技術科

 

社長

特別教室での授業や見たことのない道具に触れたりと他教科にはない経験がたくさんあるのもこの教科ならではかも知れません。新しい世代に「つくる」楽しみが広がると良いですね。


■木材加工

社長

一枚の板から生活で使えるものをつくってみる。色々ある中から何をつくるか。自分なら?家族は?技術科は考えることから始まる。ベテランの先生からお聞きしました。

社長

のこぎりは普段の生活で使うチャンスが少ない道具ですね。道具はコツを知って使うのとそうでないのとでは大違いなんですョ!中学生の頃、苦労した記憶がよみがえります… コツさえわかればホントは簡単・楽しい道具!

 

社長

みんなが使う板材は切ってからすぐには使えないんです。じっくり時間をかけて乾燥させていきます。そうしないと板が反ってきたりするョ~ 木はいい香りがするョ~♪

 


 ■エネルギー変換


社長

手の力が電気に変わるって?本体横のレバーを回すと手の力が電気に変わる→変換されます。こんなシンプルな体験から頭で難しく考えてしまう電気の仕組みやエネルギーの世界へ飛び込んでみましょう!

社長

いろいろ使えて便利。1番のおすすめポイントは何と言っても基板が大きく部品が取り付けやすい!難しくない!これ大切です。はんだゴテ使い方教室もやってますョ♪実用の🔦になります。窓際にいつも置いておけばソーラー充電されるから電池は要りませ~ん。

 

社長

パーツ半分くらいは最初から取付済。簡単すぎて・・・⁉

社長

ライト部分は6発白色LED!実用に充分明るいです。部活動で帰りが暗くなる時期は出番ですョ

社長

これ♪手廻しで発電とソーラーパネルでもOKなのでeco♪


 


 

社長

道具の使い方教室 良かったら試してみてください。ちょっとのコツ、実演を交えながらお話します。身内に大工さんがいまして◎ 初めての方にも簡単で楽しいですョ♪

サポート&修理サービス 完成しなかったり、上手く作動しなかったり個人差があると思います。お忙しい先生方にかわって完動品に修理してお届けさせていただきます♪




☎0979-72-3901 九州工芸教材製作所まで

社長