![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
||||||
ヒョウは獲物(えもの)をライオンやハイエナに奪(うば)われないように、通常(つうじょう)は樹上(じゅじょう)に運(はこ)び上(あ)げてから食(たべ)べる。 垂直(すいちょく)な幹(みき)に爪(つめ)を立(た)てるだけで自分(じぶん)の体重(たいじゅう)ほどのインパラなどを咥(くわ)えたまま運び上げる。 また、それが落(お)ちないようにバランスをとって木の叉(また)にかけ、食べながら移動(いどう)させるのには驚(おどろ)かされる。 約60kgのインパラなら3日、トムソンガゼルなら約2日で食べつくす。 食べ残しを目当(めあ)てにハイエナが樹の下に現(あら)れることが多(おお)い。 天敵(てんてき)はライオンとハイエナで、泳(およ)ぎも上手(じょうず)であるが、ワニに襲(おそ)われることもある。 メスは1年を通(つう)じて出産(しゅっさん)することが出来(でき)る。 繁殖期(はんしょくき)にはオスが寄(よ)ってきて、オス同士(どうし)の争(あらそ)いが起(お)こることもある。 妊娠期間(にんしんきかん)は90〜110日で、通常(つうじょう)は1産(さん)1〜2子を出産する。 子育(こそだ)ては木の洞(うろ)、岩の隙間(すきま)、藪(やぶ)の中などを利用(りよう)する。 約2年で自立(じりつ)し、それ以降(いこう)は単独(たんどく)で過(す)ごす。 寿命(じゅみょう)は約20年といわれている。 セレンゲティでは樹の上でインパラを食べているヒョウに遭遇(そうぐう)。 至近距離(しきんきょり)で、骨(ほね)を砕(くだ)き食べる音(おと)が頭上(ずじょう)から聞こえる。 その一部始終(いちぶしじゅう)をカメラにおさめたつもりが、露出(ろしゅつ)アンダーで真っ黒(まっくろ)、トホホホホホ・・・ |
||||||
![]() |
||||||
![]() 食後のひととき1 |
||||||
![]() 食後のひととき2 |
||||||
![]() 樹の上に引き上げたところ |
||||||
![]() 食べ始めたところ |
||||||
![]() シマウマの子ども(たべはじめ) |
||||||
![]() 食後の一休み |
||||||
|
||||||
私のお気に入り | |
道祖神 | http://www.dososhin.com/ |
ケニヤに行ってみよう | http://kenya.blog.shinobi.jp/ |
![]() |
ご意見、ご感想はこちらまで |