所概略弟子屈市街地より国道243号線を北西に行く。屈斜路湖東側道路沿いの西側にある。観光地の砂湯にある。
駐車場町営駐車場あり。70台くらい停められる。無料。
営業時間24時間 年中無休
料金\0
風呂数混浴露天風呂2、混浴足湯2
脱衣所なし
泉質単純温泉?
湯色無色透明
問合せ先01548-3-2255(川湯温泉観光協会)
入湯日2002/9/5
感想熱い! ひたすら熱い!! 湖の水を入れても熱かった。昼間は観光客がいっぱいで、入るには勇気がいる。
評価4

 屈斜路湖畔の温泉 砂湯は、私が「一人旅 −北海道へ−」編で39番目に行った温泉です。そして、36番目に入った温泉です。
 屈斜路湖畔の温泉は屈斜路湖の湖畔にあります。
 屈斜路湖畔の温泉に行くには、弟子屈町の市街地より国道243号線を北上します。約3km行くと国道391号線と交差するY字路があります。そのY字路を左に行き、国道243号線に行きます。そのまま約10km行くと道道52号線と交差するので、右折して道道52号線に入ってください。この道道52号線は、屈斜路摩周湖畔線と呼ばれています。国道391号線をまたいで摩周湖まで道が続いています。 道道52号線は屈斜路湖の東側湖畔を走る道路です。左側には屈斜路湖の湖面を見ることができます。
 屈斜路湖のことについては屈斜路湖畔の温泉 いなせキャンプ場露天風呂に詳しく書いてありますので、ご覧になってください。
 屈斜路湖近くには硫黄山があり、現在も火山活動を続けています。この硫黄山から硫酸を含んだガスが噴出しています。このため、周囲には酸性の土壌が広がり、酸性に強いハイマツしか生育しないなど、独特の植生を見せてくれます。
 火山といえば温泉! 屈斜路湖周辺には温泉が多数存在し、湖岸を掘ると温泉が湧き出します。そのため観光名所にもなっています。代表的なのが砂湯です。そんな屈斜路湖畔の温泉に入るために、私は屈斜路湖にやってきました。
 このページでは屈斜路湖畔の温泉 砂湯について書きたいと思います。
 私が最初に屈斜路湖に着いたのは昼の11時半頃でした。そして、真っ先に行ったところがこの砂湯でした。この砂湯は観光地として有名です。駐車場も大型車が駐車できるようになっています。私が来たときも大型バスが何台か停まっていました。
クリックしてね。
記念撮影にいかがですか?
 さすがに観光地だけはあるみたいで、記念撮影の場所になるような看板があったりしていました。屈斜路湖を見ながらのんびりと過ごすことができそうな場所でした。また、砂を掘れば温泉が湧き出てくるということを知っている人は湖畔の砂を掘ったりしていて、観光を楽しんでしました。


左写真が石でできた浴槽、右写真が木でできた浴槽です。左側の浴槽のほうが大きいです。

足湯です。このほかにももう1つ足湯があります。

 温泉のほうですが、砂湯には2つの混浴露天風呂2つの足湯があります。足湯は無料で入ることができます。観光客の何人かは足湯に入っていて、くつろいでいました。
 私は足湯にはあまり興味はありませんでした。それよりも興味があったのは2つの混浴露天風呂でした。2つの混浴露天風呂はそれぞれ少し離れた場所にありました。1つは、石で囲まれた浴槽のものでした。こちらは5、6人が入れるほどの大きさでした。浴槽も深くてなかなかよさそうでした。もう1つのほうは砂の下に埋まっている浴槽でした。こちらは1人か2人しか入れないほどの小さな浴槽でした。あふれ出しているお湯が屈斜路湖にそのまま注がれていました。すぐ近くには湖面があり、屈斜路湖を見ながら入浴するには最高の環境にある場所だと思いました。
 私はこんなところでお湯が湧いていていいなあ、と思いながら見ていました。すると、私の心の中からある欲望が湧いてきたのです。あの浴槽に入りたい! でも、人がいっぱいいる・・・。今ここで入るとなると、観光客が見ている前で服を脱ぐことになります。当然注目の的になり、変態扱いされてしまうのは明白です。それはさすがにまずいと思い、あとで入ることにしました。ちょっと哀しかったです。(T_T)
 砂湯をいったん離れたあと、私はいなせキャンプ場イソの湯池の湯コタン温泉露天風呂和琴温泉 和琴温泉露天風呂和琴温泉 和琴温泉共同浴場川湯温泉 川湯温泉公衆浴場、そして川湯温泉 足湯に行きました(尋常じゃない、ただのバカ!)。そのあと、宿泊先の摩周湖ユースホステスに到着しました。
 摩周湖ユースホステスでのことは屈斜路湖畔の温泉 赤湯に書いてありますので、そちらをご覧になってください。
 夕食を食べたあと、いよいよ赤湯、そして砂湯への決戦へと向かうときが来ました。
 摩周湖ユースホステスから車で出発して赤湯に行ったあと、再びこの砂湯にやってきました。昼間は大型バスが停まっていた駐車場も夜となるとガラガラでした。ただ、何台かの車が停まっていました。何でまだ車が停まっているのだろう?と思いましたが、やはりそんなことは気にしていられないので、私はさっさと砂湯の混浴露天風呂のほうに行きました。
 砂湯は観光地だけあって夜になると街灯が灯っていました。赤湯と違って真っ暗というわけではありませんでした。
 ここでも私の温泉めぐり道具の1つ、懐中電灯が役に立ちました。ちょっと明るいといっても屈斜路湖畔まで来ると、さすがに暗くなってしまいます。どこから湖面なのかわからなかったので、懐中電灯を照らしながら、私は混浴露天風呂を探しました。今回も赤湯と同様に昼間に位置を確認できていたので、簡単に見つけることができました。
 誰も見ていないことを確認して、というよりさすがに誰もいなかったので、すぐさま服を脱ぎ、手をお湯に浸けました。すると、結構熱い〜! 手でこんなに熱いのだから、全身を浸けたら入れないのでは?と思いましたが、思い切って入ることにしました。
 足をそ〜っと入れてみると、熱い! とにかく熱い!!

和琴温泉共同浴場よりも熱い!!!(*_*)

 全身を浸かるのはかなり厳しいものがありました。水を入れてぬるくする必要がある!と思いました。
 ここで私の温泉めぐり七道具(?)の一つが登場です。それはプラスティック桶です。このプラスティック桶は水を汲むときに活躍する道具です。木の桶もあるのですが、それだとちょっと重いのでプラスティックにしました。
 私はビニール袋に入っていたプラスティック桶を取り出しました。プラスティック桶で屈斜路湖路の水を汲んですぐさまそれを砂湯の方に入れて、また湖の水を汲んで砂湯に持っていく・・・。そんなことを裸で4、5回やっていました。そのときは誰もいなかったのですが、これで誰かが見ていたらただの変質者に思われたかもしれませんね。(T_T)
 汲みおわって、これで少しはぬるくなっただろうと思い、浴槽に足を入れたのですが、やっぱり熱い! 全然ぬるくなってないじゃん。(*_*) 湯口からお湯が流れっぱなしなので、湖の水を汲んでも熱いお湯がすぐに全体的なお湯の温度を熱くしてしまうみたいです。それならばもっと水を汲んでやる!と思い、さらにプラスティック桶で湖に行っては水を汲んで浴槽に入れる、というのを10回くらい繰り返してみました。
 さすがに10回も繰り返すと疲れてきました。体からは入浴する前だというのに汗が出ていました。(*_*) それでもまだ温泉に入る体力は残っていました。これでかなりぬるくなっただろうと思って、再度浴槽に足を浸けました。やっぱり熱いよ〜!(T_T) でも、入れなくはない熱さです。そこで全身を浸かりました。
 入った感想としては、熱くて感想など考えている余裕はなかった場所でした。いろいろ苦労はしましたが、その分思い出深い入浴になりました。
 皆さんも入るときは桶を持参してくださいね(←そこまでして入りたくないというつっこみはなしでお願いします)。(^o^)
 このような無料の温泉施設がいつまでもあって欲しい、と思いました。


地方別一覧表へ   Go Home